並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

給湯器故障 修理の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • マンションの管理会社と連絡がつかない場合 その22 - マメチュー先生の調剤薬局

    一話目からはこちら www.mamechu.com 代役・ナメ江さん。2022年秋冬のお話。 前回のお話 給湯器故障・漏水を修繕してもらうため、管理会社に連絡をしたのですが、全くつながらない。 困惑していたところ、オーナーさんの方から”管理会社をかえた”との連絡を受けました。 その後すぐに新管理会社さんから連絡を頂き、ようやく給湯器・漏水の修繕に向けて動き始めたようです。 しかし半導体不足で、給湯器の交換は最悪半年後になると告げられてしまう。 がっかりしていた直後、対応してくれる業者・部品が早々に見つかり、めでたく給湯器を交換できそうな予感。 業者さんと、給湯器交換の日程について話し合っていました。 「工事の日はいつ頃がよろしいでしょうか?」 「それって平日の方がいいんですか?」 「いえ、大丈夫ですよ。早ければ四日後の日曜日になるんですが、いかがですか?」 ”四日後!?急!” いや、心の準

      マンションの管理会社と連絡がつかない場合 その22 - マメチュー先生の調剤薬局
    • 感情を抑えられない愚かさ イライラが増していった経験 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

      こんばんは。 PC修理に伴うオペレーターの方とのコミュニケーションから思い出した過去の出来事。 それは、仕事納めの日にまさかの給湯器故障 その時の不動産管理会社の方の対応について苦い経験があったのです。 電話に出たスタッフの方に、住所とアパート名を告げて、昨晩のいきさつを説明します。 「給湯器のメーカーと型番を教えていただけますか?」とのスタッフさんからの依頼。それにこたえるべく、もう1度外に出て給湯器を見に行きます。 「どこを見れば型番は分かりますか?」という私の問いに「どこにあるかは分かりませんが、どこかに書いてあるはずですよ。」と答える彼女。 このあたりから、嫌な感じを抱き始めていました。 なんとか、それらしき番号を見つけて彼女に伝えた私。 「それでは、これから業者に連絡をとってみます。その後の対応は業者から直接そちらに電話してもらいます」 「いつ頃お電話いただけそうですかね」と質問

        感情を抑えられない愚かさ イライラが増していった経験 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
      • マンションの管理会社と連絡がつかない場合 その19 - マメチュー先生の調剤薬局

        一話目からはこちら www.mamechu.com 代役・ナメ江さん。2022年秋冬のお話。 前回のお話 給湯器故障・漏水を修繕してもらうため、管理会社に連絡をしたのですが、全くつながらない。 困惑していたところ、オーナーさんの方から”管理会社をかえた”との連絡を受けました。 その後すぐに新管理会社さんから連絡を頂き、ようやく給湯器・漏水の修繕に向けて動き始めました。 早速、新管理会社の方から漏水の具合や、給湯器の型番等を聞かれました。 「漏水の方はですね、ここ最近のことでして…水道料金に変化はないので、大した事態にはなっていないとは思います」 「そうなんですね」 「でも水道局の方から、修繕報告書を提出するようには言われています」 「給湯器の方はもう、水しか出ない状態なんですか?」 「一応、まだお湯が出るときもありますが、どんどん状態は悪化していますね。ほとんど水しか出ないことも多いです」

          マンションの管理会社と連絡がつかない場合 その19 - マメチュー先生の調剤薬局
        • 問題が起きたときにどう振る舞えるか 感情は選択できる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

          こんばんは。 PC故障時のサポートセンターのオペレーターの対応から、過去に体験した不動産管理会社の方の対応を振り返りました。 給湯器の異常に気づいて電話をしたのが朝9時頃。温かいお湯を取り戻したのがその日の夕方5時頃。 年末休みの初日の貴重な日中。この間私は何をしていたのか? それは、 ずっとイライラしていた。 のです。 真冬にシャワーを浴びることができない。 その日の予定をキャンセルせざるを得ない。 一日中家に居なければいけない。 これらは給湯器故障という外的要因によってもたらされました。私がどうこうできることではなかった。仕方がないことです。 でも、その環境において、どういう時間を過ごすのか。その前段階として、どういう気分で過ごすのか。これは自分が選択できたはず。 「環境に振り回されてはいけない」 このことの重要性は分かっていました。いや分かっているつもりでした、管理会社に電話をするま

            問題が起きたときにどう振る舞えるか 感情は選択できる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
          • 給湯器故障で「家賃の減額」求める→即修理に 賃貸での設備トラブルで知っておきたいこと - 弁護士ドットコムニュース

              給湯器故障で「家賃の減額」求める→即修理に 賃貸での設備トラブルで知っておきたいこと - 弁護士ドットコムニュース
            • 浴室シャワーの水漏れ等、踏んだり蹴ったりの4月だったのか?(=_=) - 諦観ブログ日記

              お題「わたしの癒やし」 昨日は曇りのち雨。今日は曇りのち晴れ。 今日で4月も終わり。これまでと違って、暖かい。 昨晩からの大雨が降り止み、春の陽気なのか、バラ一輪が咲いていた。 その様子は次の写真(1枚)のとおりである。 4月28日の日中は「ヒバリ」が田んぼの畔で採餌していた。 その様子は次の写真(1枚)のとおりである。 当日は天気も良く、その夜には「上弦の月」を見ることが出来た。 その様子は次の写真(1枚)のとおりである。 それにしても、4月下旬はいろいろと小さな生活上のトラブルに見舞われたものである。以下、それについて簡単な記事を書くことにする。 (1) 4月22日(土)の晩、浴室シャワーの水漏れがしているのに気付いた。十有余年目のトラブルであった。 水漏れの原因はシャワーヘッドの故障か、それとも水栓自体の故障かを考えてみた。さらに又、双方とも故障しているのも考えてみた。ただ、後になっ

                浴室シャワーの水漏れ等、踏んだり蹴ったりの4月だったのか?(=_=) - 諦観ブログ日記
              • いま「給湯器」故障させてはいけない理由と予防策 | SUUMOジャーナル

                この冬、「給湯器が故障すると交換できない」という大問題が起きている!優良住宅部品(BL部品)の認定・普及を担う、一般財団法人ベターリビングでは、故障の予防をするよう勧めている。詳しく見ていこう。 なぜ給湯器の故障を予防する必要があるのか ベターリビングがなぜ、給湯器の故障予防を訴えているのだろう。それには、次のような背景がある。 1.冬は気温が下がるので、給湯器の配管の凍結が発生するなど、故障が起こりやすい 2.現在、給湯機器については、海外からの部品供給の遅延により市場在庫が不足している 給湯器の交換ができないといったことは、ニュースなどでも話題になっていたが、「住んでいる賃貸住宅の給湯器が故障したので、大家に修理交換を求めたら3カ月先になるという回答だったので、それならその間は家賃を減額してほしいと要望した」といったツイートが、Twitterでも話題になったりしている。 そこで同財団は

                  いま「給湯器」故障させてはいけない理由と予防策 | SUUMOジャーナル
                1