並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

獲得形質 遺伝 エピジェネティクスの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • "遺伝"するRNAーー孫世代まで引き継がれた「オランダ飢餓」の記憶(中屋敷 均)

    "遺伝"するRNAーー孫世代まで引き継がれた「オランダ飢餓」の記憶 遺伝子発現の制御に影響していた!? かつて遺伝学において、獲得形質は遺伝しないものと考えられていたが、いまや獲得されたエピジェネティクな情報が子孫のゲノムに伝達されることを示す実験的な証拠が、多くの生物種で得られるようになっている。少なくとも一部の形質に関していえば、そういった機能が生物に備わっていることはもはや疑う余地がない。 今回は、獲得形質の遺伝の具体例を紹介すると共に、エピジェティクな情報が子孫に伝えられることの意義について考察してみたい。 オランダ飢饉の冬 1944年6月、連合国軍のノルマンディー上陸以降、一時は欧州を席巻した枢軸国軍は徐々にその勢力範囲を失いつつあった。しかし、その年の暮れになってもオランダはまだナチスドイツの支配下にあった。オランダ国内で勢いを増したレジスタンス運動への対策として、ナチスは港の

      "遺伝"するRNAーー孫世代まで引き継がれた「オランダ飢餓」の記憶(中屋敷 均)
    • ホルミシス効果の獲得と継承を担う小分子RNA

      理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター老化分子生物学研究チームの岡部恵美子リサーチアソシエイト、宇野雅晴研究員、西田栄介チームリーダーらの研究チームは、マイルドな環境ストレスにより誘導される個体のストレス耐性(ホルミシス効果[1])が、小分子RNA(small RNA)[2]による組織間コミュニケーションを介して子孫へ継承されることを発見しました。 本研究成果は、親が経験した環境情報を次世代に伝えることで子孫の生存能力を高める、という生物の生存戦略の一つについての新たな知見となります。 生物は常にさまざまな環境ストレスにさらされています。過度なストレスは生物に悪影響を与えますが、マイルドなストレスを経験した個体はしばしばストレス耐性を獲得することが知られており、これは「ホルミシス効果」と呼ばれます。特に線虫[3]では、ホルミシス効果は世代を超えて継承されることが観察されています。 今

        ホルミシス効果の獲得と継承を担う小分子RNA
      • "遺伝"するRNAーーエピジェネティクな変化は世代を超えるのか?(中屋敷 均)

        第二次世界大戦末期に起こった深刻な食糧危機。この「オランダ飢餓」とも呼ばれる危機の影響による病的な形質が、子世代はおろか、孫世代にまで"遺伝"している可能性があることについて、前回の記事でご紹介した。 遺伝子には、ヒストン修飾やDNAのメチル化などによって、その発現が制御されていることがわかっていたが、ある個体が得たエピジェネティクな変化は生殖細胞へと伝えられることはなく、子孫には伝わらないというのが従来の理解だった。 母体が「オランダ飢餓」から影響を受けた子供や孫に現れた病的な形質は、エピジェネティクな変化によるものなのか? 「エピジェティクな情報の子孫への遺伝」について、引き続き、考察してみたい。 前回:"遺伝"するRNAーー孫世代まで引き継がれた「オランダ飢餓」の記憶(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95790) 世代を超える記憶 さて、話を

          "遺伝"するRNAーーエピジェネティクな変化は世代を超えるのか?(中屋敷 均)
        • 遺伝子、ゲノム、DNA……一体どう違うの?

          DNA、遺伝子、ゲノム、エピジェネティック…… 混乱しがちなこの辺りの用語を、備忘録的にサクサクとまとめてみました。 「DNA」と「遺伝子」の違いは? 簡単に言えば、 「DNA」は「物質としての名前」=ハードウェア 「遺伝子」は「機能としての名前」=ソフトウェア ということになります。 DNAとは「デオキシリボ核酸deoxyribonucleic acid」という物質の名前。 遺伝子情報がこの物質の形で格納されているということになります。 ちなみにDNAの説明として「二本鎖のアノ分子の名前である」という説明はチョット惜しい。 二重らせんは2分子の水素結合なので、「一本鎖DNA」も存在します。 「染色体Chromosome」は「DNAと付属品を含めた名前」。 ヒトではDNAだけふわふわ浮いて細胞内にいるわけではなく、ほどけないようにタンパク質に巻き取ってあります。「染色体」はそれを合わせた名

            遺伝子、ゲノム、DNA……一体どう違うの?
          1