並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

王様の仕立て屋 下町テーラーの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • なぜ「フェミニストはハイヒールを嫌っている」と思われるのか~『王様の仕立て屋』への意見 - 宇野ゆうかの備忘録

    前編では、フェミニストの主張がすり替えられてしまうカラクリについて書きました。後編では、件の『王様の仕立て屋』の回について、思うところを書いていこうと思います。 ※前編はこちら。 yuhka-uno.hatenablog.com togetter.com さて、件の漫画についてですが、「フェミニストの中にはハイヒールを蛇蝎の如く嫌っている人がいる」と思っているキャラクターが出てきても良いのですが、作中でそれを訂正しておかないと、漫画によって誤った認識を広めることになってしまいかねません。 それは、例えるなら、作中でブラック企業の問題を取り上げておいて、キャラクターに「ブラック企業だと言って批判する人の中には、労働を蛇蝎の如く嫌っている人がいますが」と言わせたなら、その後の話の展開はそれで良いのかということです。 スワールトゥの靴を強要される職場などまずないのに対して(せいぜい靴のモデルの仕

      なぜ「フェミニストはハイヒールを嫌っている」と思われるのか~『王様の仕立て屋』への意見 - 宇野ゆうかの備忘録
    • 宇野ゆうかさんへの返信 - 頭の上にミカンをのせる

      なぜ「フェミニストはハイヒールを嫌っている」と思われるのか~すり替えのカラクリ - 宇野ゆうかの備忘録 なんかここからトラバ飛んできてたんで、簡単に返信しておきます。 いやー、この問題については「どうせ女が大げさに騒いでいるだけだろ」みたいな反応する人を多く見かけたわけですが、マジでそのレベルだったのか…… まぁ予想はしていましたが、こうしてはっきり提示されると、改めて「マジかよ……そこからかよ……」ってなりますねぇ……結局これも、子連れの女性が嫌がらせを受けることを、男性の目撃者が出てくるまで「女が自意識過剰なだけじゃね?」と思っていたり*1、女性を狙ってわざとぶつかる人がいるのを、映像が出てくるまで信じられなかったりするのと、同じなのかもですね。 まず最初に 「王様の仕立て屋」に対するツッコミについて 『王様の仕立て屋』の件のシーンにおいて、どのようにするのが良かったのかというと……こ

        宇野ゆうかさんへの返信 - 頭の上にミカンをのせる
      • 読解力が下がっているのは誰なのか~すり替えのカラクリ - あざなえるなわのごとし

        togetter.com ちょっと周回遅れですがご容赦を。 王様の仕立て屋で#KuTooが誤認識されてると騒ぎになった話。 一連の流れを見てて、スルーしようかと思ったんですが見ていて色々モヤモヤしてしまったので。 細かいことが気になるのが私の悪い癖。 以下、敬称略。 【スポンサーリンク】 #KuToo 今週発売のグランドジャンプから。 石川さんがあれだけ説明しても、世間一般の理解度はこんなもんなのか。。。 これ以上何を説明すれば、正しく理解出来るというのだろう?#KuToo pic.twitter.com/vkc00DKq1n— taku-SH (@taku__SH) 2019年11月6日 まずツイート。 王様の仕立て屋(12/19に新刊ですがこの話入るかなぁ...)から抜粋したらしい画像。 2コマめ そう言えばフェミニストの中にはハイヒールを蛇蝎の如く嫌っている人がいますけど 4コマめ

          読解力が下がっているのは誰なのか~すり替えのカラクリ - あざなえるなわのごとし
        • 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビューの記事読んで「王様の仕立て屋」のオリベを思い出す - 頭の上にミカンをのせる

          ※10月24日までDLSiteで集英社の作品50%~60%offセールやってます。私のおすすめはShrinkです。「本編は早期終了になる可能性がございます」とあるので、気になるやつは早めにゲットすることをお勧めします とても面白いインタビューでした。 nlab.itmedia.co.jp はてなブックマークコメントも、いつもと違ってちゃんと考えてコメントしてる人がおおいためか、秀逸なものが多かったです ・この人がいるから作画崩壊するのではなく、作画崩壊した現場をなんとか持ち直してる人だった。 ・押井守のトーキング・ヘッドがまさにこんな内容なので、現人神をみた気分。 ・「コミックマスターJ」で、編集長を務めた雑誌が悉く休刊廃刊になる編集者がいて周囲からは疫病神扱いされているが実際は休刊が決まった雑誌の事後処理請負人だった、という話があった ・「政府のデカい仕事を毎回の様に受けてる電通」とかも

            「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビューの記事読んで「王様の仕立て屋」のオリベを思い出す - 頭の上にミカンをのせる
          1