並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

自我障害とはの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 統合失調症(単純型)の典型例 - 井出草平の研究ノート

    www.seiwa-pb.co.jp 仙波純一,神山園子,2012,「統合失調症(単純型)の典型例」『精神科治療学』27(7): 897-901. 「統合失調症(単純型)の典型例」という論文があるため、少し長くなるが症例込みで見ていきたい。 単純型とは下記のように定義されている。 単純型統合失調症とは,感情鈍麻,乏しいセルフケア,社会からの引きこもりなどの症状が緩徐に進行しながらも,いわゆる幻覚妄想などの陽性症状を欠き,明らかな思考障害やまとまりのない会話なども見られない統合失調症の亜型をいう。 症例 〔症例〕初診時64歳男性,無職 家族歴: 5人同胞の第4子として生まれる。遺伝負因はない。 既往歴・詳細不明。飲酒歴なし。 生育歴: 地域の素封家に生まれる。実家は商店を営業していた。幼少の頃から無口で自己主張せず,友達も少なかった。きょうだいによれば「何を考えているのかわからない子ども」で

      統合失調症(単純型)の典型例 - 井出草平の研究ノート
    • 求道っぽいことをしていた頃~上座仏教と大乗仏教とを統合したという瞑想指導者編 - 備忘録

      一時期、色々な瞑想会や坐禅会を巡っていたことがありました。 四十代になり、中高年の孤独に問題意識を感じるようになって、仕事と家族以外での人間関係を構築する上で、今更一から新しい趣味を始めるのも何であるし、坐禅なら座っているだけだから手軽であろうということから始めたのです。 友達作りを兼ねて始めたものでしたから、色々な所にお邪魔しました。 その中で、曹洞宗の施設で行われるものなのですが、指導者が在家という珍しい坐禅会があり、その指導者の人から興味を持っている坐禅・瞑想の指導者を4人教えてもらいました。 その後、半年ほどの間に、その4人と会いました。 そのうち3人は人間的にも魅力があって、一人とは今でもリアルの付き合いがあり、一人とは年賀状のやりとり程度の関係が続いています。 しかし、4人のうち1人だけ、反面教師的な人がいました。 その人は、上座仏教と大乗仏教とを統合した瞑想指導をするとのこと

        求道っぽいことをしていた頃~上座仏教と大乗仏教とを統合したという瞑想指導者編 - 備忘録
      • 【4750】統合失調症の幻覚が現れる感覚器の種類について | Dr林のこころと脳の相談室

        Q: 30代男性です。 しばしば貴サイトを拝見致しております。 当方新卒で企業に入社したものの人間関係等からうつ病と診断され退職し、治療中の身です。自身の罹患を切っ掛けに精神疾患について少しずつ興味を持ち、貴サイトにも辿り着いた、という次第です。 この度質問というのは、昨今俄かに話題にもなっている統合失調症の患者の幻覚についてです。 様々な記事や、貴サイトの投稿などを見ていると、様々な環境・状況での幻聴や妄想などが存在することが分かりましたが、ここでその幻覚の多くが聴覚である幻聴、ないしは触覚に因るものであって、ほかの感覚器からの幻覚はあまり無いように感じられました。 素人ながら、単純に考えて脳の異常となれば、聴覚(幻聴)や触覚(幻触?)のみならず視覚(幻視?)や嗅覚(幻臭)や味覚(幻味?)も同様に現れてくるのではないか、と思えるので すが、そういった予想とは裏腹に幻覚の現れる感覚器には偏

        • 京アニ爆殺犯の死刑に立ちはだかる「刑法39条」の壁(全文) | デイリー新潮

          殺人事件として戦後最悪の犠牲者数を記録してしまった京都アニメーションの惨劇。青葉真司容疑者(41)の行く末に、すでに「死刑」の2文字がちらついていることは言うまでもないが、気になることが一つ。京都府警の捜査1課長は記者会見した際、こう述べたのだ。「(青葉容疑者に)精神的な疾患があるとの情報を把握している」――。 速報「震災義援金の配分がおかしい」 能登のシンボル「輪島朝市」で「訴訟合戦」の泥沼内紛が勃発していた 速報佳子さまのお相手候補「旧華族の御曹司」が直撃取材に漏らした“本音” 「まあ仕方がないかな」 速報山崎製パン「創業家」副社長「謎の急死」の真相 「メンタルが治りきっていないのに出社させられていた」 全国紙社会部デスクはこう語る。 「取材の中で出てきたのは、青葉は統合失調症ではないか、という情報。あと、精神障害2級と判定されていた、という話もあります」 精神障害者保健福祉手帳の障害

            京アニ爆殺犯の死刑に立ちはだかる「刑法39条」の壁(全文) | デイリー新潮
          • 【4098】PATM は自臭症なのでしょうか | Dr林のこころと脳の相談室

            Q: 私と同年代の友人(女性41歳)の事なのですが、7年ほど前に「私がいると周囲の人が咳こむ。」と悩みを打ち明けられました。 ※近距離の人だけではなく、かなり遠くにいる人や建物の外にいる人も含めてです。 友人に付き添いデパートへ出かけて人々が咳をする状況を観察しましたが、私には友人が原因だとは全く思えませんでした。 友人に「咳をしている人はいるけど、あなたのせいじゃないよ。あの人達は風邪をひいているんじゃないかな。あなたのせいでは絶対にないから大丈夫だよ。」と言いましたが「絶対に自分のせい。確証がある。」と言い張ります。 確証というのは『友人がデパートの入口に入った瞬間に人が咳をした』という事で した。 「自分が原因で人に迷惑をかけてしまう。申し訳ない。」と人と接する事を避けはじめて仕事も退職してしまいました。 最初は咳だけに敏感に反応していましたが、最近では鼻水をすする音やクシャミも自分

            • 思考体験の異常「させられ・さとられ」 - まだなにも決まっていない blog

              みなさん、こんにちは、私です。 思考とはドイツの哲学者で精神科医でもあるヤスパースという人が 「対象意識として関係、事態、正否、現実性などがある。こういうものがはっきりとあらわれているような精神的現象を思考や判断という」と述べていますが、 いまいちピンとこないですよね笑 思考とは簡単にいうと 「考えるという行為(思考体験)」 「考えた内容(思考内容)」 「考える道筋(思路)」 のことをいいます。 前回妄想についてご紹介しましたが、 maedaaaclinic.hatenablog.com 妄想は思考内容の異常になります。 自分の考えた内容は誤りであるが、訂正ができないものです。 今回ご紹介したい「させられ」「さとられ」は 考えるという行為、思考体験の異常になります。 さとられは昔TVドラマ「サトラレ」で なんとなく名前だけはなじみがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? ドラマのサトラ

                思考体験の異常「させられ・さとられ」 - まだなにも決まっていない blog
              • 【4418】当事者としての「統合失調症当事者の症状論」へのコメント | Dr林のこころと脳の相談室

                Q: 30代男性会社員、診断名は統合失調感情障害の者です 先生の著書「統合失調症当事者の症状論」の内容について当事者として思うところをコメントします 1章 幻聴論 と2章 幻視論について 著書内では幻聴系・幻視系という言葉を使って幻聴と幻視をそれぞれ包括的に扱った上で、報告例として幻聴の方が数が多いことが、幻聴が統合失調症の主たる症状ということになっているのではないかと記述されています。 当事者としてはまさに著書内にある通り「言語化すると”聞こえる”」という言い方になるだけであり、実際の主たる症状は幻視の方ではないかと感じます。つまり、極めて伝わりにくい表現ですが「意味が視覚的に見える」のです。 しかし、一般に視覚によって認知されるのは物体であり意味ではないので脳による認識の過程で聞こえると解釈されるのではないかと考えています。 具体例を示すと本を読むときに文字列から意味や文脈が見える感覚

                • 【スプートニクの恋人】 - 村上春樹レヴューのブログ

                  本書は『ノルウェイの森』以来の恋愛モノです。小説家志望の女性が登場し、過去の作品ではお目にかかれない可愛らしい文章も登場します。また、随所に小説指南や人生訓が挿入されていて、中期村上作品のエッセンスがギュッと詰まったお得な内容になっています♡ 《あらすじ》 小学校の教師をしているぼくは、すみれに思いを寄せている。しかし彼女はミュウという17歳年上で既婚の女性に恋をしていた。そして二人で出かけたギリシャの島で、すみれは突然姿を消してしまった。ミュウからの連絡を受けたぼくはその島に向い、必死の探索を続けるがすみれを見つけることはできなかった。 『井戸のような深い場所』 すみれがどこか人里離れたところで井戸のような深い場所に落ちて、そこでひとりぼっちで救助を待ってるというイメージを、ぼくはどうしても頭から振り払うことができなかった。 すみれはミュウへの性的接触を拒まれたことをきっかけにして、煙の

                    【スプートニクの恋人】 - 村上春樹レヴューのブログ
                  1