並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

祖母山 アクセスの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 大分県の絶景の滝 ~原尻の滝・黄牛の滝・清滝~ - すまりんの てくてく ふたり旅

    大分平野をつくり 別府湾にそそぐ 一級河川大野川 その源の多くは 阿蘇の外輪山から流れ出しています 地図で見ると 阿蘇外輪山の東側斜面にできたたくさんの谷が 大野川に集まっていることがわかります☝ 南九州では 9万年前の Aso4 噴火をはじめ 巨大カルデラを形成するような破局噴火が幾度もくりかえされ 火山灰が数百mの厚さにも降り積もりました 熱を持った火山灰は重みも加わって再溶融し 溶結凝灰岩となります 同じ場所の地質図☝ ピンク色の所が溶結凝灰岩を含む阿蘇火砕流堆積物です 柱状節理をつくって タテに割れやすくなった溶結凝灰岩は 川に浸食されるときに滝を作りやすいと考えられています 分厚い溶結凝灰岩を浸食する大野川の上流部にもたくさんの滝ができています 今回すまりんたちは 大分県西部にあるタイプのちがう幾つかの滝を巡ってきました その中から3つの大きな滝のご紹介です(^_-)-☆ ①原尻

      大分県の絶景の滝 ~原尻の滝・黄牛の滝・清滝~ - すまりんの てくてく ふたり旅
    • 九州旅その4【民宿清流宿泊記 本当は教えたくない今年1番のお気に入り宿 日本百名山祖母山登山前に宿泊】 - Kajirinhappyのブログ

      アクセス 民宿清流 清流沿いの鉱泉のお湯 フレンチと和の融合の夕食 朝ごはん 勝手に採点 4.4点 アクセス 阿蘇山を登って、まずは九州の百名山今回の目的の1/5ミッションコンプリートに満足し、今回の旅の宿で最も楽しみにしていた民宿清流に向かいました。 民宿清流 見た目はふつーの民宿ですが 本当に普通の民宿の佇まい 奥に布団が引かれ、こちらに大きいテーブル、もう一方にソファーがあり、ゆったりしていて、もはや貴賓室です。 前日の宿泊した宿の部屋の広さの4倍はあります😆 田舎の整えられた祖父母宅に来た感覚😊 綺麗に掃除と手入れが行き届いて、気持ちがいいです。 清流沿いの鉱泉のお湯 別棟にある鉱泉の湯はゆっくり、のんびり貸切 川沿いの湯で、清流の宿名に納得 フレンチと和の融合の夕食 お楽しみの夕飯は❣️嬉しい驚きの連続 桜鱒と岩魚のお造り 鶏肉の酢漬け 椎茸 鯵のエスカベッシュ(こちら私の一

        九州旅その4【民宿清流宿泊記 本当は教えたくない今年1番のお気に入り宿 日本百名山祖母山登山前に宿泊】 - Kajirinhappyのブログ
      • 荒城の月の岡城跡は桜や紅葉が綺麗だが危険もある?

        大分県の観光名所の一つに岡城跡があります。 この岡城跡は、石垣群と断崖絶壁、滝廉太郎の荒城の月で大変有名なお城の跡地です。 また、桜や紅葉がとても綺麗で天空の城などとも呼ばれています。 でも、危険もあるんです。 坂道で滑ったり、断崖絶壁で落ちる?かも知れません! 石垣群と断崖絶壁の岡城跡とは?岡城跡の凄いところは、なんといっても断崖絶壁と石垣群です。 その石垣は、阿蘇山の噴火によって火砕流が川で冷やされ、石になったものを使用しています。 石垣はたくさんの技法で作られているので、それを観るだけでも面白いし勉強になります。 でも、行くまでが坂道なので少しキツイし、帰りは下り坂なので滑らないように注意してくださいね。 実際、私は滑って転びました!イタカッタ 岡城址の入り口岡城跡へは、駐車場から坂道を登り本丸まで往復約30分かかります。 しかし、本丸跡から祖母山~くじゅう連山~阿蘇山が一望できます

          荒城の月の岡城跡は桜や紅葉が綺麗だが危険もある?
        • 宮崎県・椎葉村「民宿焼畑」にて少し昔の生活を垣間見る - 青い滑走路

          何年か前のことですが、福岡/熊本出張に行って参りました。その時に宿泊場所として選んだのが宮崎県の山間部にある椎葉村の「民宿焼畑」さんという民宿業界でも指折りのインパクト名を持つ宿で、仕事での訪問先より凡そ190キロ/片道4時間をかけての訪問。帰京する飛行機の便が出る福岡空港に民宿焼畑から戻るのも5時間を要する場所で、仕事に行ったのか、宿泊がメインの旅行だったのか、自分でも理解に苦しむ出張日程のなかで訪れたのでした。 椎葉村はその山間部ゆえの僻地性から「九州のチベット」とも呼ばれる地域で、九州最高峰の祖母山(1,756m)や、国見岳(1,729m)を含む標高1,000メートルを超す九州中部を北東から南西に貫く幅150キロにもなる脊梁山地の山中にある集落です。岐阜県白川郷、徳島県祖谷と併せて「日本三大秘境」と呼ばれているらしいのですが、秘境とは言っても立派な道路が通っていますし、お祭りの日には

            宮崎県・椎葉村「民宿焼畑」にて少し昔の生活を垣間見る - 青い滑走路
          • 九州旅その11【2種の温泉 1819年発見の天然自噴の単純泉と硫黄泉が楽しめる霧島温泉 旅行人山荘宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ

            アクセス 館内と客室 大浴場 貸切露天風呂 夕飯 朝飯 勝手に採点 4.4点 九州旅最後の夜は旅行人山荘へ。 九州の百名山4座(阿蘇山、祖母山、開聞岳、霧島山)を登り、今回の旅のミッションコンプリートしほっとした我ら。 アクセス 館内と客室 正面玄関 ロビーには桜島の絵が沢山 ライブラリーが充実 漫画もいっぱい クラッシックな雰囲気がいいです😊 エレベーターの前 部屋は407号室。 チェックイン後、女性は好きな色の浴衣と必要なアメニティをもらって、客室へ。 アメニティはロビーで 部屋のお菓子3種 ゆったりした部屋&眺望良し 部屋から桜島が見える 大浴場 大浴場 温泉へ 大浴場の入口 露天風呂から桜島(写真はHPからお借りしました) 白濁&湯の花&硫黄の香り。泉質が気に入って、とても満足😁 夜間に大浴場の入替があり、翌朝は岩の露天風呂を楽しみました😊 飲泉と足湯もありそこへのアプローチ

              九州旅その11【2種の温泉 1819年発見の天然自噴の単純泉と硫黄泉が楽しめる霧島温泉 旅行人山荘宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ
            • 【1-4月のアクセストップ5を振り返る リスペクトなぜ蕎麦にラー油を入れるのか。】 - Kajirinhappyのブログ

              4月も今日で終わりですね。 あっという間に今年の1/3が終わってしもた。 つい最近お餅食べてたと思っていたのに(いやそれはない😆) 久々に1-4月の自分のブログアクセスをGoogleアナリティクスで調べてみました。 第5位 インド映画RRR 第4位 陣馬の湯 陣渓園 ガキ使廃旅館のロケ地だった 第3位 九州旅 民宿清流宿泊記 第2位 土井善晴さんのレシピ 大根と牛肉の炒め物 第1位 なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。をリスペクトしてみた 第5位 インド映画RRR インド映画史上最高の製作費7200万ドル(約97億円)をかけたその超大作の名は『RRR』。 CGバシバシ使っていたから、お金使ってますね。 突っ込みどころ満載ではあるけど、楽しかったのでした。 トイレ休憩なしの3時間頑張った😁 kajirinhappy.com 第4位 陣馬の湯 陣渓園 ガキ使廃旅館のロケ地だった 陣馬山登山の前入

                【1-4月のアクセストップ5を振り返る リスペクトなぜ蕎麦にラー油を入れるのか。】 - Kajirinhappyのブログ
              • 九州旅その6 【長湯温泉 かけ流しの炭酸にごり湯&食事が美味しい 山の湯かずよ宿泊記】【高千穂峡と高千穂神社】 - Kajirinhappyのブログ

                阿蘇山、祖母山と2日連続登山のミッションコンプリートした我らは、 長湯温泉 山の湯 かずよに向かいました。 残るはあと2山! 長湯温泉 山の湯 かずよ アクセス 圧巻の炭酸水素塩泉 夕食 朝食 勝手に採点 4.3点 高千穂峡 高千穂神社 道の駅 清和文楽邑 長湯温泉 山の湯 かずよ 長湯温泉 山の湯かずよ アクセス チェックイン後、2階の部屋に、キュートな若奥さんが案内してくれました。 ベットの方がゆっくり休めるのでありがたい。 はよ汗を流したくて、大浴場へ 圧巻の炭酸水素塩泉 炭酸水素塩泉 今まで体験したことがないような圧巻の温泉でした。 約9万年前の阿蘇山大噴火の際に流れてきた火砕流が固まってできた「柱状節理」が男湯と女湯の区切りになっていているそう。 露天風呂 かけ流しのにごり湯、炭酸というだけあってシュワシュワするかなり珍しい、温泉でした! 美肌効果に期待したい😊 夕食 夕食は1

                  九州旅その6 【長湯温泉 かけ流しの炭酸にごり湯&食事が美味しい 山の湯かずよ宿泊記】【高千穂峡と高千穂神社】 - Kajirinhappyのブログ
                • 九州の日本百名山5座を1週間で登る【11月下旬】⑧総括 - 走り出した足が止まらない!

                  前回は、九州登山旅行の7日目『霧島山の登山』の記事を投稿しました。 www.mitsuo-runblog.com 前回のレビューで九州登山旅行編は終わりにしようかとも思ったのですが、やっぱり最後に総括の記事を投稿しようと思います。 九州旅行の行程を簡潔にまとめたうえで、今回の旅で感じた九州の山の印象について述べていきたいと思います。 それではレビュースタートです! 九州登山旅行の行程 1日目:羽田から飛行機→阿蘇市で宿泊 2日目:祖母山の登山 3日目:九重山の登山 4日目:阿蘇山の登山 5日目:阿蘇→鹿児島市で宿泊 6日目:開聞岳の登山 7日目:霧島山の登山、飛行機で羽田へ帰還 移動経路マップ 最短で何日まで短縮できるか? 仮想最短1日目:羽田から飛行機で熊本へ、祖母山登山、日本神話の神社巡り 仮想最短2日目:九重山、阿蘇山、鹿児島へ移動 仮想最短3日目:開聞岳、霧島山、鹿児島から飛行機で

                    九州の日本百名山5座を1週間で登る【11月下旬】⑧総括 - 走り出した足が止まらない!
                  1