並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

置いてきぼりを食うの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 国主導の量子技術振興策に漂う昭和の匂い、ワクワク感なき産業育成の危うさ

    デジタル庁が発足した2021年9月1日、同庁の官僚トップであるデジタル審議官に就任した赤石浩一氏は、デジタル庁の「担当領域」ではない場所で講演を行っていた。その場所とは、この日に設立された「量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)」の設立記念シンポジウムである。 Q-STARは文字通り、量子技術による新産業の創出を目的にした団体だ。量子コンピューターや量子暗号通信などの開発を促進し、化学や金融など様々な産業に活用することを目指す。参加企業は富士通、NEC、日立製作所、NTT、東芝、トヨタ自動車、みずほフィナンシャルグループなど日本を代表する大手企業24社。量子技術を開発するIT企業と利用する側の企業が共同で、その可能性を探ろうというわけだ。 このようにQ-STARの概要をまとめると、いかにも「重々しい」取り組みの印象がある。それもそのはずだ。国が2020年にまとめた量子技術イノベーシ

      国主導の量子技術振興策に漂う昭和の匂い、ワクワク感なき産業育成の危うさ
    • 「自分で行動する子、いつも受け身の子」親の習慣に決定的差

      進学塾VAMOS代表 幼少期の10年間を、スペインのマドリッドで過ごす。京都大学経済学部を卒業後、東京・吉祥寺に幼稚園生から高校生・浪人生まで通塾する「進学塾VAMOS(バモス)」を設立。現在吉祥寺、四谷、浜田山、お茶の水に校舎を構える。入塾テストを行わず、先着順で子どもを受け入れるスタイルでありながら、毎年塾生を難関校に合格させ、その指導法は、「プレジデントファミリー」「アエラウィズキッズ」「日経キッズプラス」などでも取り上げられる。自身の海外経験を活かして、帰国子女の教育アドバイスにも力を入れているほか、トップアスリートの語学指導、日本サッカー協会登録仲介人として若手選手の育成も手掛けている。著書に『ひとりっ子の学力の伸ばし方』など多数。 ひとりっ子の学力の伸ばし方 独自の指導で難関校合格率トップレベル。話題の「成績が伸びる塾」の教育法を一挙公開! 自己肯定感、競争心、自立心、親子の距

        「自分で行動する子、いつも受け身の子」親の習慣に決定的差
      • 3月4日 豚キムチで晩ごはん - すずめの食卓365日

        令和6年3月4日の晩ごはん 【お品書き】 豚キムチ みそ汁 大根の中華そぼろ煮 水菜とカニカマのマヨサラダ ポチッとワンクリックで応援よろしくお願いします♪ ⇩⇩⇩ レシピブログに参加中♪ 最近、お勉強しています。 自分をアップデートしなくては。。。 本当に世の中の流れから置いてきぼりを食いそうです。 コロナ禍、お家でこもり過ぎてな~んにもわからないおばさんに成り下がっております。 最近、やっとスーパーのセルフレジを利用するようになりました(笑)。 年齢制限の必要なものを購入した際に、店員さんが後ろからやってくるのが恐怖(笑)。 みりんもお酒やから店員さんが来るのよ。 うっかりしてたらびっくりよ。 わずかながらではあるけれど、お料理をお仕事にさせていただくようになってからは、こちらの勉強も必要だなと感じるようになりました。 すすめられた本は読む!! インスタの集客力のなさに打ちひしがれて。

          3月4日 豚キムチで晩ごはん - すずめの食卓365日
        1