サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC23
fanblogs.jp
日々の充実感を高めていきたい!と思ったときに、その為に必要な習慣をいかに作り上げていくのか、という点が大きなポイントになります。 その習慣の秘訣で言えば、自分の中で満たされていない気持ちと上手く向き合っていくことにあります。 現状に不満があるからこそ、その現実を変えようとすることから、推進力も生み出されます。 現状に不満はあるけれど、自分がそんな現実を変えようとして、日々、成長していると実感出来ることが、充実感に繋がっていくもの。 逆に自分のやるべきことが見いだせていない時ほど、モチベーションを見出せないことはありません。 何かに夢中になれることがあったときには、イキイキとしていた人でも、その先が見えなくなってしまうことによって、活力も衰えてしまうものです。 それも、夢中になれることがあったとしても、最初の目新しさがあるうちには、勢いはあります。 ただ、そこにマンネリを感じられることによっ
これまでの過去の延長に現在があって、その先に未来の可能性がある、と考えている時には、思い切った発想は生まれ辛いところもあります。 未来の可能性を想定してみたときに、そこに辿り着くまでのプロセスが明確になっている、ということは、過去の最適解になります。 ビジネスでの成功のイメージを想起してみた時に、今が係長で、2年後に課長。その5年後には部長を目指す、というのも、過去の延長でのイメージということになります。 現状の外側に見る可能性という意味では、このように過去から未来に向かって、直線的に物事が進んでいくとは限らずに、どこかで想定外のことも起こり得るもの。 未来志向にとって見ても、直線的に物事が進んでいくことばかりではありませんよね。 そんな時間の流れとは逆に、未来から現在、過去に時間が流れていると見ることが出来れば、現状の自分にも別の可能性があることが見え始めてきます。 今の選択によって、未
こんにちは、ヒロシです。 これまでにも好きな人に告白したけれども、断られてしまった。 そんな時には、一瞬、自分の全てを否定されたようになってしまうことがあります。 これから先にどのように生きていけば良いのだろうか?と思いたくなる時もあります。 ネガティブな感情に浸ってしまっている時には、なかなかそこからプラスの可能性を見出すことを難しくしてしまうもの。 それは、嫌なところを1つでも指摘されることによって、自分のすべてを否定されているように感じられてしまうところにも似ています。 相手からすれば、あなたのすべてを知ったうえでの答えというわけでもありません。 これまでの生き方を否定されたわけではないということ。 冷静に考えてみれば、タイミングが合わなかっただけ、ということもあり得ます。 とくにすべてが上手くいく、という前提で考えていたことで、ショックを大きくしてしまうこともあります。 人生の中で
これまでに大きな失敗をしてしまったときに、その振り返りをしてみた時に、ちょっとした判断の間違いが、大きな失敗に繋がってしまったところがあったかもしれません。 小さなボタンの掛け違いが、積み重なっていくことで、取り返しのつかない問題になってしまうこともあるからこそ、最初の一歩が大きな意味を持つことになります。 ついカッとなってしまったときに、取り返しのつかない状況を生み出してしまうこともありますよね。 冷静に考えれば、間違えないことでも、頭に血がのぼった状況では、いつもの落ち着いた思考が出来ていないのも事実です。 特に大切な決断をしようとする時であるほど、視野が狭くなっているときには、ちょっとした認識のズレが大きな人生の選択のズレに繋がていることもあります。 頭の中がモヤモヤしているときには、俯瞰的な視点を持って判断するのは難しいです。 そうした意味では、今だけ、自分だけが良ければ、と思って
こんにちは、ヒロシです。 大切な人に振り向いてもらいたい時に、自分からメッセージを発するよりも、相手からのメッセージを感じられることのほうが大切になってきます。 最初はどうしても、相手からどのように見られているのか、が気になってしまうものですよね。 こちらから良い印象を与えようとするほど、それは意外にも相手に伝わっていないことが多いです。 逆に相手がどんなことに興味があるのか、を丁寧に観察してあげられることが、結果的に距離を縮めてくれることになります。 基本的に、男性から女性にアプローチする場合には、相手からあなたに気がなければ、こちらから相手の気持ちを動かすのは難しいです。 そうした意味でも、まずはさりげなく相手に好意があるのか、を知ることから、アプローチを深めていきたいところです。 相手が、こちらのことをさりげなく見つめてくる。あなたの目の前で髪をいじったり、仕草をさりげなく真似をしよ
毎日にとくに不満があるわけではないけれども、これといったゴールもない。 そんな同じことの繰り返しの毎日を繰り返していることで、見失っていることがあるかもしれない。 今のモヤモヤとした気持ちを乗り越えていくには、新たな気付きが得られるきっかけを得る為のチャレンジを加えていきたいところです。 何か新しいことを始めてみよう、と思ったときには、今までの自分なら取り入れなかったこと、やってこなかったことに注目してみるのも、1つの方法です。 日頃からあまり読まないジャンルの本に目を通してみることから、意外なかたちで気づきに繋がる学びが得られることもあります。 ただ、ここでは、何の為に新しいスパイスを加えてみたいのか、という点に立ち返ってみる必要もあります。 言い換えれば、今、見えている世界の見方が変われば、これまでの人生の位置づけが変わることも意味します。 同じことをしている人でも、そこから得られるこ
こんにちは、ヒロシです。 あなたが普段使っている言葉の内容をポジティブとネガティブなのか、と分けてみたときに、どちらに偏っているでしょうか!? 普段の言葉が、思考を作り出しているのであれば、その比率をポジティブな方向に持っていきたいものですよね。 実際に前向きな言葉を発することによって、そのイメージを持たせやすくなるところもあるでしょう。 逆にネガティブな言葉を使い続けることによって、その言葉がイメージに近づいてしまうことになってしまいます。 そこで、まずは、普段の言葉の使い方を見つめ直してみることから、意識的に使い方を変えてみることから始めてみるのが、オススメです。 これまでにあなたの人生を変えてきた言葉には、どんなものがあったのでしょうか!? 尊敬する先輩や恩師から聞いた言葉によって、人生のターニングポイントになったと感じられるところもあるでしょう。 人生の経験値がこもった言葉には、自
自分にとってこれがベストだ!と思って選んでいる選択肢も、誰かに誘導されている結果として選んでいるものかもしれません。 例えば、子供のころに、将来、安定した仕事に就くには、理系に行くのが良い、と言われてきたとしたら、目の前に文系と理系の選択肢があったら、後者を選んでしまうものですよね。 現状の生き方で行き詰まりを感じられる時には、これまでの教育によって、自分にとって何が最適解となるのか、という前提を決めつけてしまっていることで、見えなくさせている可能性があるのではないか?と見つめ直すタイミングですね。 人には与えられたものよりも、自分で見いだしたものに価値を見いだすところがあることも、目の目でパッと良い情報やものに出会えたときにも、そこで自分の手で見出したものだと錯覚してしまうかもしれません。 とくにインターネットで広告が表示されるときには、これまでの嗜好に基づく結果として表示されるものだか
こんにちは、ヒロシです。 自分の周囲で起こったことに対して、自責の人と他責のスタンスの人では、その受け止め方も変わってきます。 とくに問題ごとに発展してしまうのは、どちらにも非があることによって、生み出してしまったものに行き着きます。 自己中心的な人のほうが、傷つきやすいのは、その状況を自分中心に見てしまうところがあるからです。 もちろん、自分の主張は大事ですが、それも相手の言い分が見えていることで、その効果も発揮できるもの。 相手側の目線で物事が見えていないことによって、その話し合いも平行線をたどってしまいます。 とくに、自分は絶対にこう思う、といった物事の見方を決めつけてしまうことで、そこから視点をずらすことを難しくしてしまいます。 自分に非があったとしても、思い込みによって、自分は間違っていない要因ばかりが目につくことになるので、結果的に全てを相手のせいにしてしまいます。 自分は悪く
保冷能力は一般的な樹脂製クーラーボックスの”42倍”KRクールBOX 3日以上キンキン冷え冷え! まるで電源不要の冷蔵庫! 保冷能力は一般の樹脂製クーラーボックスの約42倍! 徹底した温度管理と、衛生管理が可能! 更に最強保冷剤もセットで、 更なる長時間保冷が実現! 暖かい車内でも冷えた状態をキープ! 停電時等の緊急時にも即対応! 自宅の冷蔵庫内の食品保存に使えば節約も! お取り寄せランキング 買い物・ショッピングランキング プレゼント・贈答品ランキング ブロトピ:ブログ更新しました! ブロトピ:ブログを更新しました! ブロトピ:今日のブログ更新
どんな人生を歩んでいくにしても、波はあって、上手くいっていない時に、どのように向き合っていくのか、が大事になってきます。 とくに何かを新しく始めた時には、そのアウトプットが習慣になるまでに、何度も諦めの気持ちが出てきてしまったこともあったと思います。 本当にこのままで大丈夫なのだろうか?と疑心暗鬼になってしまうのも、そんなスタートアップに見られる心理状況です。 最初の軌道に上手く乗せていく為にも、どれだけ情熱を持たせ続けることが出来るのか、という点ですね。 最初は勢いよく始められたことでも、惰性になり始めたところから、心の緩みを感じられてしまうもの。 そこで、どれだけマインドを新鮮な状態にさせることが出来るのか。 目の前のことを新鮮な気持ちで楽しむという気持ちを持たせられることによって、初心を取り戻していきたいところです。 初心の良いところは、大きな理想を持ちながらも、無邪気な気持ちでいら
こんにちは、ヒロシです。 人間関係で一番、大きなストレスは、相手が自分のことを分かってくれない時。 これまでのあなたの経験の中でも、理解されないストレスが、一番のモヤモヤの要因だったのではないでしょうか!? 逆に言えば、自分の気持ちを相手が分かってくれている、という感覚があることによって、相手に対しての安心感にも繋がるものですよね。 そんなきっかけの積み重ねによって、だんだんと信頼関係も培われていくものです。 これからあなたが関係を深めていきたい相手に対しても、そんな信頼関係をベースにしたものでありたいですよね。 そんな時に、共感のポイントに繋がるのも、相手からみて、私のことを分かってくれている、と思ってもらえることにあります。 こちらから相手に合わせようとすることで、相手に会話の主導権を取られてしまうのではないか!? とくに自分が主導権を握りたいという気持ちがあることによって、大切なもの
こんにちは、ヒロシです。 あなたがこれから関係を深めていきたい人がいる時に、お互いの最初の印象が大切になります。 そうした意味で、良いインパクトを与えられることが大事になってきますよね。 最初はどんなところに、お互いの接点があるのか、も見えていないからこそ、どのように距離感を縮めていくのか、という点もポイントになってきますよね。 そこで、効果的なアプローチの1つとして、共通の友人や知り合いがいることから、会話に入っていく方法があります。 相手にとって共通の知り合いがいることによって、相手にも安心感を与えることになります。 第三者が絡んでくれることによって、共通の会話を見つけやすいという大きなメリットも存在します。 共通の知り合いという第三者のポジショニングを使うことで、あなたに対しての関心を深めてもらうことも出来るでしょう。 その次のステップとして、相手から見た時に、あなたが重要な人になる
自分の良さを見えなくさせてしまっている時に、好きなことを考えたり、想いを巡らせてみることから、そのきっかけに繋がることがあるかもしれません。 私にはこれといった長所ががなくて、人に自慢できることがない、というのも、まだ自分の良さが見えていない状態ということもあります。 基本的に人はその時々の感情に左右されているもの。 調子が良い時には、まったく気にならないことでも、上手くいっていないことで、気にしてしまうこともあります。 そこで、自分の嫌なところばかりが目についてしまう。 そんな時には、ネガティブな側面に目線がフォーカスしていたりします。 本当はそんなに落ち込む必要がないことであっても、自分自身で大切なものを見えなくさせてしまうものです。 他の人からみてば、悪くない状況でも、その判断はあくまでも主観的なものになります。 今の状況をどのように評価するのか、というのも、主観的に決めているという
こんにちは、ヒロシです。 今、あなたが最近、上手くいっていないと感じられている時には、その流れを変えていくタイミング。 偶然、上手くいくことはあったとしても、たまたま上手くいかなかったということはない、と受け止められる気持ちも大事になってきます。 そこで原因探しをしているだけでは、上手くいかないことでも、ちょっとした変化のきっかけを掴むことが、人生を好転させてくれることもありますね。 そんな変化のきっかけを掴んでいきたい時に、視点が目先のところに向いていないだろうか?と見つめ直してみましょう。 それも長期的な視点から見れば、今の学びを次に活かしていくことが、人生の大きな転機になることもあります。 日本の季節に、春夏秋冬の4季の移り変わりがあるように、人生にも流れのようなものは存在ます。 可能性を育てあげていく時期もあれば、収穫期もあるし、待つ時期もあるということになりますね。 長期的な流れ
ヒラメキという言葉を聞くと、何もないところから、どこからともなく直観がやってくるもの、というイメージをお持ちかもしれません。 これまでの理論を超越したものが、生まれるという意味では、そのとおりかもしれませんが、何もないところからすごいものが生まれるものではないことを認識する必要はあります。 人生を変えていく為に、もっと自分らしくヒラメキを大切にしていきたい!と思っていたとしても、これまでと同じことを繰り返していたとしても、そこで得られるヒラメキは、過去の延長のものとなります。 そこで、これまでにはないものを手にしていく為には、何が大切になってくるのでしょうか!? あなたの持つ知識や経験も問題意識によって、その使われ方も変わり出してくるもの。 「1を聞いて10を知る」ではありませんが、目の前の問題を認識しているときにも、立場や状況が変わることによって、その重要性がガラッと変わることもあります
あれもこれも手を出してきたけれども、それが結果に繋がっていかないのは、深掘りのプロセスに原因があるのかもしれません。 とくに、物事に飽きやすいところがあると感じられているのであれば、それも性格のせいだと思えてしまうものですよね。 ただ、よく見つめ直してみると、それが必ずしも性格のせいとは限らないものです。 これまでに物事に飽きやすかったというのは、その結果がすぐに分かってしまうことが多かったのかもしれません。 いつも同じことを繰り返しているだけでは、そこに新たな学びが得られないので、マンネリ化が生まれることになってしまいます。 1つの学びが次の学びを生んで、その成長曲線が見えてこないことで、モチベーションを持続させることも難しくしてしまいますよね。 そんな繋がりを生み出していくためにも、1つでも深掘りする価値のあるテーマを見つけ出すことも大切でしょう。 そこで、本当にやりたいことがみえてこ
こんにちは、ヒロシです。 あなたが周囲にもっと認められたい、と思った時に、その前提としてどんなキャラとして受け入れられたいのか、という点があります。 周囲の人からの評価は、あなたがどんな人なのか、という印象から生まれるもの。 相手から見た時に、掴みとなるものが、あるのか、どうか、が大きなポイントになってきます。 そこで、あなたが周囲の人から見られた時に、どんな人なのか、という認識が、普段の思考や行動を決めていくことになります。 あなたの特徴も、最初にイメージがあって、それが伝わっていくことから、評判というかたちで返ってくることになります。 あなたがどんな人でありたいのか、というセルフイメージがあって、その内側にあるイメージが印象として、つくられていくことになります。 そこで、自分に対して、なかなか自信を持てない、と感じれてしまうときに、どのように向き合っていけば良いのでしょうか!? あなた
こんにちは、ヒロシです。 理想の人生を生きたいと思ったときに、これまでの生き方を続けていたら、その想いは叶わない。 そうなることが分かっていた時に、目先のこだわりを捨てることが出来るのか、という点が分岐点になります。 新しく何かを手にするということは、その代わりに古いものを捨てられるからこそ、入ってくるものがあるのではないか、と見つめ直してみます。 というのも、こだわりがたくさんあるということは、それだけ選択肢に制限を加えているということも意味します。 制約を加えることによって、それ以外の可能性を見えなくさせてしまっていることがあるからこそ、いったん、こだわりを脇に置いてみることも大事ですね。 こだわりによって、人生にとってプラスになることもあるけれども、そのこだわりがこれからの人生にとってプラスになるものだろうか?と見つめ直してみる必要もあります。 そこで、こわわりが強すぎて、敬遠されて
あなたが新しく何かを始めてみたい、という想いを現実のものとしていくには、実際に動いて知識を増やしていく必要があるでしょう。 ただ、何かを始める時の最初の一歩には、勢いがなければ、その気持ちの勢いも徐々に衰えてしまいます。 せっかく現状から離れたところに可能性を感じられている時に、その気持ちが熱いうちに行動に移していきたいものですよね。 そのチャレンジを決めたときが、ベストタイミングであるということ。 そんな想いを長続きさせていくにも、最初の勢いがあるからこそ、継続に繋がっていくものです。 そこで、どんなことでも、最初は小さく産んで、大きく育てるの感覚を持たせていくことが、長続きのポイントです。 いきなり大きなところを目指そうとするから、先を見えなくさせてしまうもの。 最初に知識をインプットするときにも、まずはアウトプットをする前提から取り入れていくことによって、知識の吸収率も変えていきたい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 競合には無い強みがある! 上場企業が運営する「自転車通販cyma-サイマ-」━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ネット専門の自転車総合通販サイト 年間売上 No.1★ 一般的なママチャリから、ブリヂストン・Panasonic等の電動自転車まで 幅広い車種を扱う日本最大級の自転車通販サイト。 世の中で一番需要がある自転車を、 購入しやすい価格とサービスでお客様に提供しています。 ・どの自転車も全品組立 ・整備済み ・すぐ乗れる状態で自宅までお届け ・自転車の防犯登録も代行 ・購入後の故障が不安な方に、最大6ヶ月の修理保証付き”お店でパンクCARE(ケア)” ・万が一の盗難・事故をサポート”新サイマスタンダード安心パック” ・安心パック加入で、更にロードサービスも無料 お取り寄せランキング 買い物・シ
大きなミスをしてしまったときに、それは意外にも以前から注意してきたことから生まれてしまうこともありますよね。 その時には、大切なことだと認識していたけれども、実際に失敗することで、本当に大切なことだと認識出来ることもあったりします。 失敗したときに、府に落ちたと感じられることもあると思います。 そんなことは当たり前、と思い込んでいることが、自分にとって重要なことだと思えていないことで、見落としを生み出していることもあるでしょう。 そこで、1つ意識してみたいポイントに、脳には1度みたものはみない、という特性があります。 それでは、トリックアートがどのように見えるのか、という点から切り込んでみます。 パッと絵を観たときに、この絵はこのように見える、という見え方を決めた時には、別の見方は見えていないことになります。 トリックアートの難しいところには、一度、その認識が出来てしまうと、なかなか別の見
こんにちは、ヒロシです。 理想とする人間関係をイメージした時に、何かあったときにはすぐにサポートしてくれる。上手くいっていない時に支えてくれる。気を効かせてくれる。といったように、自分のことを中心に考えてしまうところがあるかもしれません。 そこで、自分から相手に何かを期待していることが、相手から見た時に、どれだけ負担になっているのだろうか?という視点から見つめ直してみる必要もあります。 基本的に人は適度な自由と束縛によって、バランスが取れるところがあります。 そうした意味でも、いくら親密な関係にあったとしても、その距離感がべったりとしたものでは、お互いに窮屈に感じられてしまうもの。 物理的にも精神的にも距離感を縮めすぎようとすることは、必ずしもプラスにはならないところがあります。 そこで、どんなに親しい関係性であったとしても、お互いの全てを知ることは出来ない、と意識してみることも大事になっ
こんにちは。satomiです。 英語の記事は、通常の文法の説明に戻りました。 「What did you do yesterday?」にどう答えるかという記事です。 https://eigo-j-hi.com/what-did-you-do-yesterday-lesson32/ 不規則動詞も出てくるので、お時間のある時にお読みいただけると幸いです。 丸亀シェイクうどん さて、先日私は、今話題の「丸亀シェイクうどん」を食べました。 念の為に言っておきますが、例のカエルくんの動画が拡散される3日ほど前のことです。 丸亀シェイクうどんが何かをご存じない方に説明すると、 丸亀製麺がテイクアウト専用として売り出したシェイクして食べるうどんのこと。 シェイクして食べるうどん?? なんかピンときませんよね。 透明のカップにうどんとその他の具材、つゆが入っていて、食べる直前にふたを抑えながら上下にシェイ
自分が本当にやりたいことは、頭の中だけで考え続けてみえてくるのではなく、実際に動いてみて、フィードバックを取りながら見出していくもの。 とくにどんな仕事が自分に向いているのだろうか?と考えているうちには、見落としているポイントがあります。 自分にとって、これが天職だと感じられるものには、いつの間にか気がついたら求められる存在になっていた、というケースもあります。 仕事をしていくうえでの人間関係の充実も、その1つの気づきに繋がっていることもありますよね。 自分には何が向いているのか、分からない、、と感じられる時には、自分がどんなことをしているときに(考えているときに)喜びを感じられるのか。 どんな時に周囲に感謝をされてきたのか、といった点から、掘り下げてみることによって、見えてくることもあります。 そこで、逆の視点から見て、やりたくないことは何ですか!?と聞くと、あまり考えたことがないのでは
こんにちは、ヒロシです。 気持ちのモヤモヤを増やしてしまう要因の1つに、どうなるのか分からないことを考え続けている時があるかと思います。 例えば、本命の転職の面接が終わったけれども、その結果が届くまでは、これからどうなるのか、といったことをあれこれと考え続けてしまうこともありますよね。 これからどうなるのか、という未来の可能性が、色々な想定が出来てしまうことで、それだけ不安も増えていくことになります。 そんな時には、今は考えても仕方がないことだと、割り切れれば、その思考は止めることが出来ます。 といっても、人生に重要な問題であるほど、止めようとしても、逆に考え続けてしまうもの。 だからこそ、今の自分にとって大切なものにこだわりすぎない気持ちも大事です。 なかなか頭から離れない問題があるということは、それだけ問題を重要視しているということ。 その問題が自分が思っているほど、重要なことではない
ストレスレスな人生を送っていくには、自分に合った役割を果たしている時、と言えるのではないでしょうか!? これまでと同じ職場で仕事をしているときでも、配置転換によって、ストレスを感じるというのも、役割が変わったことによる影響と言えるでしょう。 自分がどんなことをしている時に、やりがいを感じられるのか、どんな人に囲まれている時に、力を発揮しやすいのか、といったことも普段からフィードバックを取ってみる必要もあるでしょう。 自分の力を上手く発揮できるのも、活かすことが出来ないのも、環境によるものだと見ることが出来れば、その重要性も変わってきます。 とくにそんな環境の中で、誰かが用意したレールのうえにいることで、ストレスを感じられることもあるかと思います。 このブログの読者の方であれば、人生のストーリーは誰かに与えられるものではなく、自分の手で見いだしていきたいものですよね。 あなたがこれまでに選ん
こんにちは、ヒロシです。 人生を好転させる為には、良いことが続いているときに、チャンスを掴むだけではなく、上手くいっていない時に、切り替えられるのか、という点もあります。 上手くいっている時には、何をやっても上手くいく感覚がある一方で、上手くいかない時には、どこか空回りしてしまうものです。 気分にも波があって、良いときにはとりとめのないことでも、上手くいっていないときには、気にしすぎてしまうこともありますよね。 そんな時にこそ、人生には良いことも悪いこともあって、それが自分の人生だと受け止められる気持ちが、必要以上にネガティブな感情に振り回されないコツでもあります。 少しくらい嫌なことがあっても、それを乗り越えていくことが出来るのは、その先に可能性を感じられているから。 逆にいえば、モヤモヤした気持ちの裏側には、乗り越えた先には、新しい未来が待っていると受け止めてみることです。 ちょっとし
こんにちは、ヒロシです。 相手に良く見られたい、自分のほうが優位に立ちたい、といった気持ちがあることによって、相手の気持ちを汲み取れていないことも出てきます。 相手に何かを伝えたい時にも、説得するのではなく、納得してもらえるようなアプローチが大事ですね。 そこで、あなたにとって大事だと思っていることが、相手にとってはそうであるとは限らない。 お互いの持つ重要性の認識のズレが、共感のポイントとなる接点から離れてしまうことになります。 自分にとっての理想の生き方が、相手とかなさっているとは限らない、と見つめ直してみることも大切ですね。 どんなに分かりあえる人同士であっても、お互いに認められる関係性がなければ、すれ違いも埋まっていくことはないでしょう。 相手に納得してもられる、という意味では、あくまでも相手からみて自分が理解できる、と感じられる必要があります。 そのギャップを埋めていく姿勢が、お
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ファンブログ|高機能なブログを無料作成』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く