並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

珍しく 類語の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「増田=はてダ=はてブ」 はてな匿名ダイアリー概念まとめ2019 - あのにますトライバル

    そろそろ今年の統括的な季節が来ていますが、皆さんいかがお過ごしですか。時候の挨拶をしたところで早速本題です。 anond.hatelabo.jp この辺についての話について一度まとめてみようと思います。自由研究ってやつです。一応この記事の続編です。 nogreenplace.hateblo.jp nogreenplace.hateblo.jp なお今回は「増田とは何か」をある程度わかってる人向けに書くので「増田……?」という人は上の記事を読んでからどうぞ。 結論 anond.hatelabo.jp 「クラス」というので比較的若い人が増田を読み回しているということなのだが、この増田の真偽はともかく本当に「比較的若い層」が増田をよく読んでいることがTwitterでぼちぼち検索かけていたら実体が見えてきた気がするのでそんな事例を沢山集めたら超長くなったので「増田の主な利用層に新たな枠、若いオタク

      「増田=はてダ=はてブ」 はてな匿名ダイアリー概念まとめ2019 - あのにますトライバル
    • 社会の深海魚たち、ディズニー行って窒息【たらい回し人生相談】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

      社会の深海魚たち、ディズニー行って窒息【たらい回し人生相談】 【たらい回し人生相談】〜ヤバいやつがもっとヤバいやつに訊く〜 連載第10回 イラスト:かにかま 当連載も九回目に到達した。毎回、更新のたびに「こういう人たちとは関わりたくない」などと常識的な社会人様の感想が聞こえてきて、筆者としてもやる気が出る。そんな今日この頃だが、今回はちょっとした番外編となる。 場所はいつもの会議室ではなく、東京と名乗りながら千葉にある夢のテーマパークだ。今回、ちょっと大人の事情に配慮し、具体的なキャラクターやアトラクションの固有名詞は極力伏せさせていただくのでご理解いただきたい。これまでの企画の慰労(注1)という趣旨で、一部過去記事の登場人物も再登場する。 えっ? 読者はそんな楽しい企画なんか求めてないって? わかってます。大丈夫「たらい回し人生相談」の企画だよ。ちゃんとろくでもないことになる。 「みんな

        社会の深海魚たち、ディズニー行って窒息【たらい回し人生相談】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
      • 春はホタルイカモドキで目を覚ませ(長い食レポ) - キリンはハマグリのなかま

        外へ出掛けると鼻水が止まらなくなってきた。春だ。春を告げるイカといえば、私にとってはホタルイカである。富山湾で生きたホタルイカを掬ったその日から、彼らの虜になってしまった。赤銅色に輝く体を膨らませて泳ぐ姿は、さながら生きた宝石だ。 ▲青白く光るところばかり取り上げられがちだけれど、光らなくても美しいんですよ そして何より、美味しい。多くの人にとって、ホタルイカの価値はこれに尽きるだろう。ちょうど一口で丸ごと食べられるサイズ、濃厚な肝の旨味に卵の風味。食べられるためにわざわざ深海から浮上してくるわけではないはずだが、ヒトにとっても、沿岸に棲む動物にとってもありがたい春の幸である。 ▲ぷっくりと小豆色に茹ったホタルイカで一献傾けるのが毎春の楽しみ 気になるあの子は謎めいて そんなホタルイカを愛してやまない私であるが、このごろ少し浮気心が出てきてしまった。その生き物の名は、ホタルイカモドキという

          春はホタルイカモドキで目を覚ませ(長い食レポ) - キリンはハマグリのなかま
        • 若者支援NPO理事長のビフォー「休眠預金基金って公金だし、むしろ厳しくて当然」アフター「公金を今まで一度も貰ってない」 - 法華狼の日記

          休眠預金基金から助成されていたNPO若者メンタルサポート協会の小杉沙織氏が、その助成が「公金」にあたるかどうかの説明を短期間で変えていた。 厳しいのは良いんですよ、もちろん。 休眠預金基金って公金だし、むしろ厳しくて当然のこと! 私が声を大にして言いたいのは、コラボとか平等に報告を細かく出す事を求めないのは何故?ってこと。 コロナ禍の負担軽減で1億円の報告書のリンク作成免除って、本当にどういうこと⁉️っていう https://t.co/Jc3bJlrVXu— 小杉沙織(岡田)NPO法人若者メンタルサポート協会理事長 (@saorin0212) 2023年1月25日 厳しいのは良いんですよ、もちろん。 休眠預金基金って公金だし、むしろ厳しくて当然のこと! 私が声を大にして言いたいのは、コラボとか平等に報告を細かく出す事を求めないのは何故?ってこと。 コロナ禍の負担軽減で1億円の報告書のリンク

            若者支援NPO理事長のビフォー「休眠預金基金って公金だし、むしろ厳しくて当然」アフター「公金を今まで一度も貰ってない」 - 法華狼の日記
          • 子供部屋おじさん - Wikipedia

            子供部屋おじさん(こどもべやおじさん)とは、日本のインターネットスラングで、実家の子供部屋におじさんになっても暮らす中年男性のことを指す[1]。略して「こどおじ」ともいう[2]。同様の状態の中年女性を指す子供部屋おばさん(略して「こどおば」)という類語がある。最近では、ファッショナブルに略して"KJ"とも言う。 概要[編集] 2014年に2ちゃんねるで提唱された造語[3]である。 「子供部屋おじさん」は、『週刊朝日』編集部の選出による2019年の流行語30選に入賞した[4]。 ニートや引きこもりとは異なり、実家で暮らしていても就労はしていることもある[3]。また、パラサイト・シングルとも似ているが、それらは不況や社会構造から来たものとして中立的な意味合いも持ち、厚生労働省などの公的機関においても普通に用いられる用語である一方で、「こどおじ・こどおば」という語は、もっぱら個人の自立心の無さを

            • 【令和最新版】一歩上を目指すITエンジニアが知っておきたいビジネス用語集 - Qiita

              はじめに 趣味プログラマーを除く、多くの職業ITエンジニアにとってビジネススキルが重要であることは、私が敢えて語るまでもないことは重々承知だが、この場を借りて説明させていただくことを読者の皆さんにはお許しいただきたい。 職業ITエンジニアはITエンジニアである前にビジネスパーソンである。(Business Personではなく、和製英語の方) 諸君にはこちらの表記の方がわかりやすいだろう。そしてビジネスパーソンにとってビジネススキルが重要であることは自明である。 したがって職業ITエンジニアにとってもビジネススキルが重要であることはおわかりいただけたであろう。 フリーランスであれ、会社員であれ、経済活動を行う手段としてのITエンジニアリングであるから、諸君もビジネススキル習得に励んで欲しい。 本記事が職業ITエンジニア諸君のビジネススキル向上の一助になることを切に願っている。 ビジネスサイ

                【令和最新版】一歩上を目指すITエンジニアが知っておきたいビジネス用語集 - Qiita
              • 選んで引きたいオンライン辞書 ―英英、英和/和英、国語―|西練馬

                この記事では、無料・有料を問わずインターネットでブラウザから引ける20以上の辞書を、それぞれの特長・注意点とともにまとめています。 前回の記事後半では、タブブラウザVivaldiと操作自動化ツール(例えばBetterTouchTool)を組み合わせ、オンライン辞書を串刺し検索して結果を一覧する手順についてご紹介しました。 そのついでで書き始めたはずのオンライン辞書紹介が、思ったより肩に力の入った分量になってしまったため、独立した記事にしました。 ネット辞書を使い分ける参考としていただければ幸いです。 ※2.4万字あります……。 ──────────────────── 📌注意書き● 元々の目的上、URLを直接叩いて項目を検索できるサービスのみ扱っています(今のところは)。 ● 信頼性などの点で人を選ぶと判断したサービスは外し、おすすめの辞書に限りました。〈Urban Dictionary

                  選んで引きたいオンライン辞書 ―英英、英和/和英、国語―|西練馬
                • 2014年電子辞書比較 - ブレスルの人生サバイバル日記

                  2014年電子辞書比較 どうも最低辺です。 増税前に欲しいものとして電子辞書が出てきたので 色々と比較してみます。 ちなみに今私が使っているのがカシオのXD-SW4800。 http://casio.jp/exword/products/XD-SW4800/ 2007年発売のモデルとしては珍しく手書き対応モデルだったのですが これが意外に使えてます。 スマホで調べるのもいいんですけど 例文とかを考えると電子辞書のほうが優れているのかなと感じました。 そこで7年経った2014年現在ではどういう電子辞書が出ているのか調べてみました。 まずカシオ。 XD-U18000。 大辞典、英語辞典、国語辞典、ビジネス知識、生活等の180コンテンツを収録。 XD-SW4800が56コンテンツ収録なことを考えれば約3倍のコンテンツ量です。 もちろんタッチパネル完備。 この電子辞書があれば文章仕事の効率が上がり

                    2014年電子辞書比較 - ブレスルの人生サバイバル日記
                  • Jリーグスローガン紹介2020【J2編】|tkq

                    「前進 Yamagata Ichigan」 「おっと、前進で湘南と被ってしまったな……」と孤独のグルメでゴローちゃんが呟いてしまうかのように、思いっきり丸被りしてしまいました。Jリーグの担当者はml-slogan-chosei@j-league.jpみたいなメーリングリストを作って、事前に被らないように調整したほうがよいのではないだろうか。ともかく、被ってしまったものは仕方がないので、カテゴリーが違うことだし、それぞれ勝手に前進するとよいかと思います。あっちは過去に前進するらしいので、山形は明後日の方向に前進するのもまた一興かと。そして、山形なのですが、相変わらず説明は一切なしです。まあスローガンって本来そういうものなので、特に異議はございませんが、シンプル過ぎてなかなか記憶できないかもなあと。まだ去年の「For the blue」のほうが覚えてられるかも。というわけで、特にこれ以上申し上

                      Jリーグスローガン紹介2020【J2編】|tkq
                    • スピリチュアル思想史、ニューエイジ思想史を体系的にまとめる - 耽溺電網

                      きっと誰しも神社めぐりが趣味だという人に出会ったことがあると思う。あなたはそこで「スピリチュアル」を連想するかもしれない。自己啓発本、とくに「引き寄せの法則」なんていう本を読んでいる人を見てあなたは「スピリチュアル」を連想するかもしれない。もう少しライトな本でも「願えば叶う」「運が良くなる12の習慣」程度のタイトルにもあなたは「スピリチュアル」を感じるかもしれない。もしかすると「ヴィーガン」「水素水」にさえスピリチュアルを感じるという人もいるかもしれない。 ではスピリチュアルとはなんなのだろう。スピリチュアルを連想させるものの共通点とは何なのだろうか。あなたはもしかすると、スピリチュアルにまつわる物はすべて「似非科学」にカテゴライズされそうだということに気が付くかもしれない。しかし「科学」だろうが「似非科学」だろうがそれは知識に過ぎない。それに比べスピリチュアルは例えば「生き方」や「価値観

                      • 語彙力を高めるミニ英英辞書の魔力【携帯に便利なコンパクト辞典選びガイド24冊】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                        こんにちは。 突然ですが皆さん、辞書使っていますか? スマホで検索すれば簡単に調べられる昨今、紙の辞書どころか電子辞書を使う人も減ってきているのではないかと思います。 かくいう私も、電子辞書とスマホの辞書アプリを併用しており、大人になって英語のやり直しを始めて以降、紙の辞書は使っていませんでした。 www.inspire-english.net しかしある時、Twitterの英語学習者の方のアカウントで、ボキャブラリーの増強アイテムとしてコンパクトな英英辞典をおすすめされているのを見かけました。 私、英検1級では運よく語彙パート満点を取ることができたのですが、試験対策として単語帳やアプリをひたすら繰り返すという地道な方法でして、ある種の燃え尽き症候群というか、目標を見失った感じがあったのです。 www.inspire-english.net 英検1級取得後の語彙力の伸ばし方に悩んでいた私は

                          語彙力を高めるミニ英英辞書の魔力【携帯に便利なコンパクト辞典選びガイド24冊】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                        • ことばを紡ぐ全創作者たちに捧げる──「ことば選び辞典」ができるまで。

                          学研プラス(Gakken)が生み出す、数々の個性的で魅力的な商品・サービス。その背景にあるのはクリエイターたちの情熱だ。学研プラス公式ブログでは、ヒットメーカーたちのモノづくりに挑む姿を、「インサイド・ストーリー」として紹介しています。第2回は、70万部を突破した辞典シリーズを生み出した、編集者 田沢あかねの『ことば選び辞典』シリーズです。 1本のツイートがもたらした「品切れ状態」 「ことば選び辞典」がシリーズ化されるきっかけになったのは1本のツイートだった。『ことば選び実用辞典』というハンディサイズの小さな辞典が、Twitter上で「同じような似た意味の単語に言い換えたいときに便利!」とツイートされると、瞬く間に拡散され、全国各地の書店で品切れが起こるまでの事態になった。 編集会議でこの件が話題になったとき、編集長の森川聡顕が言った。「『ことば選び実用辞典』がシリーズ化できそうかどうか。

                            ことばを紡ぐ全創作者たちに捧げる──「ことば選び辞典」ができるまで。
                          • 【新刊】私には珍しいタイプの文章本 時田昌のスッキリ文章術 - 不思議の国のアラモード

                            ・文法のおさらいがこの1冊で 私はブログやSNSに関して。 特にSNSの方になります。 「伝え方」を最重要視しています。 日本語的には間違いだけど伝わりやすい。 Twitterだと文字数制限も勿論あります。 140文字の制限はありますが。 「ら抜き言葉」を平気で使います。 そんな私としては珍しいタイプの文章本。 今回は少しお硬い内容になっています。 何事も基礎となる部分。 おさらいと言えることを知っておくのは大切。 知らなければ知らないままですからね。 間違って覚えていることも多いので参考になりました。 書名:文法のおさらいでお悩み解消! スッキリ文章術 著者:時田昌 出版社:ぱる出版 出版年:2019年11月4日 ページ数:224ページ 文法のおさらいでお悩み解消。 すぐに役立つ用例&改善例を多数収録。 用例や改善例です。 目からうろこと言える内容でした。 私も肝に銘じたい文章本の新刊を

                              【新刊】私には珍しいタイプの文章本 時田昌のスッキリ文章術 - 不思議の国のアラモード
                            1