並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

素性法師の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • あんたはここでふゆと死ぬのよ百人一首(前編)|ハバネロ

    秋の気配も深まる頃合いとなった。皆様はいかがお過ごしだろうか。 さて、私は相変わらずアイマスにうつつを抜かしながらFGOの聖杯戦線のクソゲーぶりに苛立ち、ドルフロで日々60個のクマのぬいぐるみを集める日々を過ごしている。 そんな中、こんなワードが突然ブームを巻き起こした。 「あんたはここでふゆと死ぬのよ」 「ふゆ」とはアイドルマスターシャイニーカラーズに登場する黛冬優子の……まぁ一人称であると思ってもらって良い。詳細を説明すると別に記事を立てねばならんので割愛する。 さて、ひとつ重要なことをお伝えするが、冬優子はゲーム中で一度もこの台詞を口にしていない。シャニマスが削るのは審査員のHPであったりプレイヤーの心だったり財布だったりするが、命の削り合いまではしない。 なのでこの台詞がゲーム中に登場するはずがないのである。ないのであるがめっちゃ言いそう。それゆえ途端に謎のブームとなった。 もうひ

      あんたはここでふゆと死ぬのよ百人一首(前編)|ハバネロ
    • 【僧正 遍昭 へんじょう】(12番)〜🌸天つ風 雲のかよひ路 吹きとぢよ 乙女の姿 しばしとどめむ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

      僧正遍昭(12番)『古今集』雑上・872 🌸天つ風  雲のかよひ路  吹きとぢよ 乙女の姿  しばしとどめむ 〜天を吹く風よ、 天女たちが帰っていく雲の中の通り道を吹き閉ざしてくれ。 乙女たちの美しい舞姿を、しばらくここに引き留めておきたいものだから。 【僧正遍昭】(そうじょうへんじょう。816~890) 俗名を良岑宗貞(よしみねのむねさだ)といい、 桓武天皇の皇孫で大納言安世(やすよ)の子供でした。 蔵人頭(くろうどのとう)として仁明天皇に仕えています。 六歌仙の一人 仁明天皇が急逝した後、出家して叡山に入り、高僧として活躍しました。 21番 素性法師のお父さんです。 皆さーん、聞いてくださーい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 僧正遍昭様は、イケメン🌹!(◎_◎;) だったそうですよおおお💃💖 おまけに、桓武天皇のお孫さん🌟 高貴な上に美形だなんて💖 そんなもん、女性がほっとくわけないでし

        【僧正 遍昭 へんじょう】(12番)〜🌸天つ風 雲のかよひ路 吹きとぢよ 乙女の姿 しばしとどめむ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
      • 「今来むと言ひしばかりに長月の」 素性法師 父に導かれ僧侶となった - 安心感の研究 by 暖淡堂

        百人一首第21番目の歌の作者は素性法師です。 僧正遍昭の子で、父の勧めで出家ししました。 今回は素性法師について紹介します。 素性法師とは 生没年は不明ですが、9世紀末から10世紀にかけて生きた人です。 清和天皇の時代に左近将監まで昇進したようですが、父の僧正遍昭の勧めで出家しています。 左近将監は禁中の護衛役の現場監督のような立場です。 官位は従六位上でした。 父の僧正遍昭が、その職位を捨てて出家することを勧めたのは、本人の性格を考えてのものだったのでしょうか。 あるいはなんらかの事件が背景にあったのでしょうか。 「大和物語」では素性法師の恋愛のエピソードが書かれていて、情熱的な人のようでもありました。 しかし、出家後の歌の題材としてはむしろ梅や桜を題材としたものの方が多く残されているようです。 この一連の流れから、読み取れるものがあるのかもしれません。 時代背景 文学史としては9世紀末

          「今来むと言ひしばかりに長月の」 素性法師 父に導かれ僧侶となった - 安心感の研究 by 暖淡堂
        • 🍁猿丸太夫 (さるまるだゆう)5番〜 もみぢふみわけ なく鹿の 声聞く時ぞ 秋はかなしき🍁 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

          『古今集』秋上・215🍁 猿丸太夫 (さるまるだゆう)5番 奥山に もみぢふみわけ なく鹿の 声聞く時ぞ 秋はかなしき🍁 〜人里離れた奥山🍂、散り敷かれた紅葉を踏み分けながら、雌鹿が恋しいと鳴いている雄の鹿の声を聞くとき、いよいよ秋は悲しいものだと感じられるよ。 猿丸大夫は、 三十六歌仙の一人。 元明天皇の頃の頃と言われていますがよくわかっていません。 1分音読で若返る🌿〜Enjoying My Life🌱ぜひ、一緒に音読してくださると嬉しいです。 また、アップロード動画 全て再生にすると作業用動画 & 古今東西の文学に触れることができます。 小学生の時、この歌の鹿の声🦌は、どんなのか気になりつつわからぬまま💦 物悲しくなるような声‥どんなのだろうと気になっていた🍂 令和の時代は、すぐ調べられる。 本当だ。 物悲しいけれども、美しい鳴き声。 なんて美しい情景なんだろう🍁

            🍁猿丸太夫 (さるまるだゆう)5番〜 もみぢふみわけ なく鹿の 声聞く時ぞ 秋はかなしき🍁 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
          • 日本の野生菊 - Ushidama Farm

            菊は日本の国花であり、古くから愛されてきた花で、古今和歌集でも詠まれています。 濡れてほす 山路の菊の 露の間に いつか千歳を 我はへにけむ(素性法師) 栽培菊は、奈良時代に中国から伝わったものですが、日本にも各地にいろいろな野生菊があります。 野生菊の中には、古くから品種改良されてきた古典菊もあります。 嵯峨菊 キク科キク属の多年草 京都市嵯峨野にある大覚寺で、嵯峨天皇の時代に自生していた野菊といわれ、江戸時代に品種改良が進められた古典菊 花 色 朱、黄、白、ピンク、紫など 花 径 7~8㎝、細い管状の花弁 開花期 11月 草 丈 1~1.5m 日当たりの良い場所を好む。 達磨菊 キク科シオン属の多年草 西日本の日本海側、九州北部の沿岸の岩場に生息する野生菊 花 色 淡紫 花 径 3~4㎝ 開花期 10~11月 草 丈 20~30㎝ 葉が丸みをおび、厚い。 乾燥に強い。 日当たり、水はけ

              日本の野生菊 - Ushidama Farm
            • 【百人一首に親しもう】1番 天智天皇 (てんじてんのう)〜26番 貞信公 (ていしんこう)まで🪷 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

              1天智天皇  (詳しくは↓のブログのリンクに書いてあります🌷) #秋の田のかりほの庵の苫を荒みわがころも手は露に濡れつつ https://syounagon.hatenablog.com/entry/2022/08/19/171354 2持統天皇 #春すぎて夏来にけらし白たへのころもほすてふあまの香具山 https://syounagon.hatenablog.com/entry/2022/08/21/175706 3柿本人麻呂 #あしひきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む https://syounagon.hatenablog.com/entry/2022/08/25/210801 4山部赤人 #田子の浦にうちいでて見れば白たへの富士の高嶺に雪は降りつつ https://syounagon.hatenablog.com/entry/2022/08/27/204156

                【百人一首に親しもう】1番 天智天皇 (てんじてんのう)〜26番 貞信公 (ていしんこう)まで🪷 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
              • 会社帰り… - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸

                出勤時、今日の空はキレイでした 雲ひとつない立冬の空 風が冷たく心地よい いつも見上げるリッツカールトンと有明月𖤐 ̖́-‬ 【今来むと言ひしばかりに長月の 有明の月を待ち出でつるかな  素性法師】 「すぐに逢いに行く」とあなたが言ったので、私は9月の夜長を待っていました。 そしてとうとう明け方となり、有明の月が出てきてしまいました。〜暦生活より〜 それではまた… 帰りの電車の中で…(^^)

                  会社帰り… - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸
                • 有明の月って何?~百人一首の理科の世界②|中学受験プロ講師ブログ中学受験プロ講師ブログ|ちょっと得するプロのコツ

                  皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 前回に続き、百人一首の中で見つけた理科の世界を見てみましょう。 もちろん、中学受験に直結する内容を厳選しています! 今来むと いひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな 「素性法師」という人がよんだ歌です。 何とこの人、平安京への遷都(せんと)を行った 「桓武天皇(かんむてんのう)」のひ孫らしいです。 今回も細かい文法は置いといて、ざっくり歌の意味を説明すると、 『すぐ来るって言うから、9月の長い夜をずっと待っていたのに…… 有明の月が出てくる時間になってもまだ来ないってどういうつもり?』 という感じでしょうか。 女性の立場で詠(よ)んだ恨(うら)みの歌ですね。 ➀ 有明の月は一つではない? さて、この歌だけでなく、百人一首には度々登場する「有明の月」ですが、 皆さんが理科で教わった月の満ち欠けには、こんな名前の月

                    有明の月って何?~百人一首の理科の世界②|中学受験プロ講師ブログ中学受験プロ講師ブログ|ちょっと得するプロのコツ
                  • ふしぎな百人一首の世界 - アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ

                    以前、タロットカードの話を投稿した時に、なんのはずみか「軍国百人一首」というのを書きました。 正しくは「愛国百人一首」でした。なんだそりゃ? 大正から昭和に入り、世界も日本も大戦争の悪夢に転がり込んでいくご時世の中で、日本はナショナリズムの高揚のためいろいろな努力を行い。その一つとして日本古来の文化を見直し、その素晴らしさを喧伝する、という方策がとられました。 そして、世界に誇れる日本文化の一つとして、百人一首が脚光を浴びることになり。 神国日本の百人一首を覚えて、来る大戦争へ向け防人の魂をふるいたたせよう! 例えば。 45番 謙徳公 あはれとも いふべき人は 思ほえで 身のいたづらに なりぬべきかな http://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaki/hyakunin/45.htm 無敵皇軍の勇ましい和歌だ!でも平安時代の言葉なので、現代語に訳してみましょう。 「あなた

                      ふしぎな百人一首の世界 - アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ
                    1