並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

草薙龍瞬 家族の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 【家族関係】だれもが業を抱えている!!悩みの解決法 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    長年わだかまりがある家族の関係 切っても切れないのが親子の情であると、昔から言われていますね。 日本ではどんな場合でも、子どもが親に逆らうことは許しがたいという考えが根付いてきました。 しかし、成長して大人同士として接したとき、相性が合わなかったり、ひどい言葉に傷付いたりすることがあります。 なぜ親族なのにいがみ合うのかと、悲しくなることもあるでしょう。 婦人公論2019年6月25日号に草薙龍瞬僧侶が、人間の「業」に基づいて家族関係を解説。 とても参考になったので、私の体験を交えてお伝えします。 スポンサーリンク 不仲の原因は胸底にある業 心のクセ 求めすぎな業 怒りの業 妄想の業 自己否定の業 関係希薄の業 傲慢の業 理解の仕方 認めることがスタート もう充分に苦しんだ 相手を見抜く まとめ 不仲の原因は胸底にある業 毒親に苦しむ女性は少なくない 業 (ごう)は、仏教やインドの教えに古く

      【家族関係】だれもが業を抱えている!!悩みの解決法 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    • Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part4【2019年8月】 - サボログ×てんログ

      いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 Amazonの単行本の売れ筋ランキング上位100冊の中から独断と偏見で何冊かピックアップしてみました。 数が多いので4回に分けてそれぞれ10冊以内で紹介します。 www.saborite.com www.saborite.com www.saborite.com 選別は趣味・趣向が多分に入っていますが、やっぱりいずれも売れている本なので面白そうな本が多いです。 評価は平均で4以上と高評価なので間違いありません。※レビューが無いものもあります それではPart4スタートです。 アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る ★★★★☆(4.5) 内容 学びを結果に変えるアウトプット大全 ★★★★☆ 内容 自己肯定力~そんなことで私の価値は変わらない~ ★★★☆☆(3.5) 内容 ガチ速

        Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part4【2019年8月】 - サボログ×てんログ
      • 【対立意見対策②】あらゆる問題を解決する最強ルーティーン! - ちょっとずつ 一歩ずつ

        どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 私の会社は幸いまだですが、ついに取引業者の殆どが在宅勤務を命じられているようで、自宅で如何に有意義に時間を使うかが、当面のカギとなりそうです・・・。 ⓪大変な事に気がついてしまった・・・ ①最近取り組んだこと ②あらゆる問題解決への最強ルーティーン ③「改善」「集中」そして「納得」 ③-1.改善 ③-2.集中→納得 ④最後に ⓪大変な事に気がついてしまった・・・ 私は某県にあるパチンコチェーン店の、人事課(主に新卒採用)の仕事をしています。ただ皆様ご周知の通り、「パチンコなんて言語道断だ!!!」って空気は益々強くなってきており、緊急事態宣言が出ている都府県のパチンコ店は、既に店休に入っております。 加速度的な感染状況を鑑みると、ウチの会社も遅かれ早かれ店休になるだろうなって状態です。 こりゃ在宅勤務とか、最悪休業命令が出たときの事も考えとかなきゃね・・・

          【対立意見対策②】あらゆる問題を解決する最強ルーティーン! - ちょっとずつ 一歩ずつ
        • 【自己コントロール】人への怒りや批判は「判断」のしすぎなのかも - ちょっとずつ 一歩ずつ

          どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 今日はちょっと私の所属する人事部の紹介から入ります。前回に引き続き情報入手を優先する方は、①番からお読み下さいませ~ ⓪最近の人事部 ①何故他人を批判せずにいられないのか ②無駄に「判断」してません? ③何故判断をしすぎるのか ④判断から脱却する為に ④-1.判断に気付きクッション言葉を使う ④-2.相手はいつでも変化している ⑤最後に ⓪最近の人事部 人事部の濃い面々 私-クセ強 A氏-クセ最強 B子-クセ日本一 C子-A氏の肝入りで配属したA氏の式神 B子とC子は以前研修でいざこざがあって、強烈に仲が悪いのですが、A氏が社長(義兄)におねだりすれば通らない事なんてこの会社には存在しないので、あっという間にC子は人事部に入閣となりました。去年までB子は「C子が来るならやめる!」とさんざん言ってましたが、どうにかこうにか奇跡的に今もいる訳です。 ・・・で

            【自己コントロール】人への怒りや批判は「判断」のしすぎなのかも - ちょっとずつ 一歩ずつ
          • 『これも修行のうち。』要約#06 意識の割り振りが大切

            反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』 前回の記事からの続きです。 今回も引き続き、感情のプチ修行を紹介していきます。 相手のことでも自分自身についても、理解することがとても大切です。 沈黙が最高の言葉になることも グチや悪口や批判は良くない、というのが仏教の伝統的な考えです。 なぜなのかをもう少し掘り下げると、批判的な言葉を発することで、自分の心に怒りや慢(プライド)などが増えていくからです。 なので沈黙こそがいちばん正しいという考え方もできるということ。 家族で過ごしている人でも、たとえば夜の1時間はお互いに会話をしない「沈黙タイム」を作りましょう。 そのあいだは本を読んだりヘッドホンで音楽を聴いたりと、自分の好きなことをしていてかまいません。 この沈黙タイムが相手を尊重する心、正しく理解する心を育てます。 正しいグチと間違ったグチ 誰かにグチをこぼしてもいいのですが、いくつかの

              『これも修行のうち。』要約#06 意識の割り振りが大切
            • 【対立意見対策①】「正しい理解」を極めてコロナ離婚回避(笑) - ちょっとずつ 一歩ずつ

              どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 ついに出ましたね緊急事態宣言。私の実家は思いっきり対象地域なので、不安で仕方ないですが、帰ろうにも帰れないという、何とも困った状況ではあります。 まあ実家の家族とは毎日連絡取っているので、元気だとは思うんだけどね。こういう時は、各々ができる最善を尽くすしかないよね。 「変えられるものを変える勇気、変えられないものを受け入れる寛容さ、それらを区別できる叡智」 【 ニーバーの祈り】っていうらしいのですが、良い言葉ですよね。どうしていいかわからなくなった時は、この言葉を思い出すようにしてます。 ・・・という事で私のできる事・・・漫画見ながらゴロゴロしよおっと(笑) ⓪-1.最近の漫画に思う事 ⓪-2.今回のテーマ ①そもそも「正しい理解」とは? ②「これ」に囚われると正しい理解ができない ③執着を手放せる良いトレーニング方法 ④最後に ⓪-1.最近の漫画に思う

                【対立意見対策①】「正しい理解」を極めてコロナ離婚回避(笑) - ちょっとずつ 一歩ずつ
              • マメにマインドフルネス瞑想をする - りとブログ

                今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」 去年くらいから本やネットで調べて生活にマインドフルネス瞑想を取り入れてみたのですが、今や「とりあえず心がモヤッとしたらすぐする」という感じになっています。 モヤっとしなくても2分とか3分時間があったらやる感じにしています。 きちっと座禅を組んでってことはほぼないんですが、子どもの送迎の待ち時間に車の中でとか、寝かしつけてる時に横でとか、掃除を終えて用具を片付けた時にちょっととか、そんな感じです。 まだまだ未熟で「感謝の瞑想」とかそーいうのは「しゃらくさい!」って思考があっちこっち行ってしまうんで、もっぱら自分の呼吸に意識を向ける感じです。 ぼくみたいな喘息がある人は、呼吸より肌の感覚に集中したほうがいいらしいですね? そんなぼくはタバコは吸わない(吸えない)のですが、愛煙家の方がタバコ吸うのってこんな感じなんでしょうかね? 心がスッとする感じはありま

                  マメにマインドフルネス瞑想をする - りとブログ
                • 『大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ』書籍紹介と感想

                  『大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ』 『反応しない練習』で有名な草薙龍瞬さんの本を、本人の朗読版で聴いたので紹介していきます。 タイトルだけ見てみると、ブッダの伝記が中心なのかなと思ったけれど、ブッダ自身についての話はごく一部で、ほとんどは現代を生きる僕たちの家族間をめぐる問題に寄り添う内容でした。 本書で登場する、龍瞬さんが実際に関わってきた家族のエピソードはかなり深刻なものが多くて、自分には当てはまらないと思う又は自分はそれほど酷くなかったと安心するかもしれません。 それでも、完璧な人間など存在しないし、誰でも親に対して何かしら不満はあるだろうし、嫌な思い出も多少残っているはずなので、本書で語られる家族との向き合い方を学べば、必ず何か役に立つと思います。 人の数だけ業がある 本書では一貫して業(ごう)について語られています。カルマとも呼ばれているものです。 業は一般的に前世から受け継が

                    『大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ』書籍紹介と感想
                  • ナニゴトも過剰に反応せずニュートラルに生きていくゲーム - りとブログ

                    最近ハマっているゲームがあるんですよ。 このゲームは何か道具が必要なものではなくて、ぼくの脳内で取り決めたルールに沿って動く類のゲームです。 何かの事象に対して、まずは事実を確認して、そこで一度思考を切るというゲームです。 具体的には「ああ、床におもちゃや学校の用具が広がってるなぁ」って事実確認をしたら、そこから「やだなぁ」とか「腹立つなぁ」とか、そーいう気持ちにすぐにいかないようにするゲームです。 状況にラベルを張ってラッピングするイメージです。 子どもらを見て 「ああ、ずっとゲームやってるなぁ」 「おお、宿題やってないなぁ」 みたいな、そこで自分の感想を止めるゲームです。 そこで一度、自分の気持ちを切ってしまうと「まぁ、おれもゲーム好きだしな」とか「学校の勉強だけが全てじゃないしな」とか、そんな気持ちが生まれる余裕が出てくる気がします。 子どもにガミガミ言うのが嫌で、「心療内科とか行っ

                      ナニゴトも過剰に反応せずニュートラルに生きていくゲーム - りとブログ
                    • 『こころを洗う技術』要約#11 理解して励ます

                      『CLEAN こころを洗う技術』 前回の記事からの続きです。 家族や仕事仲間との人間関係について、相手とどう向き合っていくかを引き続き仏教にならって考えていきます。 今回の記事の後半では『反応しない練習』にも登場したヤクザの男と、著者草薙氏との後日談にも触れます。 「ああこれが仏道というものなのか」と胸が熱くなる展開でした。 理解して励ますスタンスで向き合う 前回の記事ではその人にとっての方向性をはっきりさせるという話をしました。 次にすべきは、迷いなく作業に専念できるレベルにまで方法を具体化することです。 指導が苦手な人は、相手がどれだけ理解しているかを確認する手間を省いていることが多いもの。 言わなくてもわかるだろうと妄想し、具体的に教えてくれと相手に言われたら「自分で考えろ」と逆上したり。 人を指導し、導く立場の人は、状況や方向性などがしっかりと見えていることが前提となります。 見え

                        『こころを洗う技術』要約#11 理解して励ます
                      • 人生ヒットアンドアウェイです、とか言ってみたい。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                        どうも! さて、個人的には本日オフにし、尻子玉全放出モードで無になっている。いや、正確には外に出て小鳥のさえずりに意識が高揚してパンツを瞬時に下ろしては履き直し、猫に二回遭遇して息遣い荒く手をわしわしさせて近寄ってはブザーを鳴らして逃げられ、ハードゲイに三回ホラれた。それでも人生ハッピーだ。こう言うのを脳みそ花畑のハッピーセットと称する。 なお、パンツにはヘンなシミがついてた。 ともあれ。 基本的には読書&賢者タイムである。アニメもちょこちょこ覗いている。ネットサーフィンは・・・あまりしていない。実はストレスが溜まるからものだからだ。 読んだものを少しばかり紹介。 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 作者:草薙龍瞬 発売日: 2015/07/29 メディア: Kindle版 オプティミストはなぜ成功するか [新装版] (フェニックスシリーズ) 作者:マー

                          人生ヒットアンドアウェイです、とか言ってみたい。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
                        • 凪のような気持ちの日々 - りとブログ

                          ちょっと前に、最近毎日がしんどいんでこれを脱却するためのヒントを得るため本を色々読んでいるってお話をブログで書いたんですが、そのせいか、ここのところかなり気持ちが穏やかになってきた気がしています。 特に効果テキメンだったのは、やっぱりこの本だったなぁ。 大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ 作者:草薙 龍瞬 海竜社 Amazon この本を読むきっかけになったのがこちらで 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 作者:草薙龍瞬 KADOKAWA/中経出版 Amazon 今はこの本を参考に、しんどいことがあったら「これも修行のうち」と心で唱えるようにしています。 これも修行のうち。 実践!あらゆる悩みに「反応しない」生活 作者:草薙龍瞬 KADOKAWA Amazon 全部同じ著者さんの本なのですが、本当に救われた気がしています。 1年ちょっと前に読んだ時はいまいち

                            凪のような気持ちの日々 - りとブログ
                          • 行動力を身に付ける方法【経験談】 - モノクラ

                            一歩踏み出したいけど勇気が出ない・・・ そのような状況は日常茶飯事です。自分ではダメだとわかっていてもなかなか行動に移せない状況が多くあります。 そもそもなぜこのような現象が起こってしまうのでしょうか?原因を探って解決策を見出したいと思います。 行動の前に立ち塞がる壁 行動することのメリット 勇気の代償 瞑想で心と対話する まとめ 行動の前に立ち塞がる壁 行動に移せない人の多くは、勝手に妄想を膨らましていることが原因にあると思います。 失敗したらどうしよう・・・ 嫌われたらどうしよう・・・ こういった考えを巡らせることで、"失敗=ダメなこと"だと判断してしまうのです。 しかし行動しなくては失敗どころか成功すらもありません。 最も障壁となるのはこのような妄想が原因にあります。しかも過去の経験を棚に上げてフィクションを作り出します。 ある意味ドラマなら良い脚本が書けてしまいそうですね(笑)それ

                              行動力を身に付ける方法【経験談】 - モノクラ
                            1