並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

衆院選予測の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 衆院選予測はまたも各社が外す結果に、情勢調査の実情と限界(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    情勢調査では朝日新聞の報道が大金星 衆議院議員総選挙は31日に投開票が行われ、自民党はやや議席を減らしたものの、自民党は単独で絶対安定多数を確保するに至りました。自公で圧倒的多数(310議席/憲法改正や参議院で否決された法案の衆院再可決に必要な議席数)には至りませんでしたが、議席減はわずかにとどまったと言えます。一方、野党は立憲民主党が公示前より議席を減らしたことや日本維新の会が議席を4倍以上に増やしたことが特徴的でした。 報道各社による事前の情勢調査や予測記事は外れる結果となりました。報道各社の事前予測では、「自民“単独過半数”は微妙な情勢」(25日、FNN)、「自民の単独過半数維持は微妙」(28日、読売新聞)と、自民党が233の過半数を取れるかどうか疑問視する向きが多く、与党にとって前向きな結果でも「自民議席減・与党過半数の公算 立憲上積み視野」(21日、毎日新聞)「衆院選 自公で「絶

      衆院選予測はまたも各社が外す結果に、情勢調査の実情と限界(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 「選挙予想屋」にも、審判下る…誰が正しく、誰が間違ってた?/「同じ結果をどう報じるか」の差も - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

      ※少しずつ追加していきます まず、大前提を再紹介。 …メディアが議席予想数、選挙予想に力を入れるのは、通常の世論調査の「点検」という意味もある。 世論調査は通常の調査の場合「その数字は本当に正しいのか」という結論は最終的にはだせない。 しかし選挙結果の予測なら、事前の調査結果と現実の結果でどの程度の差異が出たかがはっきり分かる。 だから普段の調査の信頼度を計れる「テスト」として、選挙の事前予想に挑むのだ。 通常の世論調査は結局「その数字が正しいか」証明不可能。選挙予測は唯一「正しさを証明する場」なのだということ。(再紹介) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- かっこいい宣言だが、逆に言うと「選挙の情勢予測を外したなら、いつもやってる世論調査も信頼できないと思われても仕方ない」ということになり、とっても剣呑なわけですよ、実は。 これは、科学的・数学

        「選挙予想屋」にも、審判下る…誰が正しく、誰が間違ってた?/「同じ結果をどう報じるか」の差も - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
      1