並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

立山ケーブルカー 料金の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 道の駅「白馬」で初めての車中泊!(長野県)格安に黒部ダムに行く方法は?【前編】#001 - 格安^^キャンプへGO~!

    我が家は北陸の富山県在住ですが、私も嫁さんも、日本でもっとも堤高の高い黒部ダムに行ったことがありません。 地元県民でも、意外と雪の大谷や黒部ダム行ったことない富山県民は多いので、今回は初めての車中泊を兼ねて黒部ダムへ行ってみます。 格安に黒部ダムに行く方法は? 富山県にあるけど長野県からが安い! 黒部ダム周辺の断面図は? 富山県側から黒部ダムへ行く場合! 長野県側から黒部ダムへ行く場合! 扇沢駅から黒部ダムへ行こう! 初めての車中泊をしよう! 車中泊での問題行為は? 駐車場を我が物顔で利用する! 関係ないゴミを出す! エンジンを掛けっぱなし! 車中泊での快適性確保が重要! 道の駅白馬で車中泊体験! 車中泊の快適な寝床づくりをしよう! キャプテンスタッグ テントフロアマット 260×260cm ハイランダー スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm シングル ネイチャーハイク

      道の駅「白馬」で初めての車中泊!(長野県)格安に黒部ダムに行く方法は?【前編】#001 - 格安^^キャンプへGO~!
    • 山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅|KINTO

      公開日:2022.07.20 更新日:2022.07.20 山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅 突然ですが、山の中に泊まった経験はありますか? 山の中にある山小屋やテントに泊まってみると、日帰りのハイキングや登山とは一味違う体験がまっています。普段の生活ではなかなか見られない美しい山の夕焼けや朝焼け、幻想的な雲海、星空、さらにさまざまな動植物たちとの出会いもあるでしょう。 山の夕暮れ。夕焼けが山肌に反射したアーベントロート 今回はそんな山に泊まる魅力を登山初心者や登山経験がない人でも気軽に体験することができるスポット、「立山室堂」を全力で推してみようと思います。 まずは自己紹介から。ブロガーで編集者のOKPと申します。月1〜2回のペースで妻と2人、ゆるい山登りを楽しんでいます。山に行く際はマイカー移動が多く、日帰り登山を中心にテント泊や山小屋泊も楽

        山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅|KINTO
      • 手軽に無料で車中泊!黒部ダムへGO~!(富山県)① - 格安^^キャンプへGO~!

        まず、簡単な自己紹介をしますと、我が家は富山県在住ですが・・・ なんと!!! 私も妻も、黒部ダムに行ったことがありません。 ( ノД`)シクシク… www.kurobe-dam.com ※地元だからって、雪の大谷や黒部ダム行ったことない人多いと思います。 しかも、子供たちは小学生の時には学校で黒部ダムに行っていますので、行った事がないのは、私達夫婦と4歳の三男という事になります。 なので、2019年の5月下旬で行楽にも、ちょうど良いタイミングで黒部ダムへ行く事に~♬ しかし、行くなら・・・ 富山県側より長野県大町扇沢駅から黒部ダムへ向かった方がコスパが良い事を知ります。 どういう事かと言うと・・ ⇩が山の断面の地図です⇩ 富山県側から黒部ダムへ行く場合 1.立山駅~美女平 立山ケーブルカー (大人往復:1,290円) 2.美女平~室堂 高原バス (大人往復:3,020円) 3.室堂~大観峰

          手軽に無料で車中泊!黒部ダムへGO~!(富山県)① - 格安^^キャンプへGO~!
        • 立山室堂でのテント泊は絶景が楽しめる!雷鳥沢キャンプ場!(富山県)【前編】#103 - 格安^^キャンプへGO~!

          夏キャンプは猛暑への暑さ対策が重要で、できれば涼しいエリアで避暑キャンプをするのがおススメです。 しかし、筆者の地元富山にある立山黒部アルペンルートを利用すると、手軽に標高2,200m以上で涼しい別世界でのキャンプ場で快適に過ごす事ができるので、今回は雷鳥沢キャンプ場に行ってきましたよ。 立山黒部アルペンルートに行こう! 富山県民限定!夏の立山往復プランは超お得! 立山黒部アルペンルートへ出発! 豚まんとおやきを食べよう! 大観峰へ行こう! 室堂ターミナルへ戻ろう! 室堂でトレッキングしよう! 雷鳥沢キャンプ場へ行こう! ネイチャーハイク「クラウドアップウィング2テント」を設営しよう! ネイチャーハイク「クラウドアップウィング 2 テント」 雷鳥荘で温泉に入ろう! 雷鳥沢キャンプ場で夕日を眺めよう! シーフードドリアを作ろう! 山岳キャンプ場の夜は早い! 立山黒部アルペンルートに行こう!

            立山室堂でのテント泊は絶景が楽しめる!雷鳥沢キャンプ場!(富山県)【前編】#103 - 格安^^キャンプへGO~!
          • 【富山~長野】お得な切符紹介 ”立山黒部アルペンきっぷ”を使って標高3000mの世界へ行こう! - たのおか旅行ノート

            こんにちは、たのおかです! 2019年7月、また北陸へ行ってきました。北アルプス、立山登山が目的です。 旅の様子をご紹介していく前に、今回利用したお得な切符、”立山黒部アルペンきっぷ”について解説したいと思います。 これだけで、色々な乗り物に乗る、立山の自然を楽しむ、黒部ダムを見学するといったアクティビティができる大変便利な切符です。しかし利用する乗り物が多いため、使い方を把握するのがなかなか難しいです。なるべく分かりやすくお伝えできればと思います! ”立山黒部アルペンきっぷ”を使いこなして立山黒部アルペンルートを楽しみましょう! それではどうぞご覧ください。 ”立山黒部アルペンきっぷ”とは? ”立山黒部アルペンきっぷ(北陸線・中央線経由)”での経路を解説 大阪駅→金沢駅:特急サンダーバード(指定席) 金沢駅→富山駅:北陸新幹線(自由席) 電鉄富山駅⇔立山駅:富山地方鉄道 立山駅⇔美女平:

              【富山~長野】お得な切符紹介 ”立山黒部アルペンきっぷ”を使って標高3000mの世界へ行こう! - たのおか旅行ノート
            • 2023春立山、富山グルメと白いライチョウたち、北アルプスに掛かる天の川を眺めて過ごした二泊三日 - I AM A DOG

              今年も大好きな立山シーズンが始まりました! 2023年4月の立山へ 今年も富山すし玉から立山駅へ 室堂着、アルペンルートに訪日観光客が戻ってきた! ライチョウを探しつつ雷鳥沢キャンプ場へ 雷鳥沢キャンプ場 満天の星と立山に掛かる天の川 2日目、立山登山後に喫茶みくりへ 2日目の星空は……? 最終日、喫茶みくりで朝食とライチョウたち 今年も中華そば 大喜 大島店で富山ブラック 2023年4月の立山へ 2023年の立山黒部アルペンルートは4月15日に全線開通しました。昨年の春立山は4月中には行けず5月のゴールデンウィークに入ってしまったので、今年は可能な限り早い時期から立山に行ける調整をしつつ、天候とのタイミングを見て開通翌週の4月22日から24日に掛けて(土・日・月)室堂でテント泊をしてきました。 狙い通りにお天気にも恵まれ、日中は立山登山をしたりライチョウを探したり、夜には天の川が出た星空

                2023春立山、富山グルメと白いライチョウたち、北アルプスに掛かる天の川を眺めて過ごした二泊三日 - I AM A DOG
              • ミルクのような濃厚源泉かけ流し『金太郎温泉カルナの館』から、立山駅無料駐車場で星空『車中泊』~そしてその先に待つものは~【富山県 魚津市】 - 徒然たびたび夫婦旅

                ふづきです。 確かに今、 しっかりと見ていたはずなのに、 気付くと周りの波風に乗っている。 自分の足で歩くよりも、 居心地が良さそうな乗り物へ。 それは、それは、 かつて校長室にあった椅子のように、 一度座ると何もかも億劫になるよう。 「ラク」というのは、 決して楽なんかじゃないってことを、 分かっているのに、それが出来ないのは、 分かっているフリで、見ていたフリ。 立って歩くのは容易くても、 座ってから立つのは、言葉より難しい。 嫁がくれたこの機会を、 環境のせいと言い訳にして、 無駄にはしたくないから。 足元ばかりの視線を少し上げて、 何度でも、また、 その先の二人へと…。 はじめに 富山県のイメージ 金太郎温泉 詳細① 詳細② 入浴してみて 立山駅無料駐車場 まとめ はじめに 夫婦ふたりともワクチンを2回接種済ませましたが、すでに3回目と言う話が出ていますね。副反応もさながら、今後の

                  ミルクのような濃厚源泉かけ流し『金太郎温泉カルナの館』から、立山駅無料駐車場で星空『車中泊』~そしてその先に待つものは~【富山県 魚津市】 - 徒然たびたび夫婦旅
                • 温泉よりも○○推し!?『宇奈月温泉駅』と『宇奈月駅』~駅と総湯と散策と…【富山県 富山地方鉄道 黒部峡谷鉄道】 - 徒然たびたび夫婦旅

                  ふづきです。 朝晩の冷え込みを感じると、 陽の温もりが恋しくなる。 「いい季節だな」 その言葉が過(よ)ぎるのは、 それ以外の温もりも知っているから。 いつもより早起きをして、 ホオズキ色から淡いクリーム色へ変わる頃。 また 旅の動機が増えてしまいそうだなと、 いつかの湯の温もりを それと重ねてしまう自分がいる。 …さてと。 今日という日から、 明日という旅路へ踏み出そうか。 はじめに 宇奈月温泉 宇奈月駐車場(有料) 宇奈月温泉駅(富山地方鉄道) 宇奈月駅(黒部峡谷鉄道) 駅の足湯「くろなぎ」 足湯の詳細 足湯に浸り… 温泉街をめぐる お湯の歴史を語る 富山地方鉄道の電車 赤い陸橋のベンチ 宇奈月温泉 総湯 湯めどころ宇奈月 飲泉所と足湯 施設の詳細 温泉成分など 脱衣所 温泉に浸る まとめ はじめに <2021年6月> トロッコ電車に乗らないと行けない温泉がある ふいに、嫁のさつきから

                    温泉よりも○○推し!?『宇奈月温泉駅』と『宇奈月駅』~駅と総湯と散策と…【富山県 富山地方鉄道 黒部峡谷鉄道】 - 徒然たびたび夫婦旅
                  • 中部・北陸の旅~風雪の立山黒部アルペンルートの記憶 - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                    雪のくろよん(黒部ダム)・・・ 2013年4月27日撮影 目次 「雪の大谷」は暴風雪で通れない! 立山黒部アルペンルートとは? JRで向かう途中、思いもよらぬ電話連絡 関電トンネル・電気バス 黒部ダム 黒部ケーブルカー 立山ロープウエイ 立山トンネルトロリーバス 室堂と「ホテル立山」 「ホテル立山」に泊まった 翌日の朝、室堂平は快晴だった 立山高原バス 「雪の大谷」はじめ、雪の壁を通り抜ける 立山ケーブルカー 立山黒部アルペンルートにある「雪の大谷(おおたに)」というのは、道路を除雪してできた約500㍍区間の雪の壁のこと。壁の高さは20㍍近くになります。 ルートができた50年前は、昨今のように2車線とも除雪するのではなく、1車線だけ除雪して雪壁すれすれでバスが通過。 その迫力ある「狭い雪の大谷」を今年、50㍍区間だけ再現しているとか。 1車線除雪時の「雪の大谷」(平成初期)=立山黒部貫光の

                      中部・北陸の旅~風雪の立山黒部アルペンルートの記憶 - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                    1