並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

花序 ブロッコリーの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【雑談】筋トレ時の食事にブロッコリーを食べるのはなぜ? - アタマの中は花畑

    昨年からの社会情勢の変化(コロナ禍)に伴い、自宅で「おうち時間」を楽しむ方が増えたように見えます。かくいう私もガーデニングや家庭菜園、息子達と遊ぶなどしておうち時間を過ごしていますが、中には筋トレなどで体を鍛えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 筋トレ時の食事といえば高たんぱく・低脂肪なものが求められますが、私がよく知るのは「鶏むね肉とブロッコリーの食べ合わせ」です。鶏むね肉については納得できるのですが、数ある野菜の中でなぜブロッコリーが選ばれているのでしょうか? ブロッコリーの概要 筋トレ時の食事にブロッコリーを食べるのはなぜ? 筋トレに向いた野菜は他にも…? ブロッコリーの概要 科・属名:アブラナ科アブラナ属 種別:一年草 花色:黄 花期:種まき時期により異なる(秋まきなら3〜4月頃) 原産:地中海沿岸 別名:メハナヤサイ、ミドリハナヤサイなど 花言葉:小さな幸せなど ◎特徴:

      【雑談】筋トレ時の食事にブロッコリーを食べるのはなぜ? - アタマの中は花畑
    • 実は同じ野菜だった!?ブロッコリー・カリフラワー・ロマネスコの違いについて - アタマの中は花畑

      ◎前回の記事はこちら 【秋冬野菜】畑への植え付け完了!〜秋冬野菜の栽培は虫との戦いです〜 - アタマの中は花畑 家庭菜園への植え付けから3カ月強、我が家のブロッコリーも主花蕾がかなり大きくなってきました。昨年の反省を生かして種まきの時期を1カ月ほど早めたおかげか、昨年に比べるとかなり生育状況は良さそうです。それでもまだ土が痩せているせいか、近所の畑で育てられているものと比べると一回り小さいですが…。 ◎昨年12月のブロッコリーはこちら 【キャベツ】もしかして…結球?? - アタマの中は花畑 (※キャベツの話題ですが、ブロッコリーについても少し触れています) 冒頭で取り上げたのはブロッコリーですが、カリフラワーやロマネスコも見た目がよく似ているため、これらと混同されてしまうケースも少なくありません。そこで、今回はブロッコリー・カリフラワー・ロマネスコの違いについて改めて整理してみたいと思いま

        実は同じ野菜だった!?ブロッコリー・カリフラワー・ロマネスコの違いについて - アタマの中は花畑
      • 【家庭菜園2019】野菜は小さな実りを迎え、雑草も生い茂る〜 - すきなものだけの簡素な暮らし

        昨日はピカッと晴れてちょうどいい暑さだった当エリア。 天気の良い日は早朝に水やりをするのですが、その際に畑の様子を撮影したので7月上旬の家庭菜園の状況を記したいと思います^ ^ ブロッコリー オバケのように葉っぱが大きくなっているブロッコリーですが、中心に蕾が付きました。 そう、ブロッコリーです! (ブロッコリーは蕾状態の花序と茎の部分を食べているんですね〜) まだまだ私のゲンコツにも満たないくらいのサイズなので、これがもう少し伸びて大きくなってきたら収穫できるのかな〜楽しみです^ ^ きゅうり オリに入れられているかのようなきゅうり達。 今年は茎と葉っぱが枯れることなく無事に成長してくれました。 細い小さなきゅうりも実っています。 きゅうりももう少しで収穫出来そうで嬉しいです。 なす 苗の成長は小さめですが、赤紫色の花を咲かせていたナス。 こちらも、赤ちゃんナスが顔を出しています。 この

          【家庭菜園2019】野菜は小さな実りを迎え、雑草も生い茂る〜 - すきなものだけの簡素な暮らし
        • 子供をコロナから守る為に。感染予防にはビタミン○を摂取するのが有効!? - やましたブログ

          こんにちは、tsuyoです😁 緊急事態宣言が解除され、ウイルスとの共存生活のスタート。って思った矢先、北九州では小学校でクラスターが発生してコロナ感染がまた増えてしまっています。岐阜県でも約1ヶ月ぶりに感染者が確認されたようで、全国各地で第2波を警戒している状況が続いています。 子供をもつ親からすると、どこで感染するか分からない状況で学校再開となると不安で仕方ないですよね。最低限のマスクや手洗いをしてって言っていても、相手は子供。やってくれていると信じたいですが、どこか不安な気持ちが取れません😅 そこで、今回はその不安を少しでも解消する為に感染予防に効果があると言われているあれを紹介します。 それは、ビタミンCです! ビタミンCの効果は? ビタミンC(アスコルビン酸)は1928年にAlbert Szent-Gyorgyiによって分離されました。1949年には米国のFrederick K

            子供をコロナから守る為に。感染予防にはビタミン○を摂取するのが有効!? - やましたブログ
          1