並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

社会保険料 報酬月額表の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「4月5月6月の給料で税金が決まる」は間違い!社会保険料と標準報酬月額を正しく理解 | 給与計算ソフト マネーフォワード クラウド

    先日電車に乗っていたら、会社の先輩後輩らしき二人組の会話が聞こえてきました。 先輩「私、5月にいっぱい残業したんだけど、このままじゃ多分今年の税金が高くなっちゃうんだ〜」 後輩「え、残業が増えると税金高くなるんですか?」 先輩「1年間の税金の金額って4月から6月の給料で決まるっぽいんだよね」 社会保険労務士の私からするとツッコミどころ満載なこの会話。ここでは正しい知識をお伝えします。(執筆者:社会保険労務士 金田朋子) 4月から6月の給料をもとに決まるのは「社会保険料」4月から6月の給料によって支払う税金は高くなるのでしょうか?答えはNOです。 結論からいえば、高くなるのは税金(所得税)ではなく「社会保険料」です。 所得税も社会保険料も毎月の給料から天引きされます。4月から6月の給与支給額に応じて高くなるという部分は正しいのですが、「給料から差し引かれる金額が高くなる=税金が高くなる」と勘

      「4月5月6月の給料で税金が決まる」は間違い!社会保険料と標準報酬月額を正しく理解 | 給与計算ソフト マネーフォワード クラウド
    • そうだったのか!!国民健康保険と健康保険の違い - 人事ばたけ

      日本では1961年に高額な医療費の負担を軽減するために『国民皆保険制度』がスタートしました。日本国民は公的医療保険に加入することで、どの保険に加入していても、全国で平等な医療が受けられます。 公的医療保険とは、次の保険のことです。 国民健康保険 組合管掌健康保険 国民健康保険組合 共済組合等 船員保険 後期高齢者医療制度 このように公的医療保険でも様々な種類があります。特に加入者数が多い国民健康保険と健康保険にスポットを当てて比較してみます。 国民健康保険の対象者 国民健康保険は、会社の健康保険(健康保険組合・協会組合・船員保険など)に加入している方や、生活保護を受給している方以外は、国民健康保険(通称:国保)に加入します。 ≪加入対象者≫ 自営業者 フリーランス 会社を退職して健康保険を喪失した方 農業や漁業などを営んでいる人 3ヶ月を超えて日本に滞在する外国人 国民健康保険料の決まり方

        そうだったのか!!国民健康保険と健康保険の違い - 人事ばたけ
      • 【よくわかる】社会保険料とは?実はサクッと計算できる!知っておきたい基礎知識と手続き | d's JOURNAL(dsj)- 採用で組織をデザインする | 人事労務・法務

        社会保険にかかる保険料を意味する、社会保険料。社会保険料を適切に納めるためには、社会保険の種類や対象者、社会保険料の計算方法といった社会保険料に関する基礎知識を正しく理解することが重要です。 この記事では、社会保険料の概要や計算方法などについてご紹介します。 【厳選まとめ】 人事として押さえておきたい人気資料3選dodaで人気上位のコンテンツを3本をひとつにまとめました。人事業務のマニュアルとしてぜひご活用ください。⇒資料を無料ダウンロード 社会保険料とは?誰が対象で、その種類は? 社会保険料とは、社会保険にかかる保険料のこと。英語では「social insurance premium」と表記します。主に収入によって金額が決められる社会保険料は、被保険者に支給金を支払う際の財源として活用されています。 社会保険は5種類 企業や労働者に関係のある社会保険は、「厚生年金保険」「健康保険」「介護

          【よくわかる】社会保険料とは?実はサクッと計算できる!知っておきたい基礎知識と手続き | d's JOURNAL(dsj)- 採用で組織をデザインする | 人事労務・法務
        • 「標準報酬月額」の「随時改定」に要注意! -  サイコパスの郵便屋さんがFIREを目指す

          やらかしてしまいました_| ̄|○ 「標準報酬月額」の「随時改定」に引っかかってしまったのです。 これによって、毎月の社会保険料支払いが大幅増! その額、年間で手取り残業代(※)約100時間分に相当します。 ※額面の3割控除とする つまり、年間100時間分の残業代が無給化したのと同じです。 私の不注意によるものなので、自業自得ではあります。 しかし、誰にでも起こりうることです。 このような悲劇が繰り返されないためにも、私の恥ずかしい「やらかし」を他山の石としていただければ幸いです。 今日は、そのお話です。 はじめに 社会保険料とは 社会保険料の「種類」と「保険料率」 保障内容も、会社(健康保険組合)によって違う 社会保険料の決まり方 私の失敗 「随時改定」に引っかかった! 実損額はいくらか 所得税、住民税の減額 厚生年金の受取額増加 はじめに 社会保険料とは 社会保険料の「種類」と「保険料率

            「標準報酬月額」の「随時改定」に要注意! -  サイコパスの郵便屋さんがFIREを目指す
          1