並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

異種格闘技 合気道の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 武道で実戦向きなものはどんなもの?

    武道において良く議論される話題として 実戦向きかどうか?路上の喧嘩で戦えるのか? 異種格闘技戦で戦えるのかが議論されます。 合気道なんかは実戦向きではないと良く言われます。 しかし、極めれば非常に強い武道である事は間違いない。 では、実戦的であると言われる武道、格闘技とはどんなものか? 雑に強くなれる。世の中で実戦的と言われる武道や格闘技は基本的にちょっとトレーニングすれば強くなれます。 例えばボクシングのジャブ、左ジャブを覚えれば素人相手ならそれなりに戦えるというかラッキーパンチでKOできる事もあるでしょう。 フルコン空手なんかも一通りの技を覚えてしまえば確実に素人よりは強いです。 完璧なフォームじゃないと十全な力が発揮できないわけじゃない。 3割くらいの完成度で十分な効果があるからこそ実戦的だと言われます。 実戦向けと言われる日本の剣術に示現流がありますがあれはひたすら立木に木刀を打ち

      武道で実戦向きなものはどんなもの?
    • 「大山空手vsムエタイ」そして”鬼の黒崎”ーその真実とは?(「沢村忠に真空を飛ばせた男」紹介その2) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

      きのうからの続きとなります。過去記事はこちら m-dojo.hatenadiary.com 大山カラテのタイ遠征、その光と影ーーー 「格闘技の歴史で一番のターニングポイント」と、あの不世出のプロモーター石井和義が太鼓判を押す「大山空手vsタイ式ボクシング(ムエタイ)」。 昭和39年に、日本ではなく現地タイ国で行われたこの他流試合が、 なぜそんなに大きな意味を持っていたのか?その謎を探る第13章が、この大著「沢村忠に真空を飛ばせた男」中でもとりわけ白眉だと思う。 沢村忠に真空を飛ばせた男―昭和のプロモーター・野口修 評伝― 作者:細田昌志新潮社Amazon ここでいきなり余談を始めるけど(笑)、今やっている東京五輪の柔道やレスリングなどの競技を見て思うのだが……。 世界の多くの国が、 UFC が発展するまでは、いや発展した今でも、腕におぼえのあり血気盛んな「乱暴者」が腕っぷしを鍛えて世間でひ

        「大山空手vsムエタイ」そして”鬼の黒崎”ーその真実とは?(「沢村忠に真空を飛ばせた男」紹介その2) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
      • 武道・武術の理合い考察!10記事まとめ

        武道に関する記事をまとめました。 武道の身体操作についての考察や鍛錬方法などの考察 自分で体験して感じた事などをまとめた記事まとめです。 剣道と古流剣術【示現流】を比べてどっちが優れているのか?剣道で古流剣術【示現流】の技術で剣道の試合が勝てるのかという疑問について書いていこうと思います。 結論から言ってしまえば強い方が勝つわけです。 どんなルールであろうと剣道というか剣術、日本刀という武器を振るうために作られた技術であります。 なので基本的な体の使い方にそこまで違いはないと思っています。 これは剣道実践者で示現流も習っている人からすれば違う意見もあろうかと思いますが 剣道の本質は斬る事にあります。 早くて強い攻撃を加えるか相手より先に斬ってしまう事が目的。 型稽古にした所でこういう場合は乞ういう風にして斬るという集大成なわけです。 続きを読む→剣道と古流剣術【示現流】を比べてどっちが優れ

          武道・武術の理合い考察!10記事まとめ
        1