並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

相手の気持ちがわからない 障害の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 斉藤一人さん 私は何をやってもダメなんです - コンクラーベ

    あなたは「飽きたらやめる」って事が簡単にできる人だから、すごく楽に生きられるよね。 「私は何をやってもダメなんです」 「仕事が忙しすぎて自分のことが何もできません」 「人の幸せを率直に喜べないんです」 「心は常に心配事でいっぱいです」 「過去の自分の発言で悔やんでいます」 Q 私もひとりさんみたいに明るく楽しく生きられますか? 斎藤一人さん 「私は何をやってもダメなんです」 日本は、世界でも圧倒的に真面目な人の多い国です。 一度始めたことは最後までやり通さなきゃいけないとか、みんなに合わさなきゃいけないとか、仕事は休んじゃいけないとか・・・・・・とにかくみんな真面目。 だから、ちょっと真面目から外れた人は目立ってしまいます。 で、「なぜ私はこんなにダメなんだろう・・・・・・」って自分を責め出すのの。 周りと自分を比べて、ものすごい劣等感を抱くんだよね。 だけど一人さんに言わせたら、あなたの

      斉藤一人さん 私は何をやってもダメなんです - コンクラーベ
    • 女性にセックスを持ちかけて拒否されたことない

      自分はイケメンでも何でもないけどセックスしようとして拒否されたこと一度もない。 そもそも相手に脈がなかったらそのはるか手前で察する。 セックス拒否されるまで相手に脈がないこと気づかないって発達障害なんじゃねえの? 普通にコミュニケーション能力あったら相手が嫌がっているかどうか直接言われなくてもわかるだろ。 デートに誘ったときにすぐにOKもらえたか?そうじゃなかったらセックスしたくないんだよ。 待ち合わせたときの反応やしゃべっているときに相手が喜んでいるかどうかわかるだろ。 なんでセックスに合意するかどうかの段まで、相手の気持ちがわからねえんだよ。 話しているときにちょっとだけ身体に触れてみろ。少しでも相手の顔が強張っていたらセックスできねえんだよ。 それぐらいモテなくてもわかれよ。身体を触って喜ぶ相手とだけセックスするんだよ。

        女性にセックスを持ちかけて拒否されたことない
      • DaiGo「ウクライナに千羽鶴送るのは狂気」→井上咲楽「送った人が聞いたら悲しむ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

        DaiGo「ウクライナに千羽鶴送るのは狂気」→井上咲楽「送った人が聞いたら悲しむ」 1 名前:爆笑ゴリラ ★:2022/04/18(月) 11:28:46.85 ID:CAP_USER9 タレントの井上咲楽(22)が18日、フジテレビ「めざまし8(エイト)」(月〜金曜前8・00)に生出演。メンタリスト・DaiGo(35)が「ウクライナに折り鶴送るは狂気」とツイートしたことに言及した。 実業家の西村博之(ひろゆき)氏は16日に自身のツイッターで、ウクライナの人々の心に寄り添うため、折り鶴を送る運動を紹介する記事を添付すると「千羽鶴とか『無駄な行為をして、良い事をした気分になるのは恥ずかしい事である。』というのをそろそろ理解して貰いたいと思ってるのは、おいらだけですかね?」と投稿。 これにDaiGoは「ひろゆきさんの言う通り、ウクライナに折り鶴送るは狂気。実際は誰と助けないのに、いいひとぶりた

          DaiGo「ウクライナに千羽鶴送るのは狂気」→井上咲楽「送った人が聞いたら悲しむ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 芸術的な感性が鋭いHSPの7つの特徴―繊細さを創作に活かすには? - 日々の学び研究所

          HSPという言葉を知っていますか? わたしはわりと最近になって知ったのですが、HSPとは、“High Sensitivity Person”、つまり「とても敏感な人」を意味する心理学のことばで、生まれながらに、敏感で繊細な感受性を持つ人のことを言うそうです。 この概念を作ったのは、エレイン・アーロンという心理学者で、1996年に出版されたThe Highly Sensitive Person: How to Thrive When the World Overwhelms You (邦題 : ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。 (SB文庫))を通して、広く知られるようになりました。 ということはもう20年も前に発表された概念なわけですが、心理学や精神医学という世界は、いろんな派に分かれて、それぞれが独自に発展していっているので、なかなかわたしの興味の範囲では、これまで目に触

          • 小説『定型発達症候群』4 - 発達障害者ふくの徒然草

            前回 heugbaeg.hatenablog.com 初めての病院。 緊張する。 でもインターネットでも評判が良かったからきっと大丈夫。 どうぞ! お入りください。 先生の声がした。 「はじめまして。定型発達症候群かもしれないとお悩みのようですが…具体的にどのようなことで困っていますか?」 やさしそうな先生で安心した。 でも、私は一体何に困っているんだろうか…? あんまり考えてこなかったな…。 「えっと…とにかく自分は他の人とちがう感じがします。他の人とうまくコミュニケーションがとれません。それで…あの………」 先生は特に相づちを打つわけでもなく、ただ私の言ったことをパソコンでメモしていく… パソコンのキーボードを打つ音だけが響いていた。 カタカタカタ… ことばをもっと話さなければ… カタカタカタ… ことばをもっと使わなければ… この先生にもわかってもらえない… どうしよう… 目の前にティ

              小説『定型発達症候群』4 - 発達障害者ふくの徒然草
            • 発達障害の人は「自己中心的」か?

              発達障害の人は「自己中心的」か?発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2017年4月 開催報告~ 在職者向けのキスド会(土曜夕方に秋葉原と新宿で開催している、発達障害*のある在職者向けのしゃべり場)での会話を皆さんの承諾をもとに記事にしています。今回のテーマは発達障害の人は「自己中心的」なのかについて議論しました。 発達障害の人は”I”以外を主語にして考えるのが苦手 定型発達の人が自然に他人の考えを理解する仕組みはどうなってるの? 発達障害の人は”I”以外を主語にして考えるのが苦手 Aさん) たぶん私たちって”I”で生きてる人たちなんですよ。アイってLoveじゃなくて、「私」の”I”として生きてる人たち。だけど、姉とか友達とかの話を聞いていると、主語が常に「誰かが」で生きてる気がするんですね。説明書や仕様書を読んでも書いた人が何を求めてるのかとか、上司からの指示を受けても上

                発達障害の人は「自己中心的」か?
              • 【チーズケーキの問題】相手の気持ちがわからないのは誰? - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                「発達障害」ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー)の心理検査 発達障害の1つであるASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー)の特徴を調べていました。 そしたら、ASDであるかどうかを診断する心理検査を見つけました。 どうしても会話が成り立たない人は「きっと、こういうことなんだろうな…」と納得しました。 要点のズレた長々とした説明、言い訳はいらんから「聞かれた質問に答えろ!!」という状況が多々あります。 人の気持ちはこうだろうと相手の立場になって「想像すること」は出来るけど、想像でしかない。 極論を言うと「わかるわけない」と私は思っています。 以下の3つの質問、どう答えますか? 「発達障害」ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー)の心理検査 おじさんとチーズケーキの問題 善意の押し付けで配慮が足りない ※私が思ったこと・余談 サリーとアンのテスト マーブルチョコのテスト(スマーティ課題

                  【チーズケーキの問題】相手の気持ちがわからないのは誰? - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
                • 小説『定型発達症候群』1 - 発達障害者ふくの徒然草

                  2569年 わたしは産声を上げたらしい。 元気な女の子 …のはずだった。 どうしてことばをきちんと使わないの? …母からはいつもそう怒られる。 だって そんなにことばを使わなくても、 相手の顔を見たら、 わかるもん… だからお母さんも、 私の顔をよく見てほしい。 …私は幼いながらもがんばって抗っていたと思う。 甘えるのもいい加減にしなさい! 顔を見ても何も書いてないでしょう? 人とコミュニケーションをするときは、ことばを尽くして、誤解がないようにするのが、人として当たり前の思いやりよ! 母のお小言は今日も長い。 母の顔を見ればわかる。 母は私に呆れているんだ。 こんなにたくさん話してくれなくても、お母さんの顔を見ればすぐにわかるよ? お母さんは… 私の顔を見ても 私の気持ちが わからないの…? 「顔を見ればわかる」って言っても、 みんなわかってくれない。 私は病気なんだろうか? スポンサー

                    小説『定型発達症候群』1 - 発達障害者ふくの徒然草
                  1