並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

英語 行末 ハイフンの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • ダッシュ記号とハイフン記号は何が違うのか、どう使い分けるべきなのか?

    英語の文章で用いられるハイフン記号とダッシュ記号は、文章を書いている作家やライターがプロかそうではないかに関係なく、しばしば一貫性のない使われ方をされています。それぞれの正しい使い方はどのようなもので、どう使い分けるべきなのか、句読点や文法についての記事を投稿するブログのMister Punctualが解説しています。 How to use the en dash, em dash and hyphen (also ndash, mdash) https://www.punctuationmatters.com/en-dash-em-dash-hyphen/ ハイフンとダッシュはいずれも日本語の長音記号に似た記号であり、さらにダッシュの中には短い「enダッシュ」と長い「emダッシュ」があります。スマートフォン・PCの設定やフォントによって表示が違って見えることもありますが、基本的には以下の

      ダッシュ記号とハイフン記号は何が違うのか、どう使い分けるべきなのか?
    • 英語ビジネスメールの書き方 <記号> - Pioneer of the Star

      英語のビジネスメールでは英語圏特有の記号をよく使います。記号を適切に使うことで読みやすくわかりやすいメールを書くことができます。日本語の文化とは少し異なった使い方をする英語の記号の上手な書き方をご紹介します。 英語記号の種類 文末に使う記号 文や単語をつなぐ記号 引用や補足説明の記号 その他の記号 英語の記号の使い方 《 . 》ピリオド(Period) 《 ? 》クエスチョンマーク(Question Mark) 《 ! 》エクスクラメーションマーク (Exclamation Mark) 《 , 》カンマ(Comma) 《 : 》コロン(Colon) 《 ; 》セミコロン(Semicolon) 《 - 》ハイフン(Hyphen) 《 / 》スラッシュ(Slash) 《 " 》ダブルクォーテーション(Double Quotation Mark) 《 ' 》シングルクォーテーション(Single

        英語ビジネスメールの書き方 <記号> - Pioneer of the Star
      • 日本語書記技術WG報告書(2019年3月31日付)

        慶應義塾大学SFC研究所 Advanced Publishing Laboratory 日本語書記技術WG報告書 2019年3月31日 目 次 日本語書記技術 WG の議論の概要… …………………………… 小林龍生…   5 EPUB は Web ではない…………………………………………… 村 田   真… 19 Is EPUB part of the web?… ………………………………… Florian Rivoal… 23 リフロー可能なドキュメント環境とは………………………… 木田泰夫… 29 簡便な行組版ルール(案) … ……………………………………… 小 林   敏… 35 読み効率を高める日本語電子リーダー設計の試み…………… 小林潤平… 49 組版についてのアクセシビリティ要件………………………… 村 田   真… 57 ルビの簡便な配置ルール(案) … ………………………

        • 小ワザをいくら積み上げても砂上の楼閣 ~連載「組版夜話」第3話~

          前回、 和文組版は言語 (language) ではなく、 組み方向と文字体系 (writing system) とにもとづくと書いた。 美しい、 すなわち読みやすい組版を実現できる技術を身につけるためには、 基本的な文字体系と組方向についての理解が必須である。 だが、 出回っている組版の教本の多くは、 組版の基本は何かの理解もないままに、 小ワザ (ITの分野ではtipsと呼ぶ) の集積に走り、 100余の事例を平面的に羅列して済まし、 それが “文字の組み方” だと言う。 これでは、 書かれていない事例に出会えばたちまち立ち往生する他ない。 アプリケーションソフトの設定メニューの多さにたじろぐしかなく、 小ワザ信仰は増長する。 けれど本来、 組版は、 人が行うものだ。 人が機械を使うのであり、 機械が人を使うのではない。 第1話で、 千篇一律のルールを戒め、 事実に即して論理立てるよう書

            小ワザをいくら積み上げても砂上の楼閣 ~連載「組版夜話」第3話~
          • キーボードのすべてのキーの意味や役割を、それぞれ三行以内で解説してみた - ガラパゴスタ

            キーボードにはたくさんのキーがあり、中には「何のためにあるの?」というキーもあります。気になったので調べました。各キーについて、意味や役割などをそれぞれ三行以内でまとめます。 前提 キーボードについて まとめ方 解説について 対象読者 1段目 Esc(えすけーぷ) 【補足】ファクションキーについて F1(えふいち) F2(えふに) F3(えふさん) F4(えふよん) F5(えふご) F6(えふろく) F7(えふなな) F8(えふはち) F9(えふきゅう) F10(えふじゅう) F11(えふじゅういち) F12(えふじゅうに) 【補足】F13 ~ F24 について PrintScreen(ぷりんとすくりーん) ScrollLock(すくろーるろっく) Pause/Break(ぽーず・ぶれいく) 2段目 半角/英数 【補足】数字キー全般について 1(いち) !(えくすくらめーしょん) 2(に)

              キーボードのすべてのキーの意味や役割を、それぞれ三行以内で解説してみた - ガラパゴスタ
            • 【完全版】ハイフンの2つの用法 ★ ダッシュとの違いに注目! | Englishに英語

              大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター 『大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター』 大学合格に必要な英単語(5154語)、英熟語(1619語)、語法、英文法を6カ月で習得する講座です。暗記... ハイフンはダッシュとどう異なるのか? 英語のハイフン(hyphen)とダッシュ(dash)の使い分けができない人が多いようです。ハイフンは一番短い横棒です。ハイフンは日本語キーボードでは数字の0の右側にあります。ハイフンより長いのがダッシュです。ダッシュにはエヌダッシュ(en dash)とエムダッシュ(em dash)の2つがあります(以下、enダッシュ、emダッシュと表記します)。enダッシュがnの幅と同じ長さ、emダッシュがmの幅と同じ長さであったことからこのように呼ばれるようになりました(異説もあります)。enダッシュはハイフンより長く、emダ

                【完全版】ハイフンの2つの用法 ★ ダッシュとの違いに注目! | Englishに英語
              • 多言語の組版ルール【欧文編】第3回 欧文組版の手法|モリサワ note編集部

                多言語の組版に必要な、基礎知識やテクニックを紹介する本連載。欧文編の第3回では、組み方向、文字揃えや欧文合字など、より実践的な組版ルールについて紹介します。 これまでの多言語の組版ルール【欧文編】も、ぜひ併せてお読みください。 1. 組み方向欧文組版では、「箱組み」「ラグ組み・左揃え」「ラグ組み・右揃え」「センタリング」「両端揃え」の5つの組み方向での表現が可能です。 組み方向の選択に迷った場合は、伝える内容を意識して、次のように考えると効果的になります。 1-1. 箱組み 左右版面に均等に流し込み、最終行のみ左揃えになる組み方です。小説、エッセイ、記事などの読み物に適しています。 特に一般書籍のようにページ数の多い読み物では、読者が組版を意識することなく、内容に集中できる組み方といえます。 ただし、第2回で紹介しているように正しいハイフネーション/ジャスティフィケーションの設定をし、単語

                  多言語の組版ルール【欧文編】第3回 欧文組版の手法|モリサワ note編集部
                1