並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

缶バッジ デザイン コツの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • オタクグッズを収納する「棚」はどれがベスト? グッズごとのおすすめ収納方法も #ソレドコ - ソレドコ

    推しグッズを収納するのにぴったりな棚を紹介。ニトリやLOWYAなどのアイテムを、オタクがセレクトしてみました。ディスプレイも隠すこともできる棚を選んでいます。 推し活を続ければ続けるほど、どんどん増え続けるオタクグッズ。たくさんのグッズをまとめてすっきり収納したいなら「棚」の導入を考えてみてはいかがでしょう? 今回は見せたいor隠したいなどのニーズに合わせて、オタクグッズの収納にぴったりの棚をアイドルオタクの千紘が紹介します。 【この記事はこんな人におすすめ】 オタクグッズが多く家の中が整理し切れていない たくさんのオタクグッズを、きれいに収納したい 推しを拝めるような、理想的な収納がかなう棚が欲しい 著者:千紘 「Hey! Sɑy! JUMP」八乙女光くんにフルスロットルなジャニヲタの端くれ。ハロプロも好き。最近は1クール30作品以上チェックするほど日本のドラマに夢中。 Twitter:

      オタクグッズを収納する「棚」はどれがベスト? グッズごとのおすすめ収納方法も #ソレドコ - ソレドコ
    • 楽器未経験者も楽しめる!ビル一棟まるごと楽器屋の『ヤマハ銀座店』に行ってきた | オモコロブロス!

      楽器のみならず、音楽教室、カフェ、コンサートホールなども併設しており、まさにヤマハのすべてがギュッと詰まった国内最大級の楽器専門店「ヤマハ銀座店」は楽器をやったことがない人でも楽しめる! こんにちは。 我々はいまとある施設に来ています。 ヤマハ銀座店は国内最大級の楽器専門店。楽器のみならず、大人向けの音楽教室、カフェ、コンサートホールなども併設しており、まさにヤマハのすべてがギュッと詰まった施設なのです。 全部ある。でっかいし、銀座にあるし、すごいぜ。 とはいえ、「自分、楽器とかできないから別に関係ないっす…」という方がいるのも事実でしょう…… 実はこのヤマハ銀座店、楽器ができなくても全然楽しめるような造りになってるんです。 というわけで、そんな素晴らしい施設を体験させてもらったので、みなさんも是非この記事で興味を持っていただければ幸いです。 【体験する人】 ヤスミノ:たまに楽器屋さんに行

        楽器未経験者も楽しめる!ビル一棟まるごと楽器屋の『ヤマハ銀座店』に行ってきた | オモコロブロス!
      • 日本酒「ひげ文字」の過去と現在(後編) - デザイン遺産としてラベルのアーカイブ化を | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

        伝統的な日本酒のラベルに見られる「ひげ文字」という書体。前編では、これまでの歴史について解説しました。 後編となる今回は、石川県金沢市で長く酒ラベルのデザインにかかわってきた中山穆(あつし)さん(90)にお聞きした話を紹介します。そのうえで日本酒ラベルを研究している筆者が、ラベルやひげ文字を近代デザイン遺産として再評価し、アーカイブ化することを提案します。 2023年6月、金沢市の中山さんの作業場を訪問しました。そこで「ちょっと描いてみました」と見せてもらったのは、酒ラベルの原画パネルです。稲穂と朱杯をバックにした「祝杯」という架空の銘柄。そのまま瓶に貼って出せそうなほどの完成度です。 「銘柄周りがさびしかったので、杯を入れてみました。稲穂は、先輩の版下さん(後述)が残していたのをなぞって……。久しぶりに描いたので3、4日かかりました。あとは醸造場の名入れをすれば出来上がりです」 そこで中

          日本酒「ひげ文字」の過去と現在(後編) - デザイン遺産としてラベルのアーカイブ化を | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア
        1