並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

端午の節句お祝いの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 鯉のぼり寿司〜柏餅〜子供の日と母の日の思い出〜新国立劇場『ドン・カルロ』練習風景 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    皆さま、お元気でお過ごしですか。 もう5月も半ばになろうとしているのに、天気も気温もちっとも安定しません。 先週は、前日の最低気温が2度で次の日の最高気温が29度!なんていう日もありました。 流石に、調子が狂います… 早くパァ〜っと晴れ渡った気持ちの良い夏が来てほしいです。 ブログ更新にどうしても時差が出てしまいますが、先週末に男の子がいるママ友達と一緒に少し遅れた端午の節句をお祝いしました。 彼女とは私たちがまだマンハイムに住んでいた頃からの友人で、音楽仲間で、15年以上経ってまさか同じ土地で子育てできるだなんて、思ってもいませんでした。 巡り合わせって本当に面白いです。 みんなが大好きな海苔巻きを鯉のぼりに見立ててみました🎏 鱗になるキュウリとラディッシュは薄切りにして塩をまぶし、しんなりさせておきます。 太巻きは裏巻きにして、巻き簾に鱗になるキュウリを太巻きの半分が覆う量を並べた上

      鯉のぼり寿司〜柏餅〜子供の日と母の日の思い出〜新国立劇場『ドン・カルロ』練習風景 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    • 平家物語88 第21帖 信連合戦③〈のぶつらかっせん〉〜The Tale of the Heike🍃 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

      🙇信連を信達と間違えております。信連合戦が正しいです🙇 五月十五夜の月に照らされた御所は明るかった。 敵も味方も戦いやすい条件ではあったが、 敵は不案内、 信連は近よるものを廻廊に誘い寄せては 一刀のもとに袈裟《けさ》がけに斬り、 壁に何時しか追いつめては胸を刺した。 「宣旨の使いだぞ、手向うのか」 と信連を持て余した役人どもがおめいた。 「宣旨とは何じゃ」 と嘲笑《あざわら》うそのひまにも、信連は太刀を振った。 入念の作りとはいえ、 彼の太刀は衛府作りの華奢なものである。 激しい打合いに刀身が曲れば、咄嗟に手で直し、 それでも及ばぬ時は足で刀身を正しながら、 縦横に白刃を躍らせた。 幾多の合戦で身につけた信連の太刀捌《さば》きは水際立ち、 彼の刃に伏した者は忽ち十四、五人を数えた。 倒された仲間の血が彼らを奮起させたのか、 新手は死物狂いで大長刀を打ち振りながら立ち向って来る。 ひと

        平家物語88 第21帖 信連合戦③〈のぶつらかっせん〉〜The Tale of the Heike🍃 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
      1