並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

芋けんぴ 作り方の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

    By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
    • 【材料3つ】フライパンで簡単!手が止まらなくなる危険な『カリカリ芋けんぴ』の作り方 - てぬキッチン

      ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆カリカリ芋けんぴ☆ 今日は、秋の味覚のサツマイモを使って『サクサク芋けんぴ』を作りました。 サツマイモの甘みと、カリカリの食感で、ついつい手が伸びてしまう美味しいおやつ! 市販のものも美味しいですが、手作りするとこれはもう格別の美味しさです。 使う材料はたった3つ!しかもフライパンひとつで出来るので実はとてもお手軽! ぜひサツマイモが手に入ったらお試しいただきたいレシピです。 レシピ 材料 さつまいも 1本(約200g) 砂糖 大さじ3 揚げ油 適量 作り方 1)さつまいもを細切りし、水に5分ほどさらします。 2)キッチンペーパーなどでしっかりと水気を取ります。 3)フライパンに2)と浸かるくらいのサラダ油を入れて、中火で点火します。(冷たい油にさつまいもを入れます!)

        【材料3つ】フライパンで簡単!手が止まらなくなる危険な『カリカリ芋けんぴ』の作り方 - てぬキッチン
      • 【材料3つ】オーブン不要でお手軽!滑らかに焼ける『焼きプリン』の作り方 - てぬキッチン

        ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆焼きプリン☆ 今日は、お家にある3つの材料で簡単にできる『焼きプリン』を作りました。オーブンは使わず、トースターでできるのでとってもお手軽! 牛乳を温めておくことと低音で湯煎焼きすることで、とても滑らかな口当たりに!素朴だけどやっぱり美味しいみんな大好きなプリンに仕上がります。 外に買いに行くのは面倒でお家にあるものでおやつが食べたいって時には、ぜひお試しください。優しい味わいなので、お子さんのおやつにもオススメです。 レシピ(一人分) 材料 牛乳 120cc 砂糖 大さじ2 卵 1個 作り方 1)牛乳を電子レンジ(600w)で40〜50秒加熱して温めます。 2)容器に卵と砂糖を入れて先に混ぜます。 3)2)に1)の牛乳を少しずつ入れて混ぜます。 4)トースター可能な容

          【材料3つ】オーブン不要でお手軽!滑らかに焼ける『焼きプリン』の作り方 - てぬキッチン
        • この美味しさ中毒性あり!『おさつどきっ塩バター味みたいなさつまいもチップス』の作り方 - てぬキッチン

          ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆おさつどきっ塩バター味みたいなさつまいもチップス☆ 今日は、市販のお菓子〝おさつどきっ〟の塩バター味みたいなさつまいもチップスを作りました! さつまいもと塩バター、揚げて絡めるだけですごくシンプルなのに、これはもう危険かつ破壊的な美味しさです。 味見の時点で間違いなく止まらなくなりますが、めちゃくちゃ美味しいのでぜひお家にさつまいもがあったら、次にさつまいもが手に入った時には、ぜひこちらをお試しください!! レシピ 材料 さつまいも 約200g ☆バター 10g ☆砂糖 大さじ1 ☆塩 少々 作り方 1)さつまいもを薄切りします。(スライサーでもOK!) 2)水に5分ほどさらし、その後キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取ります。 3)フライパンにさつまいもが浸るくらい

            この美味しさ中毒性あり!『おさつどきっ塩バター味みたいなさつまいもチップス』の作り方 - てぬキッチン
          • 食パンがすぐ無くなる!まるごとスイートポテトのような『さつまいもバター』の作り方 - てぬキッチン

            ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆さつまいもバター☆ 今日は、さつまいもが手に入ったらぜひとも作っていただきたい絶品の『さつまいもバター』を作りました。 これをトーストに塗ったら、子供も大人も朝から食欲満点!美味しく一日がスタートします!! そのまま食べても美味しいですし、いろいろなお菓子にアレンジもできます。 作り方もかなりシンプルでめちゃくちゃ簡単なのでぜひお試しください! レシピ 材料 さつまいも 200g ☆砂糖 大さじ2 ☆はちみつ 大さじ2 ☆バター 30g レモン汁(お好みで) 大さじ1 作り方 1)さつまいもを角切りにし、5分ほど水にさらします。 2)小鍋に1)を入れて水を注ぎ、柔らかくなるまで煮ます。 3)水を捨てて☆印を入れて、マッシュしながら全体を混ぜて完成です。 ●POINT●

              食パンがすぐ無くなる!まるごとスイートポテトのような『さつまいもバター』の作り方 - てぬキッチン
            • 【高知の日曜市】【前編】地元民から愛され、観光客もやってくる日曜市においでよ! - カフェ【mou】のはんじょう日記

              こんにちはひがじんです。 【日曜市の情報満載!】土佐の街路市「日曜市」ポータルサイト さんより転載しています。 今日は、土佐の高知の最大の観光スポットでもあり 地元民からも愛されている【日曜市】を紹介します! 【日曜市のはじまり】 高知駅でちょっとだけ龍馬がいたよ 場所は高知市の中心街ど真ん中 昔の日曜市の写真 行列ができる大平商店さんのいも天 いも天で喉が乾いたらゆずジュース! 女子の【ちょっとちょうだい】は信用しないこと そして続け様に、焼き鳥お買い上げ 土佐名物冷やしあめも美味しいよ ひやしあめをワンカップ大関がごとく飲み干す3歳児 そのほか色々なお店etc まとめ 【日曜市のはじまり】 さかのぼること時は元禄3年 古っ!! 300年以上前に青空市として開催されたのが初めだそうです。 坂本龍馬が1836年生まれ。 龍馬も確実に通っていたでしょうね。(妄想) なんか昔の偉人も通っていた

                【高知の日曜市】【前編】地元民から愛され、観光客もやってくる日曜市においでよ! - カフェ【mou】のはんじょう日記
              • 混ぜるだけでこの美味しさは作らずにいられない!『ミルキー芋ようかん』の作り方 - てぬキッチン

                ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆ミルキーな芋ようかん☆ 今日は、さつまいもを柔らかくしたら全ての材料を混ぜるだけでできる『芋ようかん』を作りました。 練乳をちょい足しすることでとてもミルキーになり、めちゃくちゃ美味しい風味のいい芋ようかんになります。 とにかく簡単なのにとにかく美味しいので、さつまいもがお家にある方ぜひともお試しいただきたい一品です。 レシピ(14㎝パウンドケーキ型) 材料 さつまいも 200g 砂糖 大さじ2 練乳 大さじ1 塩 少々 作り方 1)さつまいもを角切りにし、5分ほど水に浸してアク抜きします。 2)水を捨て、少量の水をまわしかけてふんわりとラップをして電子レンジ(600w)で5〜6分加熱します。 3)フードプロセッサーに2)とその他の材料を入れて、しっかりと混ぜます。 4

                  混ぜるだけでこの美味しさは作らずにいられない!『ミルキー芋ようかん』の作り方 - てぬキッチン
                • 女子はきっと好き!さつまいも - WITH SMILE

                  9月も今日を含め残すは2日ですね。 家から見える木々がここ最近の朝晩の冷え込みで、緑から秋色へ変化してきました。 例年より空も空気も綺麗に感じます。 来月には紅葉狩りに行けるかしら。 その前にコスモスでも見に行こうかしら・・・ 皆様、こんにちは。 お変わりございませんか。 今週のお題「好きなおやつ」について。 「好きなおやつ」って何だろう。 その季節にしかないフレッシュフルーツを使った和菓子だったり、洋菓子だったり。 でもそれは何だか特別感があって、ありがたい物。 普段手軽に食べられる物の中で探してみました。 季節に関係なく食べられるさつまいもを使ったお菓子です。 その中でも、『焼き芋』は不動の1位です。 2位は『芋けんぴ』 3位は『大学芋』 と言ったところでしょうか。 「焼き芋」はお家で手軽に作れる点がお気に入りです。その上同じさつまいもでも蒸したり、揚げたり他の調理をするより、断然焼き

                    女子はきっと好き!さつまいも - WITH SMILE
                  • 農家の両親から聞いた最高に美味しい焼き芋の作り方 - nonomaの快適ずぼら生活

                    サツマイモが大好きです! お家焼肉でもスライスしたサツマイモが必須。 スイートポテトに大学芋、さつまいもタルト、芋けんぴ、干し芋‥ そして、なんと言っても焼き芋! 子どもの頃は庭で焚き火をして焼き芋をしたりもしました。 今は焚き火での焼き芋は難しいですよね。 今までの焼き芋の作り方 これ、間違ってないと思うんです。 ずーーっとそのやり方作った焼き芋を、とっても美味しいと思ってましたし。 多分いちばん一般的? その作り方は↓ ①サツマイモを洗う ②濡らしたキッチンペーパーで包む ③さらにアルミホイルで包む ④トースターで30分くらい焼く どうでしょうか。 以前にさつまいもの研究をされている大学の先生とお話をした際に「レンジはダメ!」と聞いてから、ずっとこれです。 ちなみに、その先生曰くは、古いヤカンに河原で拾った丸石を洗って敷き詰め、石焼き芋にするのが1番美味しいとおっしゃってました。 最高

                      農家の両親から聞いた最高に美味しい焼き芋の作り方 - nonomaの快適ずぼら生活
                    1