並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

眼鏡市場 遠近両用の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 手元が見えづらくなってきたのでニコンメガネで多焦点レンズのメガネを新調しました - はらですぎ

    メガネをかけているとスマホの文字が見えません…。 視力自体は維持できているものの、ここ1~2年くらいで手元が見えづらくなってきて、目が疲れていたり薄暗い場所になると、それがより酷くなります。 加齢による体の衰えというのは、自分の努力で何とかなるものもありますが、大半は認め、諦め、受け入れていくしかないようです。「まだ大丈夫!」とここ何年か強がっていましたが、ついに観念しました。 というわけで、どうすればいいのかよく分からなかったので、詳しく検査してくれる場所に行って色々相談しながらメガネを新調することにしました。 僕のメガネ遍歴 ニコンメガネでメガネを作る 視力検査 レンズ選び フレーム選び お会計(メガネの総額) メガネの受け取り 出来上がったメガネを使ってみて 終わりに 僕のメガネ遍歴 いつからメガネを使っているか忘れてしまいましたが、初めてメガネを買ったのはいつかの健康診断の際の視力

      手元が見えづらくなってきたのでニコンメガネで多焦点レンズのメガネを新調しました - はらですぎ
    • 読書用 メガネ作って 快適よ♪ - 木瓜のぽんより備忘録

      齢50となりまして かなり眼の衰えを感じています。 手元の小さな文字が見辛く 本が読みにくいです。 (´;ω;`) そこで いつも使っている ど近眼用のメガネの他に 快適に読書できるメガネを買おう! と決断しました。 元々ど近眼なわたしは 遠近両用メガネになるのかな? 他にもいろいろあるのかな? 検索すると 【リーディンググラス】って おしゃれな名前がHitしました。 読書用メガネを買おう♪ 老眼鏡or遠近両用メガネ 老眼鏡(リーディンググラス) 遠近両用メガネ 中近両用・近々両用もあるよ 読書用メガネ・どれにする? 現状把握 考えたこと 読書用メガネ・これにしました しなやかで軽い・Cotori おわりに 参考にしたサイト 眼鏡市場HP めがねの荒木HP 読書用メガネを買おう♪ 読書用メガネで検索するとHitする 【リーディンググラス】 オシャレに思えますが 意味は老眼鏡なんですって。

        読書用 メガネ作って 快適よ♪ - 木瓜のぽんより備忘録
      • メガネは長~い友だち!スマホ快適レンズ「アイリラックスR20」【眼鏡市場】 - でこぼこよみもの

        ブログを始めてから、眼の疲れがハンパない。 ハンパないのに見てしまうし読んでしまう…(´・_・`)。 しらないうちに眉間にシワができてしまってるらしく、夫のデコさんは私の眉間のシワをせっせと指でのばしています(笑) このネット文化もおばちゃんにとっては困ったもので、もはや「字が小さすぎて読めない」というのが、私が好きなTVCM第1位かもしれません。 皆さん、ブログのフォントサイズは小さくしないでね(笑) 先日、傷がついていたメガネのレンズを交換しようと眼鏡市場さんに行ってきました。 そこでブルーライトカットも忘れずにお願いしようと切り出してみると、現代のネット文化に役立つ、目にやさしいレンズを勧められました。 今日は、スマホを快適に見るために目の疲れを軽減する【スマホ快適レンズ アイリラックス】についてご紹介したいと思います。 レンズの見え方 アイリラックスR20とR50 お風呂でメガネを

          メガネは長~い友だち!スマホ快適レンズ「アイリラックスR20」【眼鏡市場】 - でこぼこよみもの
        • OWNDAYS(オンデーズ)でメガネを2+1本作ってみたけどかなり満足してます - I AM A DOG

          久しぶりにメガネを作りました。前回メガネを作ったのは4年前、当時話題になっていたJINSとZoffでの購入でしたが、今回は最近なにかと話題(?)のオンデーズで作ってみました。 オンデーズでメガネを作ってみたい!? JINSとZoffのメガネはどうなった? ららぽーと立川のオンデーズでメガネを選ぶ 2本同時購入の場合は2,000円OFF 検眼、保証、スタッフの対応など 実際に作ったメガネの度数 レンズの在庫の関係で4日後に受け取り ケースは白黒の箱形 その他、感想など オンデーズでメガネを作ってみたい!? OWNDAYS(オンデーズ)は近年急成長を遂げている、低価格帯のメガネが人気の眼鏡店。私が4年前にJINSとZoffでメガネを作った際に書いた記事が当時そこそこ読まれたのですが、その際にブコメ等でALOOKや眼鏡市場の名前は出たけど、オンデーズについてはまだ目にしなかった気がします。 私が

            OWNDAYS(オンデーズ)でメガネを2+1本作ってみたけどかなり満足してます - I AM A DOG
          • メガネを買い替えました(眼鏡市場、遠近両用) - G-SELFの趣味をカタる部屋

            『遠近両用眼鏡』(眼鏡市場、眼鏡補強、価格比較、レンズ価格、アロンアルファ、耐衝撃性) 突然ですが、私はメチャクチャ近眼で乱視です。そして、数年前から老眼にもなってしまいました。もう、裸眼では、どこにピントが合うんだ?というほど目が不自由です。ですので、仕事や外出ではコンタクトレンズを装着するのですが、朝が早くて時間がないときや目の調子が悪いときには眼鏡で代用していました。また、帰宅後も眼鏡で生活しています。 その愛用(だった)眼鏡が、↓下の写真です。ただ、この眼鏡には、よく見て貰えれば分かるトンデモナイ欠陥があります。。。(この写真では分かり難いですね…。) そうです!向かって右側の付け根が外れていて、接着剤でくっつけているのです。 もう、3年以上はこの状態で使用していて、とてもみっともない。(と嫁に小言を言われます) ですが、貧乏でケチな私は、強力な接着材のおかげで使えるんだから、この

              メガネを買い替えました(眼鏡市場、遠近両用) - G-SELFの趣味をカタる部屋
            • 眼鏡市場は庶民の見方。画期的な販売方法! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

              久々に新しいメガネを購入しました。 今まで使ってたメガネは多分4年くらい使ったかな? 夫と「そろそろメガネ変えたいね〜」と言いながら2年間ほど経って、やっとこさの買い替えです(笑) いざ眼鏡市場へ 今となっては特に眼鏡市場にこだわりがあるわけではありません。 以前から眼鏡市場さんで購入している。 フレーム+レンズ込みの金額設定で、わかりやすい。 店員さんが丁寧で、悩みをしっかり対応して聞いてくれる こんな感じで私としては「絶対ここ!」と言うことはありませんが、不満も全くないので安心もしています。 今回 夫は「近場のパソコンが見えにくい」と言うことで、初めて遠近両用メガネにしてもらいました。 視力チェックとは別に、かなり長いこと見え方の検査などをしていただけました。 フレーム+レンズ 一体型の金額設定 「今となっては」と言いましたが、これは【フレーム+レンズの一体型金額設定】が当たり前のよう

                眼鏡市場は庶民の見方。画期的な販売方法! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
              • 眼鏡市場でパーソナルカラー診断 - 山口道具話

                眼鏡市場で遠近両用のメガネを作り 遠近両用デビューを果たしました。 パーソナルカラー診断 4つのグループ それがわかるとなんなの? 結果 得意な色 例えば 最後に カラーレンズ濃度25% 首を上下にするとぼやける境目があって これが新感覚なもので← 必要以上に首を上下してしまい はたから見ると怪しいおっさんです(笑) ということで仕上がった眼鏡を取りに行ってきたのですが ついでにパーソナルカラー診断をやってもらいました。 パーソナルカラー診断 生まれもった肌や目、髪の色をもとに自分にあった 色の特徴を知ることが出来ます。 自己診断みたいなのをやったことがあったのですがイマイチ 自分ではわからなかったのでやってもらいました。 時間は30分ほどで無料でした。 4つのグループ パーソナルカラーは2つのベース イエローベース ブルーベース があり、さらに季節に関した スプリング サマー オータム

                  眼鏡市場でパーソナルカラー診断 - 山口道具話
                • 【読書感想】スゴイぞ! 眼鏡市場 ~メガネトップ業界売上NO.1の秘密 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                  スゴイぞ! 眼鏡市場 ~メガネトップ業界売上NO.1の秘密 作者:冨澤 昌宏幻冬舎Amazon 「眼鏡市場は一日にして成らず」 ✓「追加料金なし」でマーケットに勝負! ✓人気タレントのCM起用の舞台裏 ✓世界的デザイン事務所と夢のコラボ 2012年から2021年まで売上高No.1を走り続ける、業界トップ企業の苦悩と挑戦の歴史! 帝国データバンクの調査によれば、「眼鏡市場」を展開する株式会社メガネトップは、2012年から2021年現在まで売上高ナンバーワンを維持しています。 しかし、業界トップになるまでの道のりは決して平坦なものではありませんでした。 創業者の冨澤昌三が起業してから業界トップになるまで、実に32年の時間を費やしたのです。 本書は、「眼鏡市場」の誕生秘話、テレビコマーシャル等のマーケティング戦略、世界的デザイナーとのコラボレーション、自社工場の秘密など、2代目経営者である著者・

                    【読書感想】スゴイぞ! 眼鏡市場 ~メガネトップ業界売上NO.1の秘密 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                  1