並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

筋トレ メニュー 組み方の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 筋トレが疲れを誘発することもある?

    今日は筋トレのメニューの組み方について。 今回は発達障害など、精神的な問題を抱える方で、療育の一環として筋トレを取り入れている方の為の発信になります。ですのでとにかく筋肥大させたいとか、何かの競技に役立てたいという方にはあまり参考にならないかもしれません。 実は、ここ最近筋トレに対しての考え方を大きく変えました。 今まで、ほぼ毎日同じメニュー(腕立て伏せ、懸垂、腹筋ローラーをメインで、休み前にスクワット)を繰り返してきたのですが、これはあまりよろしくないのではないかと思うようになりました。 ※<参考>どこからがオーバートレーニング? よろしくないというのは、体力をつけるためのトレーニングのはずが、逆に体力を消耗し続けているということに気が付いたからです。 若いころから格闘技やスポーツをやっていたせいか、無駄に運動体力があるおかげで、つねにヘトヘトになるまで追い込まないと気が済まない性格にな

      筋トレが疲れを誘発することもある?
    • サイクルトレーニング - 筋トレがよくわかるブログ

      「サイクルトレーニングって自転車でするの?」 「サイクルトレーニングの効果を知りたい」 「サイクルトレーニングのメニューの組み方教えて」 「サイクルトレーニングのデメリットも聞いておきたい」 こちらの記事は、そのような方に対して書きました。 こちらの記事をお読みいただきますと、サイクルトレーニングに関する情報がわかります。 サイクルトレーニングとは、どのような方法なのか? サイクルトレーニングの効果 サイクルトレーニングのメニューの組み方 サイクルトレーニングのデメリット そして、今回サイクルトレーニングを紹介するのは、筋力トレーニング(以下、筋トレという)歴3年のマッチョになりたい中年トレーニーの朝比奈宗平です。 できるだけわかりやすく説明しますので最後までお付き合いください。 サイクルトレーニングとは? サイクルトレーニングの効果 サイクルトレーニングのデメリット サイクルトレーニング

        サイクルトレーニング - 筋トレがよくわかるブログ
      • 【自宅ダンベル筋トレメニュー完全版】初心者でもジムなみに効果がある一週間のメニューの組み方 | VOKKA [ヴォッカ]

        【自宅ダンベル筋トレメニュー完全版】初心者でもジムなみに効果がある一週間のメニューの組み方ダンベルと自重を使った筋トレメニュー(胸筋・背筋・腹筋・腕・下半身)と鍛え方や一週間のプログラムの組み方、筋トレの効果を高める食事・プロテインに関して、この記事に情報をひとまとめに整理整頓・解説しました。 上岡岳678,361viewsB!アイキャッチ画像出典:jawa-armwrestling.org ダンベルと自重を使った筋トレメニュー(胸筋・背筋・腹筋・腕・下半身)と鍛え方や一週間のプログラムの組み方、筋トレの効果を高める食事・プロテインに関して、この記事に情報をひとまとめに整理整頓・解説しました。 本記事では、まず、筋肉の部位別に初心者にも取り組みやすい代表的なダンベルトレーニングを紹介・解説していきます。つづいてダンベルの種類と特徴を解説し、さらにダンベルトレーニングと組み合わせると自宅トレ

          【自宅ダンベル筋トレメニュー完全版】初心者でもジムなみに効果がある一週間のメニューの組み方 | VOKKA [ヴォッカ]
        • 筋トレは毎日やるべき?週に何回が効果的?トレーニングの頻度と回数 | トレーニング ×スポーツ『MELOS』

          筋トレで効果を出すためには、トレーニングの負荷が適切でなければいけません。負荷が低すぎると筋肉は成長しませんし、負荷が高すぎると正しく動作できない、フォームの崩れが起き、筋トレ効果が低くなる可能性もあります。また、怪我のリスクも高まります。 そのため、筋トレの強度を考えるうえで重要なのが「頻度・回数設定」と「負荷・強度設定」です。ここでは筋トレ初心者に向けて、トレーニング頻度と負荷設定のやり方を徹底解説します。 筋トレは毎日やるとよくない、逆効果ってホント? 「筋トレは週2回がオススメ」と聞くが…… よく「筋肉には休息が大事なので週2回がおすすめ」といった話を聞きますが、これは本当でしょうか。 週2回がよいという理由は、超回復の理論をもとにしているようです。 超回復とは、トレーニング後に48~72時間の休養をとることで筋繊維が修復されて太くなり、トレーニング前よりも体力や筋力が向上するとい

            筋トレは毎日やるべき?週に何回が効果的?トレーニングの頻度と回数 | トレーニング ×スポーツ『MELOS』
          • 筋肉食堂の弁当が冷凍の宅配で自宅で食べられる!?【筋肉食堂の通販 おすすめメニュー一覧 】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】

            筋肉食堂の弁当が自宅で食べれます。筋肉食堂の弁当が冷凍の通販で宅配してくれるのを知ってますか? 筋トレを始めて食事にも気を遣いたいけどメニューの組み方が分からない人や、筋肉食堂の味を家でも体験したい人は必見です。 高タンパク低糖質低カロリーでもちろん美味しい筋肉食堂の料理を弁当として家で食べられるそうですよ。 では、もう少し詳しく見ていきます。 筋肉食堂の弁当を冷凍の宅配で食べる方法 筋肉食堂の冷凍の弁当の美味しい食べ方 筋肉食堂の冷凍の弁当の保存方法 筋肉食堂のメニュー一覧 夏のイチオシ料理セット ダイエットオススメ料理セット ダイエット鶏ムネ肉セット オススメ料理セット 皮なし鶏モモ肉のステーキセット 皮なし鶏モモ肉のステーキMIXセット バルクアップオススメ料理Aセット バルクアップオススメ料理Bセット バルクアップ皮なし鶏モモ肉のステーキセット バルクアップ皮なし鶏モモ肉のステーキ

              筋肉食堂の弁当が冷凍の宅配で自宅で食べられる!?【筋肉食堂の通販 おすすめメニュー一覧 】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】
            • 細マッチョになる為の筋トレ 女性編 【効率よく体脂肪を減らす筋トレの方法】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニアけいさんが語る【転職と将来性のこと】

              細マッチョの筋トレは女性の場合はどのようにしたら良いのでしょう。 健康のため、体型維持のため、ダイエットのため… 女性でも筋トレをする理由は様々であると思います。 でも、実際どんな筋トレをしたら良いのか分からないという人もいるのではないでしょうか。 そこで、女性でもできる体脂肪を減らして体を引き締める筋トレの方法を紹介します。 AI主導の筋トレメニューで体脂肪を減らす方法はどうでしょう。 こちらで紹介しています。 ↓↓↓↓↓ www.xn--t8j4aa4npgrgnaz6mtc7e5c0d2394l.com 細マッチョの筋トレで女性が目指す前に知っておくこと まずは大きな筋肉を中心に鍛える 脂肪を落としてから筋トレをする メニューの組み方を工夫する 重要なのは筋トレだけではない 効果的な筋トレの例 スクワット クランチ ヒップリフト 腕立て伏せ キックバック 効率よく体脂肪を減らす筋トレ

                細マッチョになる為の筋トレ 女性編 【効率よく体脂肪を減らす筋トレの方法】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニアけいさんが語る【転職と将来性のこと】
              • RPEを使った初~中級者向け筋肥大プログラム|今古賀 翔

                2020.9.1 ウォーミングアップについて追記しました。スプレッドシートでのプログラム配布に変更しました。中上級者プログラムと同様に、1RMの重量を入力すると自動的に参考重量が算出されるようになっています。これまでにご購入いただいた方もダウンロード可能です。 *中上級者プログラム付属のカロリー計算シートは本プログラムにはありませんのでご希望の方はこちらをご覧ください。 ※算出される参考重量はあくまでも「参考重量」です。RPEを初めて用いる方に対して参考重量を基準に重量を決めてもらうためにRPEと参考重量を併記しています。プログラムの実行者全員が必ずしも指定のRPE=参考重量になるわけではない点はご理解ください。 noteのアプリをご利用の方は、アプリからではなくSafari等のブラウザからダウンロードを行なっていただきますようお願いします。はじめに ①週に4回…ジムに頻繁に行くことができ

                  RPEを使った初~中級者向け筋肥大プログラム|今古賀 翔
                • フルーツ白玉みつ豆【ジムトレ】 - 50歳からはじめよう

                  【今日の育筋朝ごはん】 雑穀ご飯(80g)、レンチン玉子、自家製サラダチキンにジェノベーゼソース、豆腐とわかめのお吸い物、レタスのサラダミニトマト、らっきょう、キュウリの麹漬け、パイナップル、緑茶。約425kcal,P26,F15.3,C45.3 今日は朝から小豆を煮ました。湯気湯気~ フルーツ白玉みつ豆♡ 【昨日のジムトレ】 ◆スクワット/ローバー(~70kg) ◆ベンチプレス(~42.5kg) ◆オーバーヘッドプレス(20kg) ◆懸垂 ◆TRXプッシュアップ 昨日は、いつもと違うジムでビジター利用。 ベンチプレスのアジア大会入賞者で、パワーリフティング大会(スクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3種目のトータル重量で順位が決定する競技)にも出場経験のある方の指導を受けました。 ブリッジの作り方から、脚の角度、手幅の見直し、トレーニングメニューの組み方等々盛りだくさん! 先日時間をか

                    フルーツ白玉みつ豆【ジムトレ】 - 50歳からはじめよう
                  • 【現役トレーナーが徹底解説!】身体の引き締めに効果的なのは有酸素運動!?それとも筋トレ!? - Getfit

                    大手パーソナルジムでのダイエットを経験後、健康でいることの素晴らしさを実感しGetfit編集部に。 一人でも多くの方が身体と向き合うきっかけが作れるように、フィットネスの情報を日々お届けします! 好きなトレーニングは、ラットプルダウン。 有酸素運動と無酸素運動(筋トレ)の違い 身体を引き締めたり体重を落とすためのトレーニング方法は大きく分けて2つあります。 まずは今回のメインである有酸素運動、そして無酸素運動(筋トレ)まずはこの2つのトレーニング方法の違いから説明していきます。 有酸素運動とは、酸素を使って筋肉を動かし、体内の糖と脂肪を燃焼させてエネルギーに変える運動法です。 長時間、持続的に運動できる程度の負荷で行います。 代表的なトレーニングとして、ジョギング、ウォーキング、水泳、サイクリングなどが挙げられます。 脂肪をエネルギーに変えるため、体脂肪の減少や高血圧の方にも効果があり心配

                      【現役トレーナーが徹底解説!】身体の引き締めに効果的なのは有酸素運動!?それとも筋トレ!? - Getfit
                    • 【週3回の部位分割法筋トレメニュー】自宅とジムそれぞれでの具体的なやり方と順番

                      筋肥大筋トレの最も効率的な一週間のプログラムの組み方が、週三回の部位分割筋トレ=スプリットトレーニングです。 その具体的な筋肉部位の分け方と、自宅・ジムそれぞれでの筋トレメニューをご紹介します。 なお、本トレーニングプログラムは各競技日本代表選手たちの実践メニューをベースに組み立てられています。 ※本記事は提供元サイト(GLINT&bukiya.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項についてはこちらをご参照ください。また、執筆者情報についてはこちらをご参照ください。 ※当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。

                        【週3回の部位分割法筋トレメニュー】自宅とジムそれぞれでの具体的なやり方と順番
                      • 笠松将、恐怖と戦った「岸辺露伴は動かない」 しゃべれなくなるほどの緊張も|シネマトゥデイ

                        笠松将 - 写真:木川将史 ドラマ「君と世界が終わる日に」シリーズなどで注目の若手・笠松将が、27日より放送されるNHKドラマ「岸辺露伴は動かない」第2弾(毎午後10:00~10:49放送)で人生初の食事制限、ボルダリングに挑み、過酷な役づくりをやり遂げた。原作ファンが多いゆえに恐怖と戦った本作の裏側、そして「価値観が大きく変わった」という激動の1年を振り返った。 【写真】笠松将「岸辺露伴は動かない」撮りおろしインタビューカット集 2013年から本格的に俳優活動を始め、金子修介監督の映画『生贄のジレンマ』でスクリーンデビュー。2020年に『花と雨』で長編映画初主演を務め、今年は日本テレビとHuluの共同制作によるドラマ「君と世界が終わる日に」シリーズや「全裸監督 シーズン2」(Netflix)、「エロい彼氏が私を魅わす」(FOD)、大河ドラマ「青天を衝け」、映画『君は永遠にそいつらより若い

                          笠松将、恐怖と戦った「岸辺露伴は動かない」 しゃべれなくなるほどの緊張も|シネマトゥデイ
                        • 自重トレーニングメニューと筋肥大のための一週間のプログラムの組み方│【公式】公益社団法人 日本パワーリフティング協会

                          【2021年4月更新】 全身の筋肉部位別の自重トレーニングメニューのやり方を解説するとともに、適切な一週間のプログラムの組み方を解説します。 ウェイトトレーニング(Weight Training)は、筋力トレーニングの1種目。バーベル、ダンベル、マシンまたは自重などを使い筋肉に負荷をかけ体を鍛えるトレーニング。主に筋力の増大、またはそれに伴う筋肉の増量などを目的とするトレーニングの総称。 狭義にはバーベルやダンベル、専用のトレーニングマシンを使用したトレーニングであり、広義にはそれに自重を利用したトレーニングも含む。 引用:Wikipedia「ウエイトトレーニング」 自重トレーニングの対象となる主な骨格筋の名称と作用 筋力トレーニングの対象となる主な骨格筋は、その連動性と共働関係から以下のようにグループ分けされるのが一般的です。それぞれの筋肉名称と主な作用は以下のようになります。 1.上半

                            自重トレーニングメニューと筋肥大のための一週間のプログラムの組み方│【公式】公益社団法人 日本パワーリフティング協会
                          • 筋トレを継続するコツを伝授します。【筋トレが続かない人必見】 - 筋トレ×ミニマリストブログ

                            こんにちは、筋トレ大好き芸人です。 突然ですが筋トレが続かない理由ってなんだと思いますか? しんどい、時間がない、意思が弱いとか理由は色々あると思いますが、ほとんどの方は「ある理由」で筋トレが継続できません。 自分も今では筋トレジャンキーですが、過去何度も筋トレをやろうとして挫折した経験があります。 マッチョに憧れて突然モチベが上がって、家で腕立て腹筋を始めるも結局数日で辞めちゃうんですよね。 今回は筋トレがなかなか続かない人に向けに、筋トレを継続するコツを伝授します。 この記事を書いた人 コゼキ@gorilakozeki 【NSCA-CPT認定パーソナルトレーナー】 20年以上ガリガリ。初めてのベンチプレスはMAX30kg。(現100kg) 筋トレで3年で54kg→75kgまで体重を増やすことに成功。 現在はガリガリの方向けにトレーニング指導をしています。 筋トレを継続するコツとは? 【

                              筋トレを継続するコツを伝授します。【筋トレが続かない人必見】 - 筋トレ×ミニマリストブログ
                            • 哲学者・千葉雅也に聞く、自らの“有限性”と向き合うための方法論──完璧を求めない筋トレのあり方とは | Tarzan Web(ターザンウェブ)

                              いやいや、高校時代まで運動は本当に苦手でしたね。両親とも芸術系だったので「芸術が偉い、スポーツは野蛮」みたいな教育を受けてきて、中学高校でも文化系の「ガリ勉」だったと思います。身体に対する意識は全然持っていなかったですね。 意識が変わったのは東大に入ってからで、体育の授業で「トレーニング」というものがあったんですよ。そこでマシントレーニングやプログラムの作り方などをきわめて合理的に教わることができて、それまでの姿勢を改めることになった。僕の仕事では性的なもの=セクシュアリティやジェンダーが一貫して重要なテーマですが、この時期から「身体」が問題になり始めたんです。 ――千葉さんといえばギャル男ファッションでも知られていますが、目指す体型もギャル男的な服が似合う、シュッとした感じだったんでしょうか。 当時の流行もあって、いわゆる「細マッチョ」を目指していましたね。大学デビューでイメチェンを図っ

                                哲学者・千葉雅也に聞く、自らの“有限性”と向き合うための方法論──完璧を求めない筋トレのあり方とは | Tarzan Web(ターザンウェブ)
                              1