並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

紫陽花 種類 アナベルの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 6月の庭に咲く花と苗の様子 - ほどほど庭のtayora koffie

    こんにちは、たよらこです。 野菜の苗が大きくなってきたので、畑に植え替えました。 咲いている花とともに、苗の様子をご紹介します。 夏野菜の成長 ビーツの花は摘んだ方がよい バジルの発芽率と定着率 6月に咲いている花 最近の失敗パン 夏野菜の成長 4月の上旬に7種類の種をまきました。 バジル ベビーキャロット きゅうり ミニトマト ゴーヤ 水菜 ガーデンミックスレタス tayorako.hateblo.jp ペットボトルや苗ドームでミニ温室を作り、発芽率を上げる実験をしたのです。 tayorako.hateblo.jp 効果抜群でした。 5月にかわいい芽が出始め、スクスク成長。 玉ねぎ、にんにく、ジャガイモ、ネギやブロッコリーを収穫。畑を耕してしばらく寝かせ、土の準備ができたところで苗を移動しました。 今年も、インカのめざめとひとみが採れました! 今日の夕飯はニョッキ。仕込み中です。 ビーツ

      6月の庭に咲く花と苗の様子 - ほどほど庭のtayora koffie
    • 紫陽花散歩とあじさい餅〜神戸市立森林植物園にて〜 - 美味しくてHappyな毎日

      連休もずっと雨が続きそうですね。。。 本来ならば夏休みというのに、娘はテスト勉強をしています。 季節感がくるってしまいますね(◞‸◟) 右肩上がりのグラフを不安に見る毎日。 GoToキャンペーン乗っかりたかったけど、やはり自粛かな? 写真の整理をしていたらブログにアップしそびれいた紫陽花の写真が可愛すぎて。。。 紫陽花の季節はそろそろ終わりですが、雨にかこつけてアップしちゃおうと思います。 紫陽花散歩付き合っていただけますか? 神戸市立森林植物園にて 色んな種類の紫陽花 白い紫陽花 ハートの紫陽花 おまけ 雨粒 あじさい餅 神戸市立森林植物園にて 見て下さい!見事ですよね。 この6月末に訪れた神戸市立森林植物園での写真です。 色んな種類の紫陽花が楽しめて、雨の中でしたが、とても楽しい紫陽花散歩になりました。 森林植物園の敷地はとても広いので、足を止めながらゆっくり回ると2時間~3時間は楽し

        紫陽花散歩とあじさい餅〜神戸市立森林植物園にて〜 - 美味しくてHappyな毎日
      • おはようございます。白い朝顔。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

        おはようございます。 ベランダの朝顔。 水色、きれいですね。ゆかたの柄みたいですね。 そして今朝はお初、新しい色、 白い朝顔が咲きました。きれいです。 そして金魚にえさやり。 昨日の夕方、翌朝カラスに持って行かれてたら…と、不安になったのでネットを張っておきました。 みんな元気に泳いでいます。 新居にも慣れたのかな。ホテイアオイの根っこのところにかくれていました。 ホテイアオイも気に入ってもらえたのかな…。 そしてめだかちゃん。 こちらも元気です。 暑いので水を足しても足してもすぐに減ってしまうので要注意です。 この暑さでホテイアオイがばんばん増えいます。 増えたらベランダの金魚のところへ持っていっています。 小さいメダカの睡蓮鉢がホテイアオイ製造工場になっているのです。 紫陽花もきれいです。 他の種類の紫陽花はもう葉っぱになってしまいましたが、このアナベルは花が緑になってまだ咲いています

          おはようございます。白い朝顔。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
        • もうすぐ梅雨なので紫陽花柄を作ってみました(*^-^*) - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪

          NobleAme’sdiaryをご覧の皆さん、こんばんは! 新しい図案を作っていたら時間がかかりすぎてブログを更新する時間が無くなりそうでした(*´Д`) 今日は『新作図案のご紹介♪今回の図案は紫陽花。もうすぐ梅雨なので(*^-^*)』と言う事で書いていきたいと思います! 紫陽花の歴史 紫陽花の種類 紫陽花の育て方 紫陽花の名所 NobleAmeの新作図案♪ 紫陽花の花言葉色々etc 全体の花言葉: 青や紫の紫陽花: ピンクの紫陽花: 白い紫陽花: 紫陽花 紫陽花の歴史 紫陽花は、日本原産の植物で、奈良時代から記録が残る古い花です。平安時代中期の歌人・学者である源順によって「紫陽花」という漢字が当てられましたが、これは中国の詩に登場する別の花との誤解から来ています。紫陽花は「七変化」とも呼ばれ、色が変わる特性からこの名がつけられました。江戸時代には死者に手向ける花として使われ、お寺に多く植

            もうすぐ梅雨なので紫陽花柄を作ってみました(*^-^*) - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪
          • これ、なーんだ。 - ちりやま日記

            旅行中に気になるのが植物の水やり。 こちら、その対策用のものだ。 Water-reserveとある。いわゆる自動給水器だ。 1つで約4日分だそうだ。 水は90ml入るらしい。 鳥の口の部分から水を入れ、下の茶色で尖っている部分をお目当ての植木付近の土の中に刺しておくと、そこから少しずつ水が出てくるので、植物はその水を吸って生きられるのだという。 茶色部分を手で触って確認したが、穴が開いてるわけでもスポンジみたいに柔らかいわけでもない。 一体どういう仕組みなのか、ちょっと謎である。 今春に空の花壇に植えたラベンダーやコリウスは元気だが、気がかりは同じ場所に植えている紫陽花のアナベル。 とにかく水が大好きなようで、ちょっとでも切らすと、すぐに屁垂れてしまう。 6月にある精霊降誕祭の休みを利用して、またしても義母宅に行くようになり、今回の滞在は約5日程。 なので、2個購入して、それで水をあげてみ

              これ、なーんだ。 - ちりやま日記
            • 2022年、イースター休暇最後の週末。 - ちりやま日記

              来週からまた学校が始まる。 4月29日から学校と思い込んでいた倅は、勘違いだと知った途端に超弩級ブルーになっていた。 ずっと4月25日から登校するんだよと言っていたのに。 それでも今日は家族でのんびり過ごせる週末だから、予定通りにホームセンターに行く事を決行した。 その前に久々に隣街に行ってみると、去年鎮座していたお方が消えていた。 去年、いらっしゃった方はこちらです↓ chiriyama-nikki.hatenadiary.com そう、黄金の招き猫様が、陣取っていたのだよ。 普通は聖人とかマリア像とかなのだが、何故か招き猫がいたのだ。 暫く見ない内にもぬけの殻になっていたとはな。ちょっと残念である。 さてホームセンターにて・・・。 沢山の人で賑わっていた。 マスクありの人もいれば無しの人もいる。 家庭菜園の季節となるから、植える植物を買いに来た人が大勢いた。 私のお目当ては、コリウスだ

                2022年、イースター休暇最後の週末。 - ちりやま日記
              • 紫陽花 2種咲きました! - そこにいるだけでいい

                お待たせいたしました! 我が家の紫陽花姉妹が、遅ればせながらついに咲きました!! ↑コレは3週間前、6月8日の様子です。うすいグリーンで、まだ小さい。直系4㎝ぐらいかな。 クリックしてね! 我が家では、紫陽花を植木鉢で育てています。 庭にアナベルを直に植えて、枯らせてしまったこと2回。 なぜかうちの庭と紫陽花の相性が悪いようです。 庭いじりの師匠いわく、 「アナベル?あんなもん、差しとけばほっといても育つわ。」 らしいのですが。 2回も枯らせて懲りてしまい、そのあとは鉢植えで育てています。 とはいっても無精者のガーデニング。 基本ほったらかし。 たまに水やり・・・。ぐらいです。 とくに肥料もあげていません。 我が家の紫陽花は2種類。 ひとつめは、念願のアナベル。 今年で3年目かな? 今年はひとつだけ。(ほんとうは紫陽花は小さいお花のかたまりなんですよね。ちなみに花びらに見えるところはガクな

                  紫陽花 2種咲きました! - そこにいるだけでいい
                • 新しいプランターのリメイク! - ママにも出来る害虫駆除

                  今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 少し前に書かせてもらいました。 www.mama-gaityu.work この最後に新しいプランターの写真があったと思うのですが、 今回はそのプランターをリメイクすることに! と、言っても簡単に色を塗り、好きな絵をステンシルするだけですがね^^; では、始めて行きましょう。 雨なので、玄関での作業です。 天気は良くないということもあり、連日玄関での作業。 家族からは通りにくい!と言われながらも、ごめんね~と作業を続ける私です^^; ペタペタと色を塗る作業は大好きな私。 ドンドンと塗っていきます! 2度塗りを終えたもので、アジサイを植えると決めているプランターにはステンシルを することに! 凸凹しているので、失敗です^^; でも、外に置くのでこれで良しとしましょうか^^ 作る事が大切ですから←何で

                    新しいプランターのリメイク! - ママにも出来る害虫駆除
                  • 先日、 #京都府立植物園 に紫陽花を見に行った - 玖足手帖-アニメブログ-

                    前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com 一か月ちょい前にバラを見に行ったけど、植物園は全部見てもいいけど、その季節のコーナーを見てもいいのでアジサイ園に行ってきました。 アリーナではないそうです。#北山エリア#北山エリア整備基本計画#北山アリーナ#京都府立大学 pic.twitter.com/ypZzod9GJn— kitayama (@kitayam37817850) 2023年7月1日 令和2年12月の #北山エリア整備基本計画 策定から2年半ずっと煮え切らない態度に終始した、、でもとうとう腹をくくったみたい、プランB(向日町にアリーナ)のお膳立てができたタイミングで一問一答を京都新聞に書かせる西脇知事#京都府立大学 #共同体育館 https://t.co/ipEe0lRCJD— coco 京都植物園職員 (@CocoBotanic) 2023年7月1日 政

                      先日、 #京都府立植物園 に紫陽花を見に行った - 玖足手帖-アニメブログ-
                    • 【梅雨の頃】紫陽花の季節…近所で撮った紫陽花の写真いろいろ - sunsun fineな日々

                      紫陽花ってきれいですね 今年も紫陽花が咲きました 梅雨の時期はジメジメだけど,紫陽花が楽しみです。今年は桜が早かったと思ったら,紫陽花もいつもより早く咲いたように思います。 開花の早さになんとなく意表を突かれて(?)去年ほど紫陽花を撮り歩かなかったような気がしますが,それでも気がつけけば,近所でけっこう撮ってました。 今年も紫陽花が咲きました 近くの「小さなあじさい寺」にて 紫陽花ストリートへ 面影橋甘泉園のあじさい おわりに 近くの「小さなあじさい寺」にて うちの近くに小さいけどきれいに手入れされたお寺があって,たくさんの紫陽花が植えられています。個人的には,ここは「小さなあじさい寺」です。 去年の今頃はコロナ禍で出歩けない中,このお寺にウォーキングに来るのが楽しみだったっけ。 www.sunsunfine.com お寺を訪ねると,その塀に青と白の紫陽花がびっしりと花をつけています。なん

                        【梅雨の頃】紫陽花の季節…近所で撮った紫陽花の写真いろいろ - sunsun fineな日々
                      • 【旅レポ、超超おすすめ生しらす丼とのんびり鎌倉編】🌸紫陽花のとき激混みな鎌倉で待ち時間短縮できる裏ワザも🌸 - 音楽好き飯テロライター夏のしずくの〝わたし″の日常〜ほんわか癒しblog〜本格飯テロ、音楽、ダイエット、美容

                        こんにちは☺️♥️ 音楽好き飯テロライターの夏のしずくです☺️🌸 【可愛い色んな種類の紫陽花に包まれる幸せなときと、まったりなわたし】 今日も読んだ方がほっこりほんわか✨できるブログを目指してのんびり行きます(笑) この前、紫陽花がピークの鎌倉へ! 紫陽花のお写真を撮りに♬ デザフェスで前に買った大好きな紫陽花のピアスで!!(本物のお花を使ったピアスです♥️♥️) 鎌倉から江ノ電で!! よく見ると行き先にも紫陽花が!素敵♬ あと生しらす丼を食べるため!! いつもここで食べます♬ 【check point♥️】 鎌倉甚平 神奈川県鎌倉市長谷1-15-7 https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14051588/ 長谷寺の行く途中にあります!! 3日ぶりの生しらす入荷☺️☺️ 漁師さんが作った釜揚げしらすとのハーフandハーフ! 大好きな玉こんに

                          【旅レポ、超超おすすめ生しらす丼とのんびり鎌倉編】🌸紫陽花のとき激混みな鎌倉で待ち時間短縮できる裏ワザも🌸 - 音楽好き飯テロライター夏のしずくの〝わたし″の日常〜ほんわか癒しblog〜本格飯テロ、音楽、ダイエット、美容
                        • 碧い額紫陽花(ガクアジサイ)さん💓を買ってきました。 -    桜さくら堂

                          紫陽花はアジサイ科(ユキノシタ科)紫陽花属の落葉低木です。 そう、木なんです。 木を買うのは、いつもの花を買うみたいにお気軽に連れて帰るわけにはいきません。 なぜなら木は、何年も何十年もの長~~いお付き合いになるのですから。 もちろん花だってそうですが、花は植え替えが簡単です。 でも地植えした木となると、なかなかそうもいきません。 地植えするんですか?というと、そうなんです。 やっぱり木ですと、最終的にはそうなります。 それが木にとって幸せなんじゃないのかなって思うからです。 やっぱり行く末までよ~~く考えないと、木を買うわけにはまいりません。 いつもこの季節になると、ワタクシは紫陽花が欲しいな~💓と思っていました。 だけど、なかなか決心がつきませんでした。 買おうかなとかすかに思い始めたのは、2年ほど前でした。 昨年は買おうと思っていながら、結局、いつの間にか時期を逃してしまいました。

                            碧い額紫陽花(ガクアジサイ)さん💓を買ってきました。 -    桜さくら堂
                          • ダイソーで買った千日紅の種から,ドライフラワーに☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                            こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 みなさま,ご自宅にドライフラワーってありますか?! ドライフラワーって,それだけで一気にお部屋がオシャレに見える神アイテムなんですよね~( ´艸`) 我が家では,年に一度主人がたくさんお花を頂く時期があって,その中からドライフラワーになるものだけ選んでドライフラワーにしています。 www.bosuzaru.com でも,ドライフラワーにも寿命があるので,定期的に取り換えた方がよさそうです☆ ドライフラワーの寿命って?! ドライフラワーに向いているお花 ダイソーの種がお得( ´艸`) さいごに ドライフラワーの寿命って?! ドライフラワーって,長期間飾っているとだんだんと茶色くなってきます。 それはそれでアンティーク調の味がありますが,どうしてもさびれた感が増してしまいますよね。 キレイな色を長期間楽しめるものも

                              ダイソーで買った千日紅の種から,ドライフラワーに☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                            • 下田公園のあじさい祭へ行ってきました - ふじ楽いず楽

                              6月上旬に我慢ができなくなって下田公園に行ってきました 下田公園あじさい祭とは いざ下田公園へ まとめ 6月上旬に我慢ができなくなって下田公園に行ってきました 下田公園あじさい祭とは まるで万華鏡!見事に咲き誇る300万輪の紫陽花 下田市街と下田港を一望できる下田公園。その広大な敷地を埋め尽くす約15万株300万輪のあじさいは、訪れた人を圧倒します! あじさいの種類は多く、園内でも「クロジク西洋アジサイ」「ウズアジサイ」「アナベル」など名前の付いたあじさいを100種以上見ることができます。園内を巡る遊歩道に延々と続く大輪の花は、梅雨の頃艶やかに輝き、ひとときの静寂をもたらしてくれることでしょう。 そして下田は金目鯛の水揚げ量が日本一。あじさい群生に気持ちが満たされたらおいしい金目鯛を召し上がれ! 引用元 伊豆下田観光ガイド-伊豆下田観光協会公式サイト- 6月上旬にこの15万株の紫陽花が見頃

                                下田公園のあじさい祭へ行ってきました - ふじ楽いず楽
                              • 「初夏の花」以外の魅力も!お役立ちアジサイ4選【四季咲きあじさい・アナベル・柏葉アジサイ・ピラミッドアジサイ】 - ミャウティンと庭

                                こんばんは、まりもです。 アジサイの美しい季節ですね。 初夏のしっとり瑞々しいアジサイの美しさは特別なものがありますが、初夏の花だけでなくプラスαを楽しめるお得なアジサイもいいと思いませんか?? ローメンテナンスにガーデニングを楽しみたい我が家では、植栽スペースを狭くして、春から秋まで長く楽しめる植物を中心に取り入れています。 そこで活躍してくれるのが、美しく手入れが楽なアジサイたち。 一般的にアジサイといえば梅雨時期の花が終われば見どころ終了の品種が多いかと思いますが、初夏の花以外にも楽しめる要素のある品種を選べば、秋まで長くお庭を彩ってくれます。 そこで今日は実際に庭で育てている、初夏の花以外にも魅力のあるお役立ちアジサイを4種類紹介したいと思います! 四季咲きあじさい「霧島の恵」 近年、通常初夏の一季咲きであるアジサイが品種改良されて、四季咲きのアジサイが流通するようになりました。

                                  「初夏の花」以外の魅力も!お役立ちアジサイ4選【四季咲きあじさい・アナベル・柏葉アジサイ・ピラミッドアジサイ】 - ミャウティンと庭
                                • 紫陽花とカンパーニュ - 日々のこと

                                  アナベル 午前中はbabyのベビーシッター、明日で5か月ですが相方や私の顔を見て笑うので可愛さ一入、ずっとご機嫌で泣かないので相方にお任せします。(^^) 終了後、大急ぎでお昼を食べ、相模原北公園へ。 オフ会メンバーのhanagasumiさんに教えて頂いたここは今日の夕方のニュースにも出て来た紫陽花特にアナベルの名所なのです。 200種類一万株の紫陽花が植えられていて圧巻! 昔は紫陽花の季節は鎌倉まで足を延ばしていましたが、ここを知ってからはアナベルを見に行くようになりました。我が家からは車で30分。 今日はmiyakoさんに教わった球体アプリ、これがアナベル。 ここは薔薇や菖蒲などもいっぱい植えられています、薔薇はもう終わりかけていましたが、最後の薔薇が頑張っていました。 相方が一眼レフを持って写真を撮っていたので、私はのんびり散策。 宜しかったら、相方のブログでアナベルなどご覧ください

                                    紫陽花とカンパーニュ - 日々のこと
                                  • 【梅雨の頃】近所のお寺・公園・道端で紫陽花を撮ってきた! - sunsun fineな日々

                                    梅雨入りしましたね。しとしと雨の日が続きます。こんな季節は…紫陽花ですね。 「あじさい」って,もともとやまとことばでしょうから,ひらがなで書くのがいいでしょうか。それとも植物の名前は図鑑に載っているように,カタカナで「アジサイ」と書くのがいいでしょうか。 でもあじさいだけは紫陽花と漢字で表記したくなります。「紫陽花」…ちょっといい雰囲気じゃないですか。 というわけで,あまり遠出ができないこの頃ですが,散歩を兼ねて近所(東京都の北のほうです)のお寺や公園に行って,紫陽花を撮ってきました。 カメラはα6400,使ったレンズは35mm(換算52.5 mm)F1.8の単焦点レンズ一本です。 紫陽花ってきれいですね 小さなあじさい寺へ 紫陽花の小径へ おわりに 紫陽花ってきれいですね はじめに公園に行って,紫陽花を正面からアップで撮ってみました。なんの工夫もない写真ですが…紫陽花ってきれいですね。ク

                                      【梅雨の頃】近所のお寺・公園・道端で紫陽花を撮ってきた! - sunsun fineな日々
                                    • 【全国「あじさい」が美しいスポット・第一弾 - 「和子の日記」

                                      🏕️ あじさい 見頃やお祭りの情報なども!!! 🧿【北海道】初夏からお盆頃まで楽しめる「有珠善光寺」 🏕️ 北海道・有珠善光寺 一年を通して四季折々の花が咲き、「花の寺」と呼ばれる北海道伊達市にある 「有珠善光寺」。同寺では、ヤマアジサイやガクアジサイなどいくつかの 種類のあじさいが、初夏からお盆頃まで咲き誇ります。 アジサイを見学しながらアジサイ柄の傘を使ってアジサイと一緒に 自由に撮影が出来るイベントを開催(7月限定)。また、7月20日には 沢山のキッチンカーやお店が集まるイベント「アジサイマルシェ」が 開催される。 見どころ:約1,000株のカラフルなあじさい 開花時期:7月上旬〜8月上旬 🧿【岩手県】紫陽花の池も美しい「みちのくあじさい園」 🏕️ 岩手県・みちのくあじさい園 「日本一のあじさい園」と名高い、岩手県一関市にある人気観光スポットです。 あじさいの名所と呼ばれる

                                        【全国「あじさい」が美しいスポット・第一弾 - 「和子の日記」
                                      • 【2022年・梅雨】近所のお寺と路地で,花手水と紫陽花の写真を撮ってきた - sunsun fineな日々

                                        梅雨に入りました。今年の梅雨は肌寒い日が多い気がしますが,しとしと雨が降り続くのは例年どおりです。 こんな季節を彩ってくれるのがアジサイ。どよーんとしそうな時期ですが,毎年あじさいにずいぶん癒されているような気がします。 そしてこの季節の楽しみがもう一つ。近所のお寺が花手水を飾ってくれるのです。 今年もカメラを持って,花手水と紫陽花を目当てにお散歩に出かけてきました。 近所のお寺へ花手水を目当てに 「あじさい小径」へ向かいます 雨のしずくを纏う紫陽花たち おわりに 近所のお寺へ花手水を目当てに 自宅から歩いて15分くらいのところに「龍福寺」というお寺があります。小さいけれどきれいなお寺で,季節ごとにお邪魔しています。この季節,境内には様々な品種の紫陽花が咲いています。 このお寺は,一昨年から花手水を飾ってくれるようになりました。コロナ禍の中,訪れる人を癒そうとしてくれたのでしょうか。 今年

                                          【2022年・梅雨】近所のお寺と路地で,花手水と紫陽花の写真を撮ってきた - sunsun fineな日々
                                        1