並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

習い事 月謝 英語の検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 我が家の子どもたち全員が公文式(算数・国語)を毎日30分最低3年間(≒500時間)続けられた方法 - 斗比主閲子の姑日記

    我が家の子どもたちが全員とうとう学習習慣を身に付けたようです。親が言わずとも毎日何か勉強をしていますし、本を自ら読み散らかしますし、好奇心を持って調べ物をしています。 親業を子どもの自立を支援するものと定義したとき、子どもたちが学習習慣を身に付けたことは、私にとっては親業の1/3~1/4が完了したぐらいの気持ちです。大変感慨深い。もう親を止めてもほぼ何とかなるのではないか。 子どもが学習習慣を身に付けていただくために行ってきたこととしては、 幼児期の読み聞かせ 漫画・攻略本など興味があるジャンルの活字媒体の適切なタイミングでの提供 日々のニュースを題材にした雑談 スマホやパソコンや図書館を利用した調べ物 親が学習しているのを見せる などが効いただろうと推測します。とにかくたくさん色んなことを意識的に無意識的に行ってきているので、どれがどう効いたかはよく分かりません。子どもたちはそれぞれ性格

      我が家の子どもたち全員が公文式(算数・国語)を毎日30分最低3年間(≒500時間)続けられた方法 - 斗比主閲子の姑日記
    • 子ども(未就学児)の「習い事」共働きでどうサポートする? 経験者3人に聞いてみた #育児 - りっすん by イーアイデム

      子どもが3〜5歳くらいになり「そろそろ何か習い事をさせてもいいのかも」と思いつつ、仕事との両立に不安を抱いていませんか。 日々手いっぱいな子育て中の共働き家庭。特に周囲のサポートを受けづらい核家族の場合、「平日は仕事があるし、通わせるならやっぱり週末?」「大会や発表会の対応が大変そう」など、疑問は尽きないもの。 そこで今回は、働きながら子どもの習い事をサポートしてきた東京都内在住の3人に、両立のヒントを教えてもらいました。 目次 「休日のワンオペ」がつらくて、あえて習い事をスタート:ぽにさんの場合 習い事の負担を減らしたいなら、保育園や幼稚園選びを重視:ちゃきさんの場合 通いやすさ優先で体力・時間の負担を軽く:ベリーさんの場合 「休日のワンオペ」がつらくて、あえて習い事をスタート:ぽにさんの場合 ぽにさんメーカー勤務のフルタイム研究職。会社員の夫、長男(9歳)、次男(7歳)、三男(3歳)

        子ども(未就学児)の「習い事」共働きでどうサポートする? 経験者3人に聞いてみた #育児 - りっすん by イーアイデム
      • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

        子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

          子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
        • 習い事のピアノ、オンラインレッスン専門の海外の先生に教えてもらうことに - 知らなかった!日記

          今後もオンライン化が望めない教室のため区切りを これまでのピアノ教室に通い続けたくなくなった理由は4つ 通いやすい場所で相性の良い先生と出会えなかった オンラインレッスンなら、世界中の先生から教えてもらえる 通っていた教室の先生があげたオンラインレッスンのマイナス点、解決 発表会はコンクールで代用することに 子どもが納得し、前向きに新しい先生に習おうという気持ちになった これまでのピアノの先生には感謝している 今後もオンライン化が望めない教室のため区切りを 小2の子どもが年中から通っていたピアノ教室を辞め、オンラインレッスン専門の先生に習うことにしました。 通っていたピアノ教室ではこれからもオンラインレッスンを実施しない方針だったので、感染拡大を受け、私たち親子は区切りをつけることにしました。 shimausj.hatenablog.com これまでのピアノ教室に通い続けたくなくなった理由

            習い事のピアノ、オンラインレッスン専門の海外の先生に教えてもらうことに - 知らなかった!日記
          • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

            子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

              子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
            • 小学生の教育費はどれくらい?習い事は平均いくら?運動系・音楽系・学習系バランスよく? - 知らなかった!日記

              習い事にかける平均費用は?人気の習い事は? 一人あたり一か月いくら?いくつ習い事をする? どんな習い事が人気?運動系・音楽系・お勉強系をバランスよく? 小学生が通う公文や塾の費用は? 低学年一人っ子家庭の場合 習い事は変化する ピアノ 英会話 スイミングスクール 通信教育 コロナ前より習い事の費用が減った 高学年は通塾するかどうかで費用が大きくかわってくる 習い事以外の教育関連出費 検定料 書籍代 交通費・外食代 コピーにかかる費用や文房具など 初期にかかった費用 今回は教育費の話です。 以前、貯め代 (id:tameyo)さんから次のようなコメントを頂いていたので、教育費について書いてみたくなりました。 チャレンジ3年生9月号の特別教材『言葉じてん500』・『自分でまるつけの書』など - 知らなかった!日記 [😃😃😃] [勉強になります(・▽・)] チャレンジ3年生、充実しています

                小学生の教育費はどれくらい?習い事は平均いくら?運動系・音楽系・学習系バランスよく? - 知らなかった!日記
              • 定期券・回数券は払い戻し習い事は休会手続きをして新型コロナ休校期間へ~休校期間の過ごし方 - 知らなかった!日記

                子どもの習い事は休会期日過ぎていても受け付けてもらえる可能性が高い 回数券や定期券は払い戻しができる 休みの間の過ごし方 学習系 通信教育 検定などの対策本・過去問 書店で買える小学生向けの問題集 運動 天体望遠鏡で観察 室内遊び~ピアノ・将棋ブーム お手伝いを増やそう!~目指せ!料理マスター 読書 全国一斉に3月2日から春休みまで休校となりましたね!春休みを含むとほぼ1ヵ月。 幼稚園や保育園、学童保育を対象外としたのは外で働く方への配慮でしょう。とてもよい判断をされたと思います。 子どもの習い事は休会期日過ぎていても受け付けてもらえる可能性が高い 我が家は休校にあわせて、子どもの習い事もすべて3月は休むことにしました。 数日前、スイミングスクールの休会手続きをしました。すでに、スイミングスクールの休会手続き期限が過ぎていましたが、「新型コロナ」の心配で…というと、受け付けてもらえました。

                  定期券・回数券は払い戻し習い事は休会手続きをして新型コロナ休校期間へ~休校期間の過ごし方 - 知らなかった!日記
                • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                  子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                    子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                  • セイハのオンライン英会話「UP トーク」は「NEW CROWN」に準拠、学校へ導入~セイハの魅力とコロナ休学前後のこと - 知らなかった!日記

                    文部科学省検定済の教科書、三省堂「NEW CROWN」に導入 2021年4月以降全国の中学校への導入 教科書にピッタリ、学校で困らないのがセイハ セイハの教室からオンライン「UP トーク」に移行・併用もできる コロナの緊急事態宣言の時期に検討した なぜ、オンラインへ移行せずに教室を選んだか コロナの緊急事態宣言前後に教室をお休みしてかかった費用は? 入会金や休学料の関係で退会を検討したことも 結局、休学期間4ヵ月間でかかった費用は休学料1ヵ月分のみ セイハに通い続ける理由 通わせている教室の先生の人柄がよい 今回は久しぶりに小2の息子が通う英会話教室の話です。 先日、セイハ英語学院の会報が子どものカバンに入っていて、そこに載っていたことに少し驚きました。そのことと、これまでセイハ関係で書きたかったことを一緒に書いておきます。 文部科学省検定済の教科書、三省堂「NEW CROWN」に導入 2

                      セイハのオンライン英会話「UP トーク」は「NEW CROWN」に準拠、学校へ導入~セイハの魅力とコロナ休学前後のこと - 知らなかった!日記
                    • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                      子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                        子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                      • 斉藤一人さん 夢や目標を見つける前に嫌なことをやめな - コンクラーベ

                        最初にしなきゃいけないのは、やりたくないこと、嫌なことをやめる。我慢をやめる。 夢や目標を見つける前に嫌なことをやめな 会社でも学校でも嫌ならやめていいんだよ 忍耐力って本当に必要かい? 子供が習い事をやめたいと言ったら? 夢や目標を見つける前に嫌なことをやめな 子供だけでなく、大人も様々な場面で「夢や目標は?」と問われることがあると思います。 ですが、パッと答えられる人はそれほど多くはないでしょう。 僕の講演会などでも、「私は夢や目標がなくて悩んでいます」という方が結構いらっしゃいます。 大なり小なり、みんな「夢や目標を見つけたいのに、見つからなくて迷っている」と状況を抱えている。 実は僕自身も、かつてはその一人でした。 今でこそ、「一人さんの教えを広める」「幸せな人を一人でも増やす」ということをに楽しみながら挑戦していきたいという夢がありますけど、かつては夢も目標も真剣に考えていなかっ

                          斉藤一人さん 夢や目標を見つける前に嫌なことをやめな - コンクラーベ
                        • 【2022母子オランダ移住】美容室でも日本人でもない 田舎の床屋で地元の美容師に髪を切ってもらったらこうなった・後編

                          タグ €4500帰国 水際対策学童完全攻略宗教宗教団体実際どうなるのか寒中水泳小学生 習い事小学生 習い事 おすすめ年末年始子連れ 移動年越し幼稚園広告収入 報告床屋延長必要なもの必要書類必需品応援ありがとうございます子連れ旅行子連れ おでかけ怖い 理由子供の夢子供 留学子供 習い事子供 習い事 英語子供 習い事 費用子供が可愛い子供と楽しむ子供に自分の夢を託す親子供の変化子供の幸福度子育ての悩み子供の教育子供の習い事子供への愛情子供を産みたくない子育て子育て あるある子育て 悩み子育て 疲れた子育てサークル怖い感染拡大子どもの連れ去り最新日本の教育制度日本の良いところ日本の英語教育日本人日本人とオランダ人の違い日本製品日本酒更新最新ニュース日本から買っていくべき有名ユーチューバー有言実行村上さん東大 研究発表東方行柳川業務スーパー楽天モバイル楽天銀行日本の教育日テレ感染爆発救心感謝の気持

                            【2022母子オランダ移住】美容室でも日本人でもない 田舎の床屋で地元の美容師に髪を切ってもらったらこうなった・後編
                          • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                            子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                              子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                            • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                              子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                              • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                                子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                  子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                                • QQキッズの口コミ・体験レポを利用者が紹介!合わない先生もいる?【7歳と4歳の体験談】 - こもれび

                                  こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 2021年春より、小学2年生の娘が英語を習い始めました。 英語を習わせたいけど、送迎は面倒くさいな~ 月謝も安いほうが良い。 悩んだ結果、オンライン英会話を選びました。 いろいろ調べて、行き着いたのがここ! QQキッズ! QQEnglishの子ども向けサービスです。 受講して3か月ほど経過しましたが、 率直に言って「良い」です。 子どもに英語を習わせたいと思っている親御さんの参考になれば幸いです。 QQキッズを選んだ理由 金額が安い ネットの評判が良い 先生がフィリピン人 料金体系 用意する物は3つ 親は英語がわからないけど大丈夫か? 無料体験の様子(娘7歳の場合) 無料体験の様子(息子4歳の場合) 授業内容 教師の選び方 モチベを保つ工夫 3か月経過して 公式ホームページからの無料体験レッスンはこちら NHKに特集される!?

                                    QQキッズの口コミ・体験レポを利用者が紹介!合わない先生もいる?【7歳と4歳の体験談】 - こもれび
                                  • チャイルドスポンサーシップを続けて5年の感想と口コミ - Microsoft 365アプリの使い方

                                    私には遠く離れた国、バングラデシュにもう一人息子がいます。 といっても血がつながっているわけではなく、チャイルドスポンサーシップという活動を通してつながっている子どもです。 「チャイルドスポンサーシップ」ホームページ チャイルドスポンサーを始めて5年、その活動と自分の体験について紹介します。 チャイルドスポンサーシップとは? 私がチャイルドスポンサーシップを知ったきっかけ ワールド・ビジョン・ジャパンとは?怪しい?信用性は? 支援したお金はどんなふうに使われるの? 月々4,500円は高い!?負担になるのでは? チャイルドスポンサーシップへの申し込み チャイルドへの手紙 チャイルドからの返事の手紙 チャイルドへの手紙は負担にならないの? 2019年度成長報告 まとめ チャイルドスポンサーシップとは? 特定非営利活動法人「ワールド・ビジョン・ジャパン」が運営する 途上国の子どもの健やかな成長を

                                      チャイルドスポンサーシップを続けて5年の感想と口コミ - Microsoft 365アプリの使い方
                                    • 幼児から小学生の『ソルフェージュ ドリル』~リズム練習・聴音・視唱・楽典に - 知らなかった!日記

                                      目次 ソルフェージュとは 言葉の意味 どのピアノ教室でも実施されているわけではない 幼児~小学生向けソルフェージュのテキスト・ドリル 購入した『ソルフェージュドリル』田丸信明 編(学研プラス) その他、気になったソルフェージュ本 『ソルフェージュ ドリル』の中身と利用例 表紙と中のイラスト リズム練習 聴音 視唱 楽典 ソルフェージュを始めたいと思ったきっかけ 他のピアノ教室を見学して、足りない部分に気付く 苦手なリズムと歌の練習、聴音力アップ・楽典の補充に 久しぶりにピアノのことです。 小1の息子に、個人的に書店で『ソルフェージュ ドリル』を購入しました。 ソルフェージュとは 言葉の意味 ソルフィージュってご存知ですか?私はまったく音楽関係のことがわからない素人なので、全く知りませんでした。 ソルフェージュとは… 最初は旋律をドレミで歌う唱法をさしたが,やがてフランスやベルギーで音楽家の

                                        幼児から小学生の『ソルフェージュ ドリル』~リズム練習・聴音・視唱・楽典に - 知らなかった!日記
                                      • 【小学生の習い事】まわりで体験教室に行く子が増えてます! - こもれび

                                        こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 早いもので、来月から娘はんちゃんも小学2年生に。 息子たんちゃんは幼稚園年中さんになります。 はんちゃんの同級生のママさんたちから、 春からの習い事の体験教室の話が聴こえてきました。 我が家も今さらながら検討します。 やっと検討できるくらい、 心の余裕がでてきました(^_^;) ☟過去にはこんな記事を書いたことも komorevi.net でも月謝がね、、、 わたしも専業主婦のまま働きにでなかったし。 しかし楽天モバイルに移行したので、 通信費は1年間節約できます。 とりあえずこの分を充てようじゃないか! 注:教室の名前を明かさず、月謝の金額だけ載せています。 ピアノ はんちゃん本人は、 「ピアノなら行ってもいい」と言ってます。 うちの地域で探してみたところ、 3軒見つかりました。 近所の教室 月謝は、 30分 月2回 6,00

                                          【小学生の習い事】まわりで体験教室に行く子が増えてます! - こもれび
                                        • 小学生のプログラミング教室【人気ランキング】自宅でも勉強できるおすすめのオンラインスクールも紹介 - スタディナビ

                                          プログラミングの勉強ってどうすればいいの?と悩んでいる親御さんが増えています。 一つの解決策として、プログラミング教室に通うことをおすすめします。 プログラミング教室に通うことで、小学校の授業の予習になりますし、頭が柔軟な小学生のうちにプログラムを勉強することで、算数に強くなりますし論理的な思考力をつけることができます。 今回は、小学生がプログラミング教室に通うメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。 最後にオンラインで学習できるプログラミング教室も紹介するので参考にしてください。 小学生がプログラミング教室に通うメリット プログラミング教室に通うことで、小学生にとってどんなメリットがあるかを説明します。 学校の授業の予習になる 小学生の成績が落ちる原因の多くは、学校の授業についていけないからです。 プログラミングという未知の分野は、親も教えるのが難しいですし、授業の遅れの原因

                                            小学生のプログラミング教室【人気ランキング】自宅でも勉強できるおすすめのオンラインスクールも紹介 - スタディナビ
                                          • 経験は尊し - kotimutikoの日記

                                            3年ぶり!? 空手同好会がお稽古を再開しました! コロナ禍で活動を休止してから長かった… 周りがどんどんコロナ前に戻っていくのを見ながら、今か今かと待ち侘びていましたよ 一先ず、週1で再開です (⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠ 私も旦那さんも空手に行かないと、全く汗をかかない生活なのです! 家で1人でやればいいじゃん‼って話ですが、 ま、1人だと やりませんね〜 (ˇ ∀ˇ;) 皆んなが集まって、指導してくれる先生がいるから続けられるのです 3年間何もスポーツをしていなかった身体は、年齢も相まってガタガタ… 旦那さんもジワジワ体重が増え、健診で指摘されるように… (ˇ ⌓ˇ;) ジムってあんまり好きじゃない やっぱり空手がいいよね 再開の連絡が無いから他の道場に行ってみようか… 旦那さんとそんな話をして、家から近い道場を数カ所調べてみましたが、 曜日や時間帯が合わなかったり、女性だけの空手教室

                                              経験は尊し - kotimutikoの日記
                                            • 【学研教室中学生コースの口コミ】中1初めての定期テストの結果は? - しゅふまるこ

                                              こんにちは、しゅふまるこです。 我が家の子供達は3人とも学研教室に通っています。(いました。) 現在中3の長男だけが小5の3月で学研教室を卒業しました。 今現在は中1の長女と小4の次男が通っています。 我が家の子供達の学研歴は 長男 年少~小5まで 長女 年中~中1(継続中) 次男 年長~小4(継続中) です。 長男が幼児期である年少の頃からお世話になっているので、私と学研の付き合いは12年目になりました。 長男は中学生コースを受講しなかったので、我が家では長女が初めて中学生コースを受講する事となりました。 小学生コースとどのように違うのか、お伝えしようと思います。 宿題は各教科のプリント1日1枚ずつ 国語 数学 英語 先生が苦手な箇所をチェックしてくれる 定期テスト対策 英検・模試対策 中学生コース受講料 学研中学生コースを選んで良かったと思うこと 学研ではちょっと心配だと思う事 中学生

                                                【学研教室中学生コースの口コミ】中1初めての定期テストの結果は? - しゅふまるこ
                                              • 子育てにはお金がかかる

                                                ランキングに参加しています。よろしければ、ポチっとお願いします。 先日、学校への給食費とPTA会費の支払いがありました。 うちの子どもは地元の公立小学校に通っています。子どもの足でも徒歩5分もかからないとこにある、ちょっと田舎ののんびりした良い学校です。いじめとかも殆どないらしい。 ただね、うちの学校、いろんな支払いがいまだに現金払いなんです。給食費などを全部袋に入れて学校に持っていくスタイル。口座引落じゃないんですよね。 今時、こういうの珍しいんじゃないだろうか? 口座引落にしてくれると楽なんだけど。。。 支払いの日が近くなると、なるべくスーパーでの買い物も大きいお札で買ったりはする。 でもね、私は基本がナマケモノにできているの。なので、なかなか事前にお金をそろえておくことができず、前の晩にコンビニに走ったことがこの6年間で数度ある。 必要のない高い牛乳を1万円札で買ったりして、、、 普

                                                  子育てにはお金がかかる
                                                • 家にテレビがないので、ニュースを見ず、外のことがわからない?! - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                  今週(先週)のお題「外のことがわからない」 外のことがわからなかった子ども時代 今回は、今週のお題というものに初チャレンジしようと思います。 と、投稿しようとしたら、先週の話題になってしまっていたようですね。 今週のお題は「雨の日も、晴れの日も」になっていたので、そちらも後日投稿しようと思います。 「外のことがわからない」です。 実は私の家には、テレビがありません。 テレビを見ている時間がないから、という理由と、もし映画やドラマなどを見たいのであれば、U-NEXT 、Amazon primeやhuluなどがあるからです。 思えば、私の人生。外のことがわからないことばかりだったと回想します。 今週(先週)のお題「外のことがわからない」 外のことがわからないー世間知らずと言われた日々 さらに外のことがわからないようになる 中学生の時も部活に没頭、高校生は不登校、さらに大学は? 大学生の時に、中

                                                    家にテレビがないので、ニュースを見ず、外のことがわからない?! - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                                                  • DWEってどう?イベントは?中古は?~よくある質問~DWE歴3年の我が家の回答

                                                    娘ニャンは2歳8ヶ月から ディズニー英語(DWE)をしています。 特に内緒にもしていないので 「英語は何してるの?」 「習い事は?」 と質問いただくと 『ディズニー英語をしてます。』 と普通にお答えしています^_^ そうすると 「高くない?」 「効果あるんですか?」 「イベントは別料金だって聞くけど?」 「中古で良くないですか?」 と色々と質問いただいたりします。 バイリンガルなので初めてでも安心!子ども英会話【GLOBAL CROWN】 ウンウン(*´-`)(*´-`*) お気持ちわかります。 我が家も初めて ディズニー英語のスタッフさんに お声を掛けていただいた時に 色々と質問しました。 (ショッピングモールで 配っていた可愛い帽子に 娘ニャンが吸い寄せられて行ったのが キッカケでした^_^) さて ご質問のお答えなのですが まずお値段ですが 「高くないと思ってます。」 とお答えしてま

                                                      DWEってどう?イベントは?中古は?~よくある質問~DWE歴3年の我が家の回答
                                                    • 子供の英語学習にいくらかける?!~家庭学習と通塾~ - 主婦投資家の家計術

                                                      ※2022年2月21日追記 こんにちは。ぴぐみです お子さんが居る家庭では将来の教育費や現在かかっている教育費に頭を抱えるご家庭も多いと思います。 現在の教育費(習い事等)にお金を掛け過ぎると高校卒業後の教育費が思うように貯まらなかったり.. ぴぐみ家でもこれまで現在と将来の教育費のバランスを取りながら、お金を使ったり貯めたり(投資したり)して今も継続中です。 今回は子供の英語学習についてぴぐみ家で実際にかかっている費用についてお伝えします。 ブログランキングに参加しています 中学1年後半から急に難しくなる英語の授業 高校生の長女の英語成績が悪い 中学生の長男の英語成績は良好 勉強嫌いな小学生次男の英語学習について コスパ最強の英語ドリル 我が家の英語学習費合計 英語の家庭学習の限界 英語のお助け動画「スタフリ」 まとめ 中学1年後半から急に難しくなる英語の授業 ぴぐみ家には小・中・高校生

                                                        子供の英語学習にいくらかける?!~家庭学習と通塾~ - 主婦投資家の家計術
                                                      • 小さい頃は習い事の毎日だった!今人気の習い事とは??🏊🎹 - 20代元看護師の主婦ライフ

                                                        こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます🌟 ジムのスクールが最近、コロナの影響でストップになっていたスクールが再開し、小学生の水泳やテニス教室も始まったようでまた少しずつにぎやかになってきました💕 いつも子供たちをみていると、行きたくないと泣いてしまう子や、ウキウキで教室に郁子など様々でみんな可愛いな~とほっこりしています😳 わたしは小さい頃、両親が遅くまで共働きだったので月曜日~土曜日まで毎日習い事の日々でした 私の小学生のころのスケジュール <小学校1~3年生まで> <小学校4年生~6年生まで> やってて良かった習い事 バレエ教室 ピアノ 今、人気の習い事は? 大人もできる習い事 私の小学生のころのスケジュール 先ほども申し上げた通り、私の小学校のころは毎日習い事でした。 友達と公園で遊べる日は水曜日のピアノ教室の前までの週1回です。

                                                          小さい頃は習い事の毎日だった!今人気の習い事とは??🏊🎹 - 20代元看護師の主婦ライフ
                                                        • バイリンガルと自宅で英語レッスン!【お迎えシスター】 - 元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ

                                                          2020年から英語教育が大変革 いよいよ来年、2020年から英語教育の大変革が始まりますね。 元々、中学・高校で6年間も英語を学びながら、まともな英会話もできない 今までの英語教育に問題があったんですね。 文部科学省も重い腰をやっと動かしたか。そんな気がします。 これからは、良くも悪くもグローバル化が益々進むことが予想されます。 グローバル化=英会話が必須の世界ですね。 では、英語教育はどのように変わるのでしょうか? 英語教育は次のように変わります! ①小学3・4年生で「外語語活動」が導入 ②小学5・6年生で「英語(教科)」が開始 ③中学・高校の英語授業は「英語で行うことを基本とする」 ④大学入学共通テストで「4技能評価、資格・検定試験」の活用 ※4技能とは「聞く、読む、話す、書く」です。 いかがでしょうか? あなたのお子様は、もう準備ができているでしょうか? お子様の英語教育に不安をお持

                                                            バイリンガルと自宅で英語レッスン!【お迎えシスター】 - 元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ
                                                          • 子供のオンライン英会話と習い事 - まったり英語育児雑記帳

                                                            子供たちのオンライン英会話事情 子供たちが受講を続けているオンライン英会話。 もうずっと(かれこれ8年)、 長男は小学1年から、次男は年中の頃から、子供たちのアウトプットの場としてオンライン英会話を利用してきました。 はじめた当初は週1ペースで、最近はだいたい週2〜3回のペースに落ち着いたかと思っていたら、またペースを見直すことに。 スクール自体も、その時その時の状況に合わせて渡り歩き、長男と次男それぞれ違うスクールなんて時期もありました。今は2人ともKimini英会話で、特に不満もなく続いています。 kimini.online 本当は毎日受講が理想なのですけどね〜。 2人とも疲れるから嫌だとかなんだとか、 多くても週3回が限界と言います。 そう言うならと、週2〜3回で上手く受講していたのですが、ここ最近それも難しくなりました。 現在、 長男は部活とクラブに時間を取られて、夏休み後半から休

                                                              子供のオンライン英会話と習い事 - まったり英語育児雑記帳
                                                            • 公文はいつから?我が家は8歳です!【子どもの習い事】 - マヨ決めGO!ゆみママblog

                                                              東大理三に子ども4人全てを合格させたことで有名な「佐藤ママ」。 子ども4人とも「公文」通わせていたことで公文に注目が! 公文はいつから始めたらいいのでしょうか? 公文はいつから始めたか?【子どもの習い事】 公文はいつから始めたか?【子どもの習い事】 東大「佐藤ママ」はいつから公文に通わせたか? 僭越ながら我が家の場合 公文に期待したことは計算力強化!8歳からでも効果あり♪ 公文は1教科週1でも大丈夫【兄の場合】 塾に行かずに公文で3教科勉強する場合【妹の場合】 公文のメリットとデメリット 自分の家の教育方針を持つ 公文の始め時はいつか? 早期教育派 ゆっくりスタート派 東大「佐藤ママ」はいつから公文に通わせたか? 佐藤ママは、長男が1歳半の時、公文をスタートさせたそうです。 「ひらがなの読み書きと一桁の計算」をマスターさせるため、国語と算数をやっていたと書いてありました。 年齢や学年に関係

                                                                公文はいつから?我が家は8歳です!【子どもの習い事】 - マヨ決めGO!ゆみママblog
                                                              • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                                                                子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                                                  子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                                                                • 【2022年7月】5人家族FIRE かも家の家計簿公開【支出71万】|FIREかもしかお 怒りの投資

                                                                  月払いマン 保険とかって管理しやすい毎月支払いの方がいいよね。 かもしかお 年払いの方がお得なケースが多いよ。お得な支払い方法と管理しやすい支払い方法は相反する事があるよね。 どーも!かもしかお(@FireShikao)です。 かも家の家計簿定例報告 2022年7月度になります。 支出額の変動が少なくても、その内訳は大きく異なる場合があります。節約をしたいのであれば、支出の内訳を把握する事から始めましょう。 他者と比較することであなたの家計簿の見直しにも役立ちます。 実態が把握出来たら目標を設定して、本当に実現したい事に向かって行動しましょう。 ⇒かも家のFIRE目標設定と活動方針 本記事ではこれが分かる! 5人家族のリアルな家計簿(季節柄も出るよ!) 家計簿のつけ方 知りたい項目の支出額と内容 家計内の投資額比率 記事作成者の生態はこちら! 過去の報告から読みたい人はこちらからどうぞ。

                                                                    【2022年7月】5人家族FIRE かも家の家計簿公開【支出71万】|FIREかもしかお 怒りの投資
                                                                  • パックン家のマネー教育がすごい!“1食100円生活”から金融インフルエンサーになるまで | VERY

                                                                    身長184センチ。ハーバード大卒。都心住まい。愛用のバイクで颯爽と取材現場に現れたパックン。セレブと表現するしかないパックンですが、実は経済的に厳しいシングルマザー家庭で育ち、10歳のときから自分の口座を開き小切手を切っていた、その金銭感覚は筋金入り。子育ては趣味というより本業という、パックンのマネー教育とは。 *記事の内容は、VERY5月号取材当時(2020年3月2日)のものです。 「1食100円」の生活から 「金融インフルエンサー」に ――パックンは8歳のときに、ご両親が離婚され、シングルマザーの経済的に厳しい家庭で育ち、1人1食100円以下だったとか。 パンとツナ缶にチーズをのせて。アメリカは酪農家への補助金が半端ないからチーズが安いんです。「アメリカンチーズ」という味のないやつ。当時、ひき肉の中で最安だったのは、ターキー。だから、僕らの家では、ハンバーガーを作るときは、七面鳥の肉に

                                                                      パックン家のマネー教育がすごい!“1食100円生活”から金融インフルエンサーになるまで | VERY
                                                                    • 【実際の家計費を公開】公立中学でも結構かかる3年間のリアルな教育費用 - 急性リンパ性白血病とサヨナラしたい‼

                                                                      我が家の小学6年生の息子は4月から中学生です。 1月に公立中学入学に向けての制服等の採寸、3月に商品が仕上がり制服代金等の支払いが終わりました。 そこで、公立中学入学から卒業するまでに実際にいくらかかったのか、先日中学を卒業した長女の例で計算してみました。 データの抽出先 公立中学の制服・物品購入費 中学入学時に購入した制服等の費用 その他の入学準備品 中学に入学してからの費用 学校費・給食費・PTA費 学校指定購入品・3年間の買い替え費用 部活の費用 進研ゼミ中学講座 個別塾 習い事(ピアノ) 中学3年間でかかった費用の合計 文部科学省「平成 30 年度学校基本統計(学校基本調査報告書)」 最後に スポンサーリンク データの抽出先 娘が中学一年の夏に私が突然病気になり入院生活が始まったので、1年半は家計簿が機能していない状態だったので、今回のデータは残っていた明細や通帳の引落し分などを引

                                                                        【実際の家計費を公開】公立中学でも結構かかる3年間のリアルな教育費用 - 急性リンパ性白血病とサヨナラしたい‼
                                                                      • 小4・小1 スマイルゼミを1年半続けてみて - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                                        こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 一昨年の12月にふと思い立って始めたスマイルゼミ。 次女は年中の12月に年長の12月分から始め,長女は2年の12月に2年生の12月分から始めました。 その後,昨年の秋には二人とも英語プレミアムを追加し,同時に長女は標準コースから発展コースにコース変更を行いました。 現在も,楽しく続けているのですが,ちょっと困ったことも出てきています。。。 教科によって先取りはつまらない 学年先取りは漢字が辛い 今後どうするか検討中 さいごに 教科によって先取りはつまらない 1年生・2年生の間は国語と算数と英語しかなかったスマイルゼミも,3年生からは理科と社会という教科が増えます。 これはもちろん学校のカリキュラムに沿っての事。 なので,学年相当の受講をしている長女は昨年から理科と社会の受講が始まりました。 そうです。 ここで問

                                                                          小4・小1 スマイルゼミを1年半続けてみて - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                                        • 小学生にプログラミング?!習い事を始める前に・・・ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                                          こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 今年のお正月,主人と話をしていたところ,おもむろに“これからの時代はプログラミングだ!長女にも習わせたい!!”と語り出した主人。 色々と主人なりの見解があるようです(笑) ま,これからの時代にプログラミングが出来ることが必須となるかどうかはともかく,ボス猿も理系でプログラミングには多少触れてきましたし,あの規則性というのか,指示と動作の連動について学ぶことは,いいなと思います。 既に,プログラミングを学べる教室まで勝手に探していた主人でしたが,そこは一旦引き止めました(笑) 送り迎えするのも,お月謝のやりくりするのも,公文との調整をするのも,宿題をさせるのもボス猿ですから。今は無理!! ということで,まずは家で出来ることを考えてみました☆ 2020年から小学校でもプログラミングが必修化 遊びながら学ぶ いずれは

                                                                            小学生にプログラミング?!習い事を始める前に・・・ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                                          • 大学のレベルで人生が決まる中国--勉強漬けの子どもたち、政府の「宿題禁止令」の影響は

                                                                            日本では「子どもをのびのびと育てたい」と考える親は少なくない。コロナ禍ということもあり、実際に子ども連れで地方へ移住するケースも増えていると聞く。片や中国では、子どもの教育のために田舎から都市へ引っ越すことはあっても、その逆はありえない。都市と地方では学校の教育レベルや得られる教育機会に大きな格差があるためだ。 中国の家庭は概して教育熱心で、子どもたちは小さな頃から宿題や塾に追われる日々を過ごす。北京や上海といった都市部では、子ども1人に年間数百万円もの教育費をかける家庭も珍しくない。一人っ子政策を廃止しても少子化に歯止めがかからないのは、子育ての金銭的負担が大きいためとの見方は強く、中国政府はついに宿題や学習塾を禁止する抜本的な教育改革に着手した。 政策的にも大きな転換期を迎えた中国の教育市場について、これから3回に渡って現状を紹介していく。今回はまず中国の教育制度と就学状況を確認し、子

                                                                              大学のレベルで人生が決まる中国--勉強漬けの子どもたち、政府の「宿題禁止令」の影響は
                                                                            • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                                                                              子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                                                                子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                                                                              • 【月額3999円以下】安い&高品質なキッズ・子供オンライン英会話8選!

                                                                                「安い」+「質が高い」子供オンライン英会話が知りたい! 子供向けで安いオンライン英会話スクールはどこ? 子供の習い事ってお金が掛かりますよね。 複数の習い事をしていたり、兄弟がいれば尚更です。 一般的に子供オンライン英会話の料金は英語教室よりも安いところが多いですが、その中でも受講料は月額2,178円~1万円以上と幅があります。(月2回なら1,078円~) こちらの記事では、幼児・小学生・中学生向けの月額3,999円以下!特に安い子供オンライン英会話スクール8校を厳選して一覧でまとめています^^ あるママ ママ目線で、ただ安いだけでなくレッスンの質やサービスはいいかなど「コスパ」の良さまでしっかり比較しました! ちなみに、こちらの記事で紹介するのは子供1人が週1回受講する場合に月額料金が安い子供オンライン英会話です。 「兄弟で受講させたい!」「週2.3回以上~毎日受講させたい」という方は、

                                                                                  【月額3999円以下】安い&高品質なキッズ・子供オンライン英会話8選!
                                                                                • プログラミング 小学生からの習い事としても大人気!

                                                                                  こんにちわ 25歳の毎日を日記にしています٩(●˙▽˙●)۶ ゲーム記事、ネコ記事が多くなりそうです(笑) 車大好き食べるの大好きです! こちらのblogもよろしくお願いします! https://www.xn--cckpjq2ba4p9gyc.com/?m=1 こんにちわm(*_ _)m 2020年から小学校ではプログラミングの教科が必修科目となりますね! 私の頃はパソコンでは調べ学習、プログラミングではなくモーターを使い車を動かす実験をしたのを覚えています(笑) 保護者の方もですが先生方も大変な時代に突入していますね^^; そんなニュースを見て、今回はプログラミング教室について少し紹介をしてみたいなと思います(灬oωo灬)♩ 今では習い事として人気なプログラミングですが小学校ではどのようなプログラミングを教えるのか調べてみました! ①コンピュータを使わないプログラミング(アンプラグド)

                                                                                    プログラミング 小学生からの習い事としても大人気!