並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

白い巨塔 再放送の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ガチで「すげぇ...」ってなった役者の演技 : 哲学ニュースnwk

    2019年08月21日00:00 ガチで「すげぇ...」ってなった役者の演技 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/08/20(火)21:58:37 ID:p1W ''藁の楯''の大沢たかお 2: 名無しさん@おーぷん 19/08/20(火)21:59:23 ID:p1W クライマックスの藤原竜也との1対1のとこの演技スゴすぎる 3: 名無しさん@おーぷん 19/08/20(火)21:59:32 ID:zGp ブラックレインの高倉健 4: 名無しさん@おーぷん 19/08/20(火)22:00:13 ID:LqT 西田敏行 6: 名無しさん@おーぷん 19/08/20(火)22:00:21 ID:p1W >>4 のなんや 15: 名無しさん@おーぷん 19/08/20(火)22:02:06 ID:LqT >>6 全部すげえよあいつは 5: 名無しさん@おーぷん 19/08/20(火

      ガチで「すげぇ...」ってなった役者の演技 : 哲学ニュースnwk
    • 海外「日本にも名作は多いのに…」 何で日本のドラマは海外で人気が出ないんだ?

      今回は、日本の情報を多言語で発信するサイト、 「nippon.com」が配信した記事からで、 「なぜ日本のドラマは海外輸出が成功しないのか」 にスポットが当てられています。 記事はまず、日本では海外ドラマが複数放送される中で、 現状は「圧倒的な輸入超過」であると指摘。 その上で日本ドラマの不利な点として、 以下の2点を挙げています。 ・日本のドラマは海外ドラマに比べて、 放送回数も一回の放送時間も少ない。 バブル期、広告費を容易に稼げるころに、 短いクール・話数で新しいドラマを投入していき、 より多くの広告費を稼ごうとした時代の名残。 ・海外ドラマの圧倒的な制作費に勝てない。 日本ドラマは1話当たり3000万〜4000万円だが、 アメリカの大ヒットドラマ「LOST」(2004年)は、 450万ドル(現在のレートで約7億円)で、 他の米国製ドラマも同じ水準である。 それが可能なのは、制作の段

        海外「日本にも名作は多いのに…」 何で日本のドラマは海外で人気が出ないんだ?
      • 今の環境にすごく不満がある時に確認すべきこと 「JIN -仁-」より - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

        これまで手術を成功させてきたのは…… 俺の腕じゃなかったんだよ。 今まで誰かが作ってきてくれた薬や技術、設備や知識だったんだ。 そんなものをなくした俺は、痛みの少ない縫い方一つしらない藪だった。 十四年も医者をやって、俺はそんなことも知らなかった。 自分がこんなにちっぽけだっててことを知らなかった。 by 「JIN -仁-」第1話 >TBS 日曜劇場「JIN -仁-」より 2011年。もう10年近く前のドラマ「JIN -仁-」。 当時すごくハマっていて、懐かしくなり再放送をまずは3話まで鑑賞。 泣けますね。 医療ものって熱いよね。 「白い巨塔」「救命病棟24時」とか大好き。 (両方、古いドラマですが……) 今回ドラマを見て響いたのは、冒頭の言葉。 当時は、あまり響かなかったこの言葉。 今はすごく響きました。 これまで手術を成功させてきたのは…… 俺の腕じゃなかったんだよ。 今まで誰かが作っ

          今の環境にすごく不満がある時に確認すべきこと 「JIN -仁-」より - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
        • ドラマ白い巨塔が再放送 唐沢寿明ら豪華キャストの感想評価 - THE ENTERTAINMENT DIARIES

          ドラマ白い巨塔が再放送 唐沢寿明ら豪華キャストの感想評価 こんにちは、M&Oです。 今回はフジテレビにて現在再放送されているドラマ『白い巨塔』について書いていきたいと思います。 再放送もすでに結構話が進んでいるので観ている人も多いかと思います。 唐沢寿明さんが財前五郎を演じ、江口洋介さんが里見脩二を演じたフジテレビドラマ『白い巨塔』は僕が本当にハマったドラマです。 芸達者な演技の上手い俳優ばかりが出演しいることもあり、当時は俳優活動もしていたこともあり、勉強のために観ていた部分も大きかったのですが、完全に魅入ってしまうということを繰り返していました。 あまりに繰り返し観ていたためドラマ『白い巨塔』のセリフは今でもかなり覚えています。それぐらいハマっていたドラマなのです。 『白い巨塔』は山崎豊子さんによる長編小説で、田宮二郎さん主演で1966年に映画化もされています。そして1978年には同じ

            ドラマ白い巨塔が再放送 唐沢寿明ら豪華キャストの感想評価 - THE ENTERTAINMENT DIARIES
          • 史上最強に面白かったドラマ : 哲学ニュースnwk

            2020年03月30日18:00 史上最強に面白かったドラマ Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/03/28(土) 18:42:30.02 ID:cst+KaUGa これは のぶたをプロデュース だよな 2: 風吹けば名無し 2020/03/28(土) 18:43:01.68 ID:SQ+ZwnqW0 半沢直樹 5: 風吹けば名無し 2020/03/28(土) 18:43:39.46 ID:060PER5k0 ルーキーズ 8: 風吹けば名無し 2020/03/28(土) 18:43:58.50 ID:LQ3S4nKe0 フードファイトなんだよなぁ 88: 風吹けば名無し 2020/03/28(土) 18:55:31.66 ID:Ee3NDdQV0 >>8 俺の胃袋は宇宙だ 9: 風吹けば名無し 2020/03/28(土) 18:43:59.22 ID:we0PlpZy0 お金がない

              史上最強に面白かったドラマ : 哲学ニュースnwk
            • エミータS.365/ヒマワリ/「大地の子」 - sutekidaneの日記

              NHK  BSプレミアム「大地の子」全11回を観ています。70周年記念番組で1995年放送の再放送です。 山崎豊子の大河小説を日中共同制作でTVドラマ化したものです。 <大まかなストーリー> 敗戦の混乱の中で中国満洲に残されてしまった日本人の幼い兄妹。 中国人の養父母に拾われ、高等教育を受けた兄、陸一心(ルーイーシン)の半生を追います。一方で子ども達を探し続ける日本の実父が関わり、日中共同事業の製鉄所建設までの戦後40年の日中現代史を描いています。 * TVドラマの中には労働改造所(思想改造のための収容所)、文化大革命、日本人への差別、密告、農村の貧しい生活などがリアルに描かれ、よくこんな映像が撮れたものだ、と思える場面が多く出てきました。どうして撮れたのかと不思議でした。 そもそもTVドラマの元になった山崎豊子の小説「大地の子」はどうやって書けたのか? 「大地の子」の本を書棚から引っ張り

                エミータS.365/ヒマワリ/「大地の子」 - sutekidaneの日記
              • 「振り返れば奴がいる」から夫が帰ってこない・・・ - うみブログ

                どうもこんにちは、かたせうみです。 夫が、平成バブルのテレビドラマ「振り返れば奴がいる」から帰ってきません。 別にいいんだけど、1日何回も ♪YAH ~YAH ~YAH~とか流れてきて、若き日の石黒賢と織田裕二が、海辺だか街中だか分かりませんが、駆け抜けていくのを見るのも飽きました・・。 今見ると、なかなかちゃんちゃら可笑しいドラマでしたね・・。 あ、さすがの私でも、脚本が三谷幸喜位の事は知ってますよ。 FODに加入してみた つい最近、フジ系の北海道の局では、毎週土曜日に『ウォーターボーイズ』を再放送していました。 もう、このドラマ、地上波では見られないと言われていたので、とても嬉しいです。 悪意が無く、甘酸っぱく、前向きで、元気が出る、とても素晴らしいドラマなので、私は何回見ても、ずびずびと泣いてしまうんですよ。 森山未來の背筋とか、ビキニパンツのお尻も大変目の保養です。 で、ちょうど娘

                • 「いだてん」の視聴率は多分、今後も上がらない - 中川右介|論座アーカイブ

                  「いだてん」の視聴率は多分、今後も上がらない 「なつぞら」「白い巨塔」との決定的な違い 中川右介 編集者、作家 記録的低視聴率すらすでに話題にならない 大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」の話題と言えば、記録的低視聴率だったが、もはや、それすらも話題にならなくなっている。 そんななか、第2部が始まり、その初回(6月30日)の視聴率は8.6パーセントと、相変わらず、10パーセントに達しない。翌週は7.9パーセントに下がってしまった。 低視聴率の理由は、すでに語り尽くされている。最も多い指摘が、大河ドラマとしては珍しい「近現代もの」である、主人公の一般的知名度が低すぎる、金栗四三、田畑政治、古今亭志ん生の物語が入り組んで、話がわかりにくい、の三点だろう。 しかし、近現代ものであり、主人公の知名度が低いことは、最初はそんなにマイナスではなかったのではないだろうか。過去5年の大河ドラマの視

                    「いだてん」の視聴率は多分、今後も上がらない - 中川右介|論座アーカイブ
                  1