並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

生地作り 布の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【お家で手作りピザを!】②粉から生地作りに挑戦してみませんか - ママ友ゼロ母日記

    ※本ページには、プロモーションが含まれています。 ※※2021年5月6日のブログを更新して再投稿しています。 こんにちは。竹みかです。 昨日は、すりおろした野菜を使ってのピザソースの作り方をご紹介しました。 詳しくはこちらへ。 mamatomo-zero.com 今日は、そのピザソースを使ったピザ生地作りを中心にお話ししたいと思っています。 初心者向けの手作りパンといえれば、テーブルロールのような小型パンが例に上げられることが多いと思われますが、実は、一番簡単なのはピザなのです! というのも、目安が分からず発酵しすちゃったとしても問題ないですし、面倒な2次発酵も必要なので時短ができます。 というわけで、初めて粉からパンを!とお考えなら、ピザがお勧めですよ。 何より、ピザは好みの具材を盛りつけてから焼くので、子どとも一緒に家族みんなでワイワイ楽しめますからね🎵 では、ご一緒に粉からピザ作り

      【お家で手作りピザを!】②粉から生地作りに挑戦してみませんか - ママ友ゼロ母日記
    • 見た目の良さ=美味しさ?バゲット作りのコツ~成形 - キアラの気まぐれ料理とパン日記

      バゲット作りに付きまとうクープ問題。クープを開かせるための成形とは? スポンサーリンク 難しいバゲット作り、完成までまだまだです。 前回は生地作りについて記しましたが、今回は成形編です。 バゲット作りに付きまとうクープ問題。クープを開かせるための成形とは? 成形の前に、そもそもクープとは? バゲットの見た目良いクープは成形が重要? 成形、ベンチタイム 成形時、生地の扱い方のコツ キャンバス布での最終発酵 成形の前に、そもそもクープとは? クープって何?? バゲットの表面に、焼成前に入れる切り込みのことです。 クープナイフを使って入れていきますが、カミソリやナイフを使って器用に入れる方もいますね。 このクープが上手く入ることで、 パンの内部にある水蒸気が分散され、 程よいボリュームになり、形も良くなるんです。 バゲットの見た目良いクープは成形が重要? 必ずしもクープのエッジを立たせる必要はな

        見た目の良さ=美味しさ?バゲット作りのコツ~成形 - キアラの気まぐれ料理とパン日記
      • 3Dプリンターで使い捨てマスクを手作りしよう アイロンと水切りネットの不織布を使ってまるで市販のマスクのような使い捨てマスクを作る方法 - DreamerDreamのブログ

        普段「3Dプリンターがあるなら、もっと約に立つもの作ってよ」と家族に不評な皆様に朗報です。 今こそ3Dプリンターを使って家族や友人のために品薄の使い捨てマスクを作る時です。 ※3Dプリンターをお持ちでない方も、型紙を公開していますので工夫次第では作成出来ると思います。記事内容を一度ご覧ください。 ※この記事内の3Dデータや写真などはどなたでも自由に使ってください。 ※3Dプリンターを持っている方はどんどんシェアして広めてほしいです。 今回は布製などの「使い捨てないマスク」ではなく、「使い捨てマスク」を3Dプリンターで出力したパーツを利用して作る方法を提案します。 しかも全て不織布で出来ていますので鼻水がバレることもありませんし、耳用のゴムも不要です。 dreamerdream.hateblo.jp <実際に作ったマスク> 材料・必要な道具 不織布水切りネット 日本サニパック 水切りネット

          3Dプリンターで使い捨てマスクを手作りしよう アイロンと水切りネットの不織布を使ってまるで市販のマスクのような使い捨てマスクを作る方法 - DreamerDreamのブログ
        • 見た目の良さ=美味しさ?バゲット作りのコツ~クープ入れと焼成 - キアラの気まぐれ料理とパン日記

          クープ入れのコツと焼成 スポンサーリンク バゲット作り・・・完成まであとわずか!! いよいよ、1番の難関クープ入れです! これまでの長い長い道のり(生地作り~成形まで)は ↓コチラの記事からです。 da-chiara.hatenablog.com da-chiara.hatenablog.com クープ入れのコツと焼成 用意するもの クープ入れの前にやっておくこと クープ入れ クープナイフの使い方とコツ 焼成温度と霧吹きのタイミング 焼き上がったバゲット まとめ ランキングに参加しています(*- -)(*_ _)ペコリ にほんブログ村 用意するもの 最終発酵が終わり、今回はクープ入れからです。 クープ入れの前に オーブンの予熱(天板ごと)と霧吹きの用意をしておきましょう。 クープナイフ、クッキングシート、粉の用意と 刷毛もあると良いです。 ちなみにですが、 バゲット専用の型、高温焼成の為の

            見た目の良さ=美味しさ?バゲット作りのコツ~クープ入れと焼成 - キアラの気まぐれ料理とパン日記
          1