並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

精神科医 有名な人の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • きれいごとってどんなこと? - コピの部屋

    こどもの頃はならいごとよりもおままごとが好きだった男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 近頃の僕は、テレビの報道よりもネットニュースを見る機会の方が多い気がします。 ネットニュースの全てが正しいとは思えませんが、テレビよりはマシだと思っています。 テレビの報道って、かくしごとが多くないですか? あと、何か、たにんごとですよねぇ。 だから、「視聴者には不要不急の外出は控えて」と言ったクセに、東京五輪閉会式の日にスポーツ局のスタッフ10人が翌朝4時までカラオケ店で酒を飲んでドンチャン騒ぎをしたあげく酔っぱらった女性社員が2階から転落し大ケガを負うような、おかしなことが起こるんです。 反政府のテレ朝の社員は、まつりごとに対して、あーだこーだ言えないですよ😤 とはいえ、最近のネットニュースにもウンザリしています。 「●●がこんなことを言っていた!」というニュースって、どうでも良

      きれいごとってどんなこと? - コピの部屋
    • いとうせいこうと吉田豪「サブカルと鬱」を語る

      (吉田豪)僕がよく言うのはね、サブカル男子とか、まあ現実からだいぶ逃避しながら生きてきた人たち。それが40ぐらいで嫌でも現実を直視するっていう……親の病気だの何だのっていうことで。それで、「あれ? 今までいろんな責任から逃れてきたけど、しんどい……」っていう。 (いとうせいこう)そうなの、そうなの。これは僕がすごい尊敬している哲学者……柄谷行人っていう人がいて。柄谷さんがよく言ってたことだけど、「厄年っていうのは実際にある。ただ、『悪いことが起こる』という風には決まっていないんだ。『人生が1回だけだ』っていうことがよくわかる年なんだ」っていう。 つまり、「もうこれ以外の人生は……自分が今まで生きてきたことが自分を作っちゃっていて、そのことからは抜けられないから、この1回を生きるしかないっていうことが分かる年なんだ」っていう。それは僕はすごくいいことを言うな。さすがだなって思って。それが、た

        いとうせいこうと吉田豪「サブカルと鬱」を語る
      • 「あなたと共にいる」ということ。~猫pin London third season①~ - 猫にそんなこと聞かないで。

        (約3000文字) 水曜になり、地獄のトレーニングが始まった。 地獄のトレーニングとは、私が昨年から時々ロンドンで受講しているフィンランド発祥のオープンダイヤログという精神療法のトレーニングのことである。オープンダイヤログ自体が地獄的なのではなく、単に私の英語力の問題なのであるが。 前回とは違う宿からトレーニングの場所に行く。お約束のようにwifiの調子が悪くなる。あと2,3分の場所なのに方向音痴過ぎて途方に暮れる。なんとか10分遅れで到着。すでにペアを組んでのウォーミングアップ的なやりとりが始まっている。デボラの隣のみ席があいており、「あなたはデボラとアリソンと組んで」と言われる。デボラが目を輝かせて「猫p、あけましておめでとう!元気?」とすかさずハグをくれる。デボラとは、私の過去記事にもたびたび登場する魅力的なおばさん精神科医である。しかし私にたびたび試練をくれる。ああ、地獄のトレーニ

          「あなたと共にいる」ということ。~猫pin London third season①~ - 猫にそんなこと聞かないで。
        • 精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療を「自分をだますのはやめました」 | 女性自身

          北海道・むかわ町穂別。 道の南西部、苫小牧市や室蘭市と同じ胆振地方に属するむかわ町の北部にあり、人口2千300人ほどの地区だ。 この山あいの集落の一角にある、打ちっぱなしのモダンな施設が、穂別診療所。同地区で唯一の医療機関で、地域の人はなにかあるとまず、ここに診察に訪れる。 入院患者を受け入れることもでき、保有ベッド数は19床ある。 中の処置室で、高齢の女性が診療用のベッドに横たわっていた。 「痛いよね~」 白衣にマスク、メガネをかけた女性医師が、この高齢の女性患者の耳に顔を近づけて、ささやくように話しかける。「はい」とやや遅れて患者が声を絞り出した。 女性は近接するグループホームの入居者で、転倒して眉のあたりに少し裂傷を負ったため、同スタッフに連れてこられたという。 CTスキャンで頭蓋内の出血などがないことを確認した後、医師は、患部ににじんだ血をぬぐい、ハサミを用いて慣れた手つきで、皮膚

            精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療を「自分をだますのはやめました」 | 女性自身
          • 仕事本 わたしたちの緊急事態日記 | 左右社

            著者:尾崎世界観、町田康、花田菜々子、ハイパーミサヲ、瀧波ユカリ、ヤマシタトモコ、大橋裕之、温又柔、浅生鴨、佐藤文香、清田隆之、川本三郎、高草木陽光、星野概念、轡田隆史、山下敦弘、天真みちる、北村明子、立川談四楼、内沼晋太郎、鏡リュウジ他(全60職種、77人)装幀:鈴木千佳子定価:本体2000円+税四六判変型並製/448ページ2020年6月17日978-4-86528-283-2 C0095 新型コロナウイルス感染拡大──前代未聞の事態を迎えたわたしたちの文学。 “普通の毎日”が一変した2020年4月、ほかの人はどう過ごしていたんだろう。 パン屋、ミニスーパー店員、専業主婦、タクシー運転手、介護士、留学生、馬の調教師、葬儀社スタッフ……コロナ禍で働く77人の日記アンソロジー!!! ミニスーパー店員……「お一人様一点限り」のトイレットペーパーをめぐって 四月七日(火) ピークは過ぎたと思うが

            • 精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療に取り組む新たな生き方選んだ理由 | 女性自身

              【前編】精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療を「自分をだますのはやめました」より続く マスコミで活躍している有名文化人は、母、そして尊敬する医師の死に直面。60代を迎え、新たな生き方を選んだ理由ーー メガネがトレードマーク。テレビや雑誌でも顔を見たことがある人が多いはずの女性が、いま僻地医療に取り組んでいる。 生い茂る林のあいだを伝う車道はカーブが多い。あいにくの荒天のこの日は日中から薄暗く、ヘッドライトの常時点灯が必要だ。 林の中からシカが顔を出して道路を横断しようと進んできた。2頭、3頭……計4頭も続く。 シカを振り切って少し進むと、前方に今度は……2羽のカモ。 「空港から車を走らせていると、時折、シカやタヌキ、キツネに出くわします。まだ『慣れた』っていうことはないですね」 そう香山さんが言っていたのを、取材班も実体験として味わう。 新千歳空港から車で、約60km。1時間ちょっとの

                精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療に取り組む新たな生き方選んだ理由 | 女性自身
              • 【読書】学び効率が最大化するインプット大全 - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

                精神科医樺沢紫苑さんの本。 アウトプット大全はベストセラーでしたね。 そのアウトプットのために必要な事はインプット。 という事で、インプットのコツが書かれています。 ⒈アウトプットしなきゃ意味がないというけれど ⒉人に会うことから得られるインプット効果 ⒊普段の生活でもインプットを ⒋出かけ先でもインプットを ⒌その他色々 ⒍まとめ ⒈アウトプットしなきゃ意味がないというけれど 中身のないアウトプットはもっと意味がないです。 インプットする事によって、新たな感覚・新たな学びを得ることができるので、それをアウトプットする必要があるのです。 この本では、限られた時間で良質な学びを手に入れるいろいろな手法が紹介されています。 AZ・・・アウトプット前提のインプットというワードがとても素敵です。 こういった省略できる表現、便利ですよね。 もうすでにインプットしました。 帯にも書いてありますが、イン

                  【読書】学び効率が最大化するインプット大全 - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~
                • 雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」/「90年代サブカルを『消費』していた立場から〜鬼畜ブームが行き着いた果てとしてのヘイト」

                  東京五輪開会式直前、楽曲を担当していた小山田圭吾氏のいじめ問題が大きな注目を集めていた頃、2018年に書いた私の原稿が多くの人に読まれた。 それは「90年代サブカルと『#MeToo』の間の深い溝」(マガジン9「雨宮処凛がゆく!」)という原稿。1990年代の鬼畜系カルチャーにどっぷり浸かっていた経験と、それから20数年後、#MeToo運動に共感している自分の中の溝について書いたものである。詳しくはぜひ本文を読んでほしい。 なぜ、読まれたのかといえば、小山田氏の「いじめを自慢げに語る」という振る舞いが「90年代」の鬼畜系サブカルしぐさだった、といった擁護論や指摘があったからで、その流れで読まれたようだ。 さて、突然こんなことを書いたのは、2021年8月にリリースされた香山リカさんの「かつてのサブカル・キッズたちへ〜時代は変わった。誤りを認め、謝罪し、おずおずとでも“正論”を語ろう」(イミダス「

                    雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」/「90年代サブカルを『消費』していた立場から〜鬼畜ブームが行き着いた果てとしてのヘイト」
                  • 精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療を「自分をだますのはやめました」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                    北海道・むかわ町穂別。 道の南西部、苫小牧市や室蘭市と同じ胆振地方に属するむかわ町の北部にあり、人口2千300人ほどの地区だ。 この山あいの集落の一角にある、打ちっぱなしのモダンな施設が、穂別診療所。同地区で唯一の医療機関で、地域の人はなにかあるとまず、ここに診察に訪れる。 入院患者を受け入れることもでき、保有ベッド数は19床ある。 中の処置室で、高齢の女性が診療用のベッドに横たわっていた。 「痛いよね~」 白衣にマスク、メガネをかけた女性医師が、この高齢の女性患者の耳に顔を近づけて、ささやくように話しかける。「はい」とやや遅れて患者が声を絞り出した。 女性は近接するグループホームの入居者で、転倒して眉のあたりに少し裂傷を負ったため、同スタッフに連れてこられたという。 CTスキャンで頭蓋内の出血などがないことを確認した後、医師は、患部ににじんだ血をぬぐい、ハサミを用いて慣れた手つきで、皮膚

                      精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療を「自分をだますのはやめました」(女性自身) - Yahoo!ニュース
                    • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第86回 英国・インド・日本育ち、DJ・ラジオが生んだストリートファイターNaz Chris体育会系魂でエンタメ文化を創造と狂気の世俗和え | gamebiz

                      【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第86回 英国・インド・日本育ち、DJ・ラジオが生んだストリートファイターNaz Chris体育会系魂でエンタメ文化を創造と狂気の世俗和え つかみどころがない、という表現に最も当てはまるゲストかもしれない。スタイリッシュな風貌、ロンドンで音楽・ダンスのエリート育ちでありながら、ハンドボールで鍛えられた地獄の体育会系。泥臭くテレビ局に潜りこんだかと思えば、日本人ですら知らないようなニッチな漫画やアニメ、テレビ番組をそらんじる。サンスクリット語を操りインドで暫く過ごした期間があったり、米国・英国などにも度々飛び回る。聞けばテリー伊藤氏やDr.マシリト氏に弟子入りするかのような勢いや関係性をみせつつ、時には議員会館でアクティビストとして立ち回る。多種多様な奇人変人を繋ぎ合わせ、イベントを興し、何かを変えようと必死。そんなNaz Chris氏の生い立ち

                        【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第86回 英国・インド・日本育ち、DJ・ラジオが生んだストリートファイターNaz Chris体育会系魂でエンタメ文化を創造と狂気の世俗和え | gamebiz
                      1