並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

箱型筆箱の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 小学校入学時から“同じ筆箱”の京大生に大反響…使い続ける理由を聞いてみた|FNNプライムオンライン

    学生であれば、誰もが使っているであろう筆箱。そんな筆箱についての投稿が今、物持ちが良すぎるとTwitterで話題になっている。 京大でこんな筆箱使ってるの自分だけという自信がある このコメントともにTwitterに投稿された画像に写るのは、文房具を主に販売しているクツワ株式会社の「3ドア削り付筆入(プーマ)」(現在は販売終了)という筆箱。多くの人が小学校で一度は見かけたであろう、長方形で両面がパカッと開き、中に鉛筆削りが付いている懐かしいタイプだ。 しかし、高学年になるにつれて別の筆箱に買い換えていく人が多い中、なんとこの筆箱を今でも使っているのは、現在は京都大学1年の「宇杉@虎党」(@showent_22)さんだ。 「3ドア削り付筆入(プーマ)」 この記事の画像(5枚) 小学1年から使っているとしたら10年以上も同じ筆箱を愛用していることになる。Twitterでは「小学生の時にまさにそれ

      小学校入学時から“同じ筆箱”の京大生に大反響…使い続ける理由を聞いてみた|FNNプライムオンライン
    • 高学年女子(小5)が選んだシンプルな箱型筆箱 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

      娘の学校用の筆箱を買い替えました! あともう卒業まで買い替える事はないだろう! 小5だけど箱型筆箱を使ってます 娘、小5。 1年生の頃からずっと箱型筆箱を使ってます(*^^*) ↑2回位買い替えたかな… 学校は基本的に 無地の箱型筆箱推奨。 強制ではないんだけど箱型推し。 娘の話だと クラスで何人かポーチ型の筆箱を使ってる子もいるみたいだけど ほとんどの子が箱型なんだって(*^^*) 購入した筆箱 シアードロップのペンケース。 娘の希望でまた箱型(*^^*) ちょっと前に ショッピングセンターでヒトメボレしたもので 誕生日プレゼントにしようかな~って 言ってる程気に入ってたものを買いました。 この半透明ってとこがお気に入りポイントみたい(*^^*) 色はブラックです。 鉛筆は6本入って名前ペンも入る( ̄▽ ̄)b 鉛筆削りも入ってるけど これは外して持って行きます。 三角定規や分度器も入る(

        高学年女子(小5)が選んだシンプルな箱型筆箱 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
      • 【ダイソー】箱型のシンプルな筆箱が売っていた!我が家の小学生(5年)男子に購入。レビュー - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

        小学5年生の息子。1年生から箱型の筆箱を使っていました。 しかし、高学年になる頃から「この方がコンパクトでいい。」と布でチャックの付いたペンケースを使っていたのですが。 ここ最近「やっぱり箱型の方が使いやすい!」と言い出しました。そして低学年で使っていた年季の入った箱型の筆箱を出して使い始めました。古い筆箱まだ持っていたのか  Σ(・ω・  )‼ 本人は古さを気にしていない様子。でも油性ペンで塗ったり書いたり、シート部分をはがしたりしてある筆箱。大人が見ると気になる古さ^^; 普通に買うと1500円~2000円位、もっとするのもあるけど。きっと中学になったら使わないだろうから、あと一年ちょっと。ダイソーにないかな?とダメもとで買いに行ったらありました! ダイソーの箱型筆箱の中の様子や、使いやすさのメリット・デメリットを紹介したいと思います。 【ダイソー】箱型のシンプルな筆箱が売っていた!我

          【ダイソー】箱型のシンプルな筆箱が売っていた!我が家の小学生(5年)男子に購入。レビュー - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
        • 新小6、4月。一方で小学校の先生。初めての個人面談。男性の先生の大きなピアスホールに驚く。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

          <一方で小学校の先生①> 一方で小6初の小学校の個人面談もあった。 小5の時に起きた事件の際、 「満月ママ、なめられているんだよ」ととある年上のママ友さんから言われたことから 小学校の先生に対しては一線を引くようにしていた。 www.mangetsu-mama.com 今までは、家庭訪問で先生の愚痴を聞くこともあった。 先生も人だ。大変でいらっしゃるだろうと当時は思ったが、今は優先すべきことが違う。 もうお人好しでトラブルに巻き込まれている時間はない。 小6は受験にとって最も大切な一年だ。 絶対に今年は受験勉強の足かせとなる様な出来事を避けたい。 徹底する人は体育の授業も見学させるというではないか。 今のところ、運動会も体育も通常通り授業に出るつもりだが、 心はそれ位徹底して、慎重にならなけれならない。 子ども同士の人間関係のトラブルもそうだ。 何とか問題が起こらず無難に過ごそうと娘にも伝

            新小6、4月。一方で小学校の先生。初めての個人面談。男性の先生の大きなピアスホールに驚く。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
          1