並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

発射装置 工作の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 段ボールで作る! 動く、飛ぶ、遊ぶ工作

    本書は、子どもはみんな大好きで、しかもどんどん家に増えていく段ボールを中心に、紙箱や紙管(トイレットペーパーの芯など)を材料にして、実際に動かして遊べるおもちゃやゲームなどを作るための楽しい書籍です。紹介している作例は、マジックハンド、潜望鏡、ブーメラン、足踏みロケット発射装置、ゴムで飛ばすヘリコプター、パドルで進むボート、ビー玉ローラーコースター、風力トラクター、ストローで吹くサッカーゲーム、チェーンリアクションマシン、的当てゲーム、など。試行錯誤しながら改良を重ねることで、自然にエンジニアの考え方を身に付けることもできる、未来のエンジニアやプロダクトデザイナーにおすすめの一冊です。 1 エンジニアリングの科学 ボール紙や段ボールを使うワケ 身近な紙を集めて見てみよう ぶ厚い紙のじょうずな切り方 紙と紙のくっつけ方 便利なテクニックあれこれ 2 メカニズムの驚き ロボティクスとアニマトロ

      段ボールで作る! 動く、飛ぶ、遊ぶ工作
    • Make: Japan | 段ボール工作は“ストリートの工作”だ!『段ボールで作る! 動く、飛ぶ、遊ぶ工作 ― 身近な材料で学ぶエンジニアリング』は9月27日発売!

      2021.09.09 段ボール工作は“ストリートの工作”だ!『段ボールで作る! 動く、飛ぶ、遊ぶ工作 ― 身近な材料で学ぶエンジニアリング』は9月27日発売! Text by editor 本書は、どんな子どもも大好きでしかもどんどん家に増えていく段ボールを中心に、紙箱や紙管(トイレットペーパーの芯など)を材料にして、実際に動かして遊べるおもちゃやゲームなどを作るための楽しい書籍です。紹介している作例は、マジックハンド、潜望鏡、ブーメラン、足踏みロケット発射装置、ゴムで飛ばすヘリコプター、パドルで進むボート、ビー玉ローラーコースター、風力トラクター、ストローで吹くサッカーゲーム、チェーンリアクションマシン、的当てゲーム、など。試行錯誤しながら改良を重ねることで、自然にエンジニアの考え方を身に付けることもできる、未来のエンジニアやプロダクトデザイナーにおすすめの一冊です。 ●書籍概要 Jon

        Make: Japan | 段ボール工作は“ストリートの工作”だ!『段ボールで作る! 動く、飛ぶ、遊ぶ工作 ― 身近な材料で学ぶエンジニアリング』は9月27日発売!
      • 2025年米中戦争の発端から結末まで - A Successful Failure

        2022年01月27日 2025年米中戦争の発端から結末まで Tweet かつて無いほどに緊張感が高まっている米中関係。中国は海洋進出の野望を隠そうともせず、米国はウイグル自治区での人権問題を理由に北京オリンピックの外交ボイコットを表明した。一国二制度の下当面維持されるはずだった香港の自治権は大きく揺らいでおり、台湾侵攻が未来永劫起こらないとは誰も言えない状況になっている。 スタンフォード大学フーバー研究所のMichael R. Auslinは、The Sino-American War of 2025において、近い将来起こりうる米中戦争の顛末を記している。現在の地政学、軍事力から導き出される予想は、(途中の経緯には大いに異論があるだろうが)いかにもありそうな決着を見せてくれる。 本エントリでは上記の概要に地図などの図表を加えてわかりやすく構成したものだ。詳細については原文に当たっていただ

        • ウクライナの首都に迫る ロシア軍事戦略で知っておきたい10のこと

          1:ロシア軍の兵力と国防費はどれほどか? 2:プーチン大統領が進めた軍制改革とは? 3:ロシアの極超音速兵器はいかなるものか? 4:ロシアが展開するハイブリッド戦争とは? 5:ウクライナ危機の“起源”ともいえるグルジア戦争とは? 6:ロシアの核戦略においてなぜ北方領土が重要なのか? 7:ロシアと中国との軍事協力はどこまで進んでいるか? 8:日本の対ロシア軍事戦略において津軽海峡が大事なわけ 9:INF全廃条約の破棄を先に持ちかけたのがロシアだったのはなぜか? 10:ロシアと北朝鮮との軍事協力はどのような状態にあるのか? ※編集部注:興味のある問いからお読みください。 1:ロシア軍の兵力と国防費はどれほどか? 総兵力は約90万人、うち陸上兵力が33万人。 約1710万平方kmに及ぶ世界最大の領土を5つの軍管区に分けて防衛している。軍管区は、ウラル山脈の西を管轄する西部軍管区、同山脈の東側とシ

            ウクライナの首都に迫る ロシア軍事戦略で知っておきたい10のこと
          1