並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

目撃者 英語 例文の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • この本がスゴい!2021

    「後で読む」は、あとで読まない。 「後で読む」は、あとで読まない。 「試験が終わったら」「今度の連休に」「年末年始は」と言い訳して、結局読まなかった。「定年になったら読書三昧」も嘘になるだろう。そもそも、コロナ禍で増えた一人の時間、読書に充てたか?(反語) だから「いま」読む。 たとえ一頁でも一行でも、目の前の一冊に向き合う。いま元気でも、一週間後には、読めなくなるかもしれないから。 今年は、死を意識した一年でもあった。「やりたいこと」を先延ばしにしてるうちに、感染して望みが断たれる可能性が爆上がりした。 時の経つのは早い。人生が長いほど、一年は短くなる。体感時間は加速する一方、人生の可処分時間は、短くなる。 だから「いま」読む。 積読を自嘲したりマウント取るのもヤメだ。いま読まない理由を並べ立てて開き直る不毛も捨てよう。そして、ずっと取っておいた、とっておきの本を、いま読む。 そんなつも

      この本がスゴい!2021
    • 【かもしれない英会話】第5回:添乗員が教える海外旅行中に使うかもしれない英会話 - 日常にツベルクリン注射を‥

      【かもしれない英会話】シリーズは、海外旅行や海外生活において使うかもしれない英会話をご紹介していくシリーズ記事です。今回は第5回目の英会話教室です。 前回のおさらい(第4回)はこちら www.tuberculin.net 海外旅行中は、英会話必須ですよね。ツベルクリンも添乗員ですから、海外行った際はドヤ顔で『I’m sorry!』を連発していますよ(∩´∀`)∩。でも、実際に行ってみるとなかなか話せないのが現状です。 あくまで「使うかもしれない」英会話です。かもしれない英会話です。使える英会話は各書籍やブログ等でたくさん紹介されていますから、わざわざ私が紹介する必要はありません。ひょっとしたら使うかもしれない英会話を当ブログではご紹介していきます。 今回の第5回目では、旅行中に起こりうるトラブルに対する英会話を学んでいきましょう。 <目次> 盗難や紛失、詐欺が起こったときのフレーズ 病気や

        【かもしれない英会話】第5回:添乗員が教える海外旅行中に使うかもしれない英会話 - 日常にツベルクリン注射を‥
      • 「イスラエルによる占領」とはどういうものか、ひとりの八百屋さんが撃ち殺された事件を通じて (関係副詞の非制限用法, など) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

        今回は、イスラエルの新聞『ハアレツ』英語版の記事を見てみよう。 と、本題に入る前に、この1週間ずいぶんあれこれと地名が出てきたので、パレスチナの地図を確認しておこう。Google Mapsにアクセスして、検索窓にPalestineと打ち込んでみてほしい。そうすると下記のような地図が表示されるはずだ(私はGoogleは英語で使うように設定してあるので、以下、すべて英語の画面で説明する)。 https://goo.gl/maps/jR8txck5oRNhcVtG9 この画面中央の、点線で囲まれた、何かやけに書き込みが少ない区域が、パレスチナの「ヨルダン川西岸地区 (the West Bank)」、画面左、海に面したところにある細長い区域が「ガザ地区 (the Gaza Strip)」である。私たちが現在(何となく)「パレスチナ」と呼んでいるのは、この2つの地区から成る。別の言い方をすれば、パレ

          「イスラエルによる占領」とはどういうものか、ひとりの八百屋さんが撃ち殺された事件を通じて (関係副詞の非制限用法, など) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
        • 機械翻訳において「流暢な誤訳」が生じるのはなぜか/同格, 比較級, 時制(バーミンガムの連続殺傷事件) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

          今回は、前回の続き。 今回の本題は、前回のエントリの最後の方で見た「DeepL翻訳による流暢な誤訳」についての検討だが、その前に、前回エントリの発端となった例文について、機械翻訳という観点から少し補足しておきたい。 前回エントリの発端となったのは "There are cases where honesty does not pay" という文だったが、これのコアの部分、 "Honesty doesn't pay." は一種の成句で、日本語でも「正直者がバカを見る」という成句が対訳としてセットになっている。 機械翻訳においてはそこがキモで、この文が常にこの形のままで使われるならその対訳セットを常に当てはめておけば構わない。("doesn't" を "does not" と表記することもあるというのなら、その表記のパターンもセットに加えて、覚えさせてしまえばよい。日本語の漢字変換のイメージで

            機械翻訳において「流暢な誤訳」が生じるのはなぜか/同格, 比較級, 時制(バーミンガムの連続殺傷事件) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
          1