並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

生卵 妊娠中の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 【今週のお題】専業主婦のランチはご飯にかける。 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

    我が夫は、コロナ禍以降 在宅勤務メインでお仕事をさせていただいています。 そして私は引きこもりの専業主婦。 そんな私たちのお昼ご飯は、「かける」ものが多くなり出没いたします。 ※タイトルに”専業主婦”とありますが、あくまでも”専業主婦すなこ”の個人的なお話です。 ご飯にかけるだけで手間はかけない この日の昼ごはんはお茶漬け。 結構寒い日だったので、少々多めに振りかけて熱々のお湯たっぷりめでいただきました。 おかずには前日の 残りのレンコンの金平とマカロニサラダ。 お茶漬けにおかずが2品もつくとは、夫婦2人のお昼ご飯にしては豪勢です♪ 丸美屋のお茶漬けは「食べたい分だけかけられる!」という、非常にありがたい使用。 リンク 「今日は濃い(薄)味めで食べたいな〜」 「ご飯は多め(少なめ)で食べたいな〜」 という ちょっとした希望も、このお茶漬けの元なら簡単に叶えることができるが嬉しいところです♪

      【今週のお題】専業主婦のランチはご飯にかける。 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
    • 一人っ子でいい!3兄弟のママになる夢を諦めて息子1人に決めた理由 - ごきげんママの子育て論

      3姉弟の一番上として育ったわたし。 学生の頃から、『できれば子どもは3人ほしい』と思っていました。 20代後半から30前半で3人産むことを計画。 当時の彼氏(今の夫)に、「25歳までにプロポーズしてくれないなら別れるから」と発言したほどです(笑) しかしながら、産後、その考えがガラッと変わりました。 現在は3歳の息子が一人。 『一人っ子でいいかな』と、99%一人っ子の予定です。 今回の記事では、わたしが『一人っ子でいい』と考えるようになった14個の理由をご紹介します。 一人っ子でいいのか悩んでいる方にぜひ読んでもらえたら嬉しいです 一人っ子でいい!3兄弟のママになる夢を諦めた理由 教育費・生活費に3,000万円はかかる 妊娠中の身体の変化が苦痛だった 妊娠中の食べ物の制限がつらかった 妊娠中の精神的ダメージが大きかった 出産時の痛みが想像以上に痛かった マタニティーブルーになり、産後うつに

        一人っ子でいい!3兄弟のママになる夢を諦めて息子1人に決めた理由 - ごきげんママの子育て論
      • マジで世界が変わる!一度食べてみてほしい高級卵おすすめ6選! - 生活百花

        皆さんは「卵かけご飯」はお好きだろうか。 中には「大好物!これさえあれば満足!どんな高級料理もいらない!」という人もいるだろう。 かく言う私もそんな人間の一人だった。他にも色々好きな食べ物はあるが、まぁでも卵かけご飯さえ食えればそれで幸せだな、という人間だった。 しかし「じゃあ卵にこだわって、とても美味しい卵で卵かけご飯をやれば違うのでは?」という事に気づいた。 結果としてこの発想は大正解。ちょっとお高い卵を食べて、世界が変わった。そしていろんな高級卵を貪るように食べるようになった。 今回はそんな私が、おすすめの高級卵を紹介していく。もちろん高級と言ってもスーパーで売ってるものに比べて割高というだけで、やはりリーズナブルである。 たまの贅沢でもいいし、普段からちょっとこだわって使ってみるのも可能な価格帯だ。さすが卵。 また、やはり良い卵は全然味が違う。それを実感するためにも、最低でも2~3

          マジで世界が変わる!一度食べてみてほしい高級卵おすすめ6選! - 生活百花
        • おせちって妊娠中の妊婦さんが食べるのはだめ?注意点は何? - 妊娠中プレママ応援団

          徐々に今年2020年も終わりに近づいてきました。 今年はコロナウイルスに奔走された一年だったのですが、年末年始には多くのイベントがあり、ごちそうを食べる機会も増えてきます。 忘年会や新年会などはコロナの影響で自粛するという方が多くても、年末だからとか、信念だからという理由で食事も豪勢なものになったりします。 しかし、それが妊娠中の妊婦さんだった場合、カロリーや栄養面で注意しなくてはならないものがと気になるケースもあるんですよね。 もちろんアルコールがダメだとか、生ものに注意しなければならないということはわかっていても地方で異なる具材が入っているおせちなどの正月の料理などにはどんなことに気を付けなければならないのかを中心に今回はお送りしたいと思います。 妊婦さんの年末年始の料理は注意しなくてはならないものがたくさん!おせちはどう? 妊娠中の妊婦さんでも、妊娠初期の方でつわりがまだ激しい方も、

            おせちって妊娠中の妊婦さんが食べるのはだめ?注意点は何? - 妊娠中プレママ応援団
          • 「卵の食べ過ぎは良くない」は迷信!スーパーフード・卵とコレステロールの関係 - MAKING THE DriftWood/流木工房

            こんばんは。 ご覧頂きありがとうございます😊 ちょっと面白い記事を見つけました!Σ(-᷅_-᷄๑) 「卵は一日一個」 よく、お婆ちゃんに言われました。 卵を食べすぎるとコレステロールが上がる だから、食べ過ぎは良くない! 聞いたことありませんか? 実は迷信…これ そのきっかけが…これ 話は1913年にさかのぼります。 ロシアの病理学者ニコライ・アニチコアが、ウサギにコレステロールを与えたところ、耳の血管に動脈硬化が起こったことから、コレステロールはわるいといわれるようになりました。 しかし、ウサギは草食動物です。草食動物は、小腸からコレステロールをどんどん吸収し、動脈にコレステロールが付きやすいのです。肉食動物はコレステロールを食べても、小腸で必要以上に吸収せず、足りない分をさらに肝臓が合成していることがわかっています。人はもともと雑食ですから、小腸で吸収がコントロールされています。食事

              「卵の食べ過ぎは良くない」は迷信!スーパーフード・卵とコレステロールの関係 - MAKING THE DriftWood/流木工房
            • 東邦微生物病研究所の「お役立ち情報」についてご案内します。

              卵には生命の元となる全ての栄養素が含まれていることから、完全な栄養食品として広く一般的に知られていると同時に、サルモネラの代表的な食中毒原因食品の一つとしても有名です。 卵の成分とサルモネラ食中毒 卵の成分は、全卵中タンパク質が12.3%、脂質が10.3%、水分が76.1%となっており、その他にカルシウム、鉄分、ビタミン、コレステロール等もあり、風邪に効くとされている殺菌酵素リゾチームも多く含まれています。 一方、サルモネラは食中毒を引き起こす菌の一つで、発育温度は10℃以上、特に20℃以上になるとよく増殖し、発育至適温度は37℃位とされていますが、熱抵抗性が弱く十分な加熱で死滅します。 汚染される主な食品として卵(加工品含む)、食肉製品、乳製品などがあり、事件数が多い原因食品は、洋菓子、オムレツ、自家製マヨネーズ、卵納豆、だし巻き卵、卵入りどんぶり、とろろ、卵焼きなどで、卵とサルモネラの

                東邦微生物病研究所の「お役立ち情報」についてご案内します。
              • 香港で超和風なお肉割烹のお店に行ってみた! - 日本語しか話せないのに香港へ移住してみた

                香港でまさかの肉割烹体験! 今回はチムサーチョイK11の中にあるお肉割烹而今(じこん)について。 カウンターのみの高級な感じなので特別な日のデートにぴったり! 今回は友達の誕生日をサプライズしようってことで貸切で使わせてもらいましたー! お肉割烹而今 場所 Google マップ Shop 506, 5/F, K11 MUSEA, Victoria Dockside, 18 Salisbury Rd, Tsim Sha Tsui 営業日時 ランチは12時半から15時半 ディナーは18時から22時半 水曜定休です 予約 ここから予約できるみたい! https://inline.app/booking/-LnWi-JEYFIk3Dg8UqLa:inline-live-1?language=en カウンターしかないお店なので予約必須です! メニュー 今回のコースはこんな感じ! お肉割烹而今のコース

                  香港で超和風なお肉割烹のお店に行ってみた! - 日本語しか話せないのに香港へ移住してみた
                • 我が子がアレルギー 卵が食べれるようになるのかな - 男の育休の過ごし方

                  みなさんはアレルギーはありますか?我が家の息子(1歳10ヶ月)は卵白アレルギーです。7ヶ月の時に気管支肺炎で入院した際、ついでにアレルギー検査をお願いししてもらうことに。卵白とオボムコイドが陽性でした。陽性レベルはたしか、6段階くらいあるうちの2段階目くらいの反応。そんなにひどく反応はしないのかなーと思ってました。1歳ではじめて卵焼きを食べさせると、、出ました。顔に蕁麻疹、、、(-_-;)わかってはいたけど、やっぱりかっていうかんじでした。一口しか食べなかったのに、、こんなかんじでアレルギーと向き合っているママ、パパたくさんいるんでしょうね!おっちょこママのまわりにもアレルギーっ子が多いので、今回はそのことをだらだらと書こうかなと思います。 そもそも、なぜこどもに卵アレルギーが多いのか 昔から卵、牛乳、大豆は食物三大アレルゲン(アレルゲンとはアレルギーを起こす原因となる物質)と呼ばれていま

                    我が子がアレルギー 卵が食べれるようになるのかな - 男の育休の過ごし方
                  • 奥様が妊娠したら読んでください - おたまの日記

                    最近、身近なところでおめでた話があり、奥様の「初めての妊娠」に向き合う旦那さんのためにブログを書こうと思いました。 まずは、おめでとうございます!やったー嬉しいね!! さて、①妊娠発覚時にしてほしいこと、②妊娠期にしてほしいこと、③出産後にしてほしいこと、について簡単に書きます。 ①妊娠発覚時にしてほしいこと 是非とも大喜びしてください。 もしも奥様から妊娠を初めて告げられた時にうっかり戸惑いや不安が先に立ってしまい、喜びの感情を伝えそびれた方は、後からでも全然かまわないので、是非「嬉しい、本当に嬉しい」と言ってください。「あのときはうまく言えなかったけど、自分は本当に喜んでいる」と言ってください。 私は第一子妊娠に気づいたのが1ヵ月間ほどの海外出張中だったので、とりいそぎ夫にはLINEで伝えてしまいましたが、そのときの夫の喜びぶり&浮かれぶりを思い出すと今でも幸せな気持ちになります。あれ

                      奥様が妊娠したら読んでください - おたまの日記
                    • 禁酒中にアルコールの代替品となる飲み物。お酒がどうしても飲みたくなったら。 - 知らないどこかを旅したい

                      禁酒期間中に、お酒の代用品として飲めるものを紹介します。 身近なものから、なじみのないものまで、様々ですが、大酒飲みの私にも効果のあったものばかりです。 飲みたくてたまらない!という欲求を抑えてくれた飲み物たち疲れたときやストレスがたまったとき、はたまたおなかが空いたとき。 酒飲みには、異様にお酒が飲みたくなるタイミングやトリガーが存在します。 衝動が起きてから、飲酒欲求を抑えるのは大変なので、飲みたいと感じる前に何かしらの飲み物を飲んでおくと、欲望が霧散したりしします。 以下に、私がお酒を控えていたときに愛飲した飲み物たちを紹介します。 【イチオシ】炭酸水にお酒の割剤を混ぜたもの 個人的に一番おすすめなのが、炭酸水です。 普通のミネラルウォーターと、成分は一緒でも、のどへの刺激があるため、飲み飽きないです。 ビールやハイボールが好きな方なら、ハマる余地があるでしょう。 ここにひと手間加え

                      • あずき・アズキ・小豆🐌 - 42歳ゆるゆる妊活自宅療養日記🌈

                        今日は無性に小豆が食べたいです 何ででしょう。。。 いよいよ関西も梅雨入り☔ G20サミットで阪神高速の交通規制がかかるという話題の ニュース番組が多いですが 昨日までのお天気とは打って変わって 昨日から雨がしっかり降ってきました 室内で干している洗濯物とともに 家の中でしっとり雨の音を聞きながら 静かに過ごしております 涼しいのがありがたいです🍉 さて 今日は私の心を捉えて離さない小豆ちゃん💕 小豆のことを少し調べてみました💻 ameblo.jp 昭和初期までは、 毎月1日と15日(旧暦)に、 (↑今の新月と満月の日にあたる) 小豆ごはんを食べる風習があったそうですね。 栄養面で見ても素晴らしい食材だけど、 やっぱり昔の人は経験的に知っていたんだな~ というところに私は惹かれます笑 栄養情報は時代と共に変わることもあるけど、昔からの風習は先人の知恵がつまってるものだからね〜(*´꒳

                        1