並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

胡蝶蘭 花が終わったらの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 胡蝶蘭とかいう狂った植物

    胡蝶蘭自体が狂ってる訳じゃないんだけどね(蘭の生態がユニークであるということは同意する) 狂ってるのは値段だ。 一般的に開店祝いなどで送られる贈答用の胡蝶蘭は花が一つついている毎に5000円くらいの価格がする。 5つ花がついていれば2万5千円とか。 かなりの高級植物だ。 そんな胡蝶蘭も当然植物なので花が終わる。 花屋などに仕入れられ、売れ残ったまま花が終わってしまった胡蝶蘭がいくらで売られているか知っているだろうか? 概ね300~500円だ。投げ売りにもほどがある。 ついこの前まで2万5千円で売られていた植物が300円で買える。狂ってる。 大体、2万5千円で売られているときのあの着飾ったような仕立て方は、胡蝶蘭の植物としての魅力を損なっている。 花の数で値段が決まるなんて馬鹿げている。花なんか飾りだ。 胡蝶蘭は何といってもビシッとした濃緑の葉っぱ。そしてタランチュラのような獰猛な根っこが魅

      胡蝶蘭とかいう狂った植物
    • エゴサーチ - もなかの気持ち

      お天気のいい日は、自転車で少し遠出をしている日々です。 11月30日は、新宿区まで、自転車に乗ってでかけました。 だいたい、片道30分くらいです。 道中、新しいお店を発見できるので、 自転車でウロウロするのも、 けっこう楽しいんです。 運動にもなるし(^_-)-☆ 上記の写真は、向こうに新宿高層ビル群が見えます。 曇り天気だったので、すこしどんよりしています。 高層ビル群までは、この位置からだと、もう少し距離があります。 上記の写真は、12月2日に豊島区のショッピングセンター(アイテラス)まで行ったときの写真です。 龍雲のような雲があったので、写真に撮りました。縁起がいいなぁ〜ヽ(=´▽`=)ノ すこし寒くなってきたので自転車に乗って風を切ると、鼻水が出てきます。 こういうとき、隠せるので、マスクは便利なんですよね。🤣 あ、ちゃんと後で拭きましたよ。 12月2日の朝に気がついたのですが、

        エゴサーチ - もなかの気持ち
      • 久々に真面目に写真を撮ってみた日。 - ネコオフィス

        本当はとっても美人なのに、腕が悪いせいで綺麗に撮れない・・・ 今日は頑張ってみましたよ! 久々の単焦点レンズ 茜雲 父ちゃんが寝込んだ時は いつの間にか帰宅していた次男 久々の単焦点レンズ うん。綺麗に撮れた!・・・と思う。 全体的に黒っぽいココはどうも写真映りが難しい。 黒猫さんと同じですね。 実物はとっても可愛いのに、写真ではうまく表現できなくて。 これからも可愛く撮れるように練習していきます。 茜雲 母の日に買ってもらったアジサイ「茜雲」も綺麗に撮ってみようと頑張ってみました。 これが一番のお気に入り。 早速パソコンの壁紙に設定しました。 パソコンの壁紙。 そして久々にFlickr使いました。 容量が大きい写真でも加工無しでそのまま掲載できるのが便利。 アジサイもそろそろお花が茶色くなりかけてきたので、株が弱らないうちに花芽になるであろう枝を残してカット。 全てのお花が終わったら、一

          久々に真面目に写真を撮ってみた日。 - ネコオフィス
        • 朧月: てんてん日記2冊目

          2024年4月7日(日) こんばんわ( ̄▽ ̄) 2017年9月の結婚記念日に 娘から貰った胡蝶蘭 去年は2つしか咲かなかったから 今年は咲かないかもしれないと 心配していたのですが 蕾を5つ付けてくれました。 胡蝶蘭の下で てんてんが 日向ぼっこしていました。 ベランダの花たちは 金のなる木の花が終わりそうで ピンクと黄色のゼラニウムカランコエが咲いていて 白いゼラニウムが咲きました。 それと 大きくなってきた 多肉植物の朧月ですが たくさんの花を 咲かせてくれました。 可愛くて綺麗でしょ お昼は ざるそばは 茹でて 金ざるにに入れて 流水で洗った後 金ざるのままテーブルに出すので 「金ざるそば」でいいですよね 普通のコロッケ(左)と お魚コロッケ(右) キャベツとネギとワカメのお味噌汁 デザートは メゾンブランシュ 大阿蘇牛乳 ロングチョコホイップ 妻と半分こ .。.:**:.。..。.

            朧月: てんてん日記2冊目
          • 鬼が来た! (雑記+オレンジ家の裏庭だより)  - 模型じかけのオレンジ

            こんばんは。 先日、ご近所さんからテキストが入りました。 「空を見たらハートが描かれている!」 どらどら。 玄関から外に出て、一体どこに見えるのか? と上を見てみたら。 でかっ! って、写真では大きさはわからないですよね。 思ったよりも上空一面に描かれていたので、ちょっとビビりました。 しかしまぁ、雲ひとつ無い青空でした。 今年はトマトの栽培をしくじりました。 例年のように上手く育てることが出来ず、食べきれないくらい実がなる という状態にはならず。 忙しくて冬の間に土を作ることが出来なかったのが悪かったのでしょう。 毎年土を作っていたのはちゃんと作用してたのだなぁ と実感しました。 加えて、今年の夏は涼しい。 近所で家庭菜園をかなり本格的にやってらっしゃる方も、今年は野菜の生長があまり良くない とこぼしていました。 暑すぎるのは困りますが、やっぱりある程度は暑くなって日差しも強くならないと

              鬼が来た! (雑記+オレンジ家の裏庭だより)  - 模型じかけのオレンジ
            • ミディファレノプシス(胡蝶蘭)に挑戦 - 山田ガーデン

              もっぱら庭で育てる植物が好きな山田ガーデンです。観葉植物も幾つか育てていますが、なんかこう、動きが少ないので世話のし甲斐が感じられず、正直ちょっと退屈なのです。 室内でも楽しめる植物として目を付けたのは、ミディサイズのファレノプシス。実は一目惚れした黄色のサン・ラーという品種が欲しかったのですが、いつもの如くもたもたしている間に売れてしまいました。 なので第2候補のチョコビッツという品種、これを育ててみようかな、と。花が終わりかけていますが、もう少し楽しめそうです。 濃い目の紫は名前通りチョコレート色です。鉢底から花芽の高い所までは約40㎝。胡蝶蘭特有の蝶が舞うような花ではないので、華やかさはないけれどシックで良い感じ。株もしっかりしています。 2重鉢になっているのが気になり、ビニルポットから出すことにしました。元気な根で安心しました。 少々傷んでいる根は切り落とします。 こんな感じでいい

                ミディファレノプシス(胡蝶蘭)に挑戦 - 山田ガーデン
              • やっと買う事ができました。& 胡蝶蘭、イモリ幼体の近況報告。 - ちまめの飼育部屋

                念願だったあの子を、やっと迎える事ができました。 と言っても、特に珍しい種類ではないんですけどね。 胡蝶蘭も、だいぶ回復して来たので、お迎え再開です。 まずは胡蝶蘭の様子。 新葉も2枚出てきました。 根もどんどん伸びています。 くねっと曲がってしまいました。相変わらず、この根っこ達はどこを目指しているのかわかりませんね。 とりあえず一安心と言えるのではないでしょうか? それでは、今回、迎えた植物をご覧下さい。 チランジア ストレプトフィラ (Tillandsia streptophylla)です。 まだ子株なので、これからが楽しみです。 成長すると、葉が伸びてカールして垂れ下がり、とてもエレガントな姿になります。 ずっと欲しいと思っていた品種でしたが、なぜかどこのお店にもなくて、やっとお目にかかる事ができました。 あと絶対欲しいのは、アガベ 王妃雷神錦 黄中斑です。もうね、あのアガベらしか

                  やっと買う事ができました。& 胡蝶蘭、イモリ幼体の近況報告。 - ちまめの飼育部屋
                • 家庭菜園でいちごに初挑戦!3歳息子と楽しく植えました - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                  こんにちは。MADSUNです。 先日、リメイクした倉庫の周りを整えるべくホームセンターに買い出しに行った際、 イチゴの苗を見た息子が「いちご育ててみる!」と言ったので、 いちごを植えてみました! トマトやバジルは育てた事ありますが、イチゴは初挑戦です。 準備したもの いざ植え付け おわりに 準備したもの ・イチゴ苗 ・土 ・イチゴ用肥料 ・鉢底石 ・鉢 イチゴ苗はサントリーさんの「らくなりイチゴ」をチョイス。 イチゴには「四季なり」と「一季なり」があり、初心者には「四季なり」がオススメだそうです。 初めてだし1つだけ大切に育ててみよう。 土は「甘いイチゴを作る土」とやらをチョイス。1株だけだし小さいの1袋でいいか。 肥料はこれ。 いっぱい入ってる チラッと検索したらイチゴは固形肥料がいいっぽいけど買った苗の紙に書いてある説明では液肥がいいって書いてあったので、そこは苗に合わせることにしまし

                    家庭菜園でいちごに初挑戦!3歳息子と楽しく植えました - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                  • ブログ開設から3周年となりました - 青海のブログ

                    NHKが能登半島地震の余震発生時の映像をしつこく繰り返し放映していたのはヤバいと思います。 さて、拙ブログが2021年1月4日開設以来、3周年を迎えたので手短に記録させていただきます。 年明けの大掃除(今日はキッチン) 皆様のお陰で拙ブログは開設以来3年経過いたしました。ご訪問くださった皆様には感謝いたします。 昨年は、資格取得の勉強などで忙しく、更新がおぼつかなかったと思います。加えて体力の低下が顕著で、何かとそのことで愚痴ってしまっていたら申し訳ありません。 今年も、無理をせずゆるゆるとやっていく所存です。 さて!昨年末、個人的に一番嬉しかったことは、家で見様見真似で世話(…という程のことはしていませんが)していた胡蝶蘭の3つの鉢の内、1鉢に花茎らしきものが1本出て、伸びているのを発見したことです。 矢印で分かりますか? ここまで伸びるまで、全然気が付いておりませんでした。これ、一昨年

                      ブログ開設から3周年となりました - 青海のブログ
                    • 胡蝶蘭は100円で買う!【ラン科 / コチョウラン属(ファレノプシス属)】 - わかばブログ

                      みなさんこんにちは。 私のもう一つの趣味と言って良いほど 私は値下がりしている胡蝶蘭を見ると 買わずにはいられない! いや、趣味ではなく 病なのかもしれない(´・ω・) 胡蝶蘭の花言葉は 「幸せが飛んでくる」「共にする喜び」という、大変縁起の良い花言葉を持っており、贈り物としてよく見かけますね。 もちろんお値段も大変高価な。。。 でもね、ホームセンターの園芸コーナーなどで 花の終わった状態や、少し傷んだ状態の物を値下げして売っているんです。 以前、値下げ苗を買ってきて育てた所 花を咲かせるまで成功した事をきっかけに この「買ってしまう」病を発症したのよね( *´艸`) 今日はこの子を買ってきました。 お値段100円! 傷んでますね。 しかし、根っこと軸の部分は傷んでなさそう。 失敗しても100円なら、植木鉢代だと思えば良いじゃないですか。 胡蝶蘭って、結構良い鉢に植えられているんですよね。

                        胡蝶蘭は100円で買う!【ラン科 / コチョウラン属(ファレノプシス属)】 - わかばブログ
                      1