並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

行者小屋 予約の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 八ヶ岳登山記~宿泊は赤岳天望荘! - すまりんの てくてく ふたり旅

    すまきとすまりんはこの夏 八ヶ岳に登りました 目指すのは 赤岳山頂(標高2899m)🚩 そして中央に見える建物が 今回宿泊した「赤岳天望荘」です ご存知の方も多いかと思いますが 「八ヶ岳」は特定の山を指して呼ぶものではなく長野県から山梨県へ連なる山々の総称です 八ヶ岳は 蓼科山から編笠山まで南北に連なっていて その最高峰が赤岳です! 赤岳は コースによっては日帰り登山も可能ですが すまりんたちは 山頂でご来光を見たいと思い 一泊登山を計画しました ところで... アルプスや富士山の山小屋は大部屋のいわゆる「カイコ棚」で 一人一畳あての雑魚寝が普通です(※費用は一泊二食付きで一人一万円ほどです) 頭をぶつけそうになる二段ベッドで 布団もジメジメ... 触るのも勇気がいります 端っこを確保できない場合 隣に知らない男の人が寝ていることもあります(経験あり) 食事も 長テーブルにぎゅうぎゅうの

      八ヶ岳登山記~宿泊は赤岳天望荘! - すまりんの てくてく ふたり旅
    • 赤岳(美濃戸口) - 以下、無能のものながら

      写真を整理したので先週の登山の報告を。 エリアごとの感想は概ね下図の感じでした。美濃戸口ルートは水場が多いので補給に困ることはないでしょう。 難度について。 金峰山+瑞牆山のセットがD寄りのCなら赤岳はC寄りのDかと。県の指定ではCですが横岳~赤岳に関してはランク詐欺です。 八ヶ岳MAP 実際に通ったルートはこれ。 下山。 本日も好天で体力的には十分余裕はありましたが昨日のコンディションに満足してしまったことで気力が尽きました。 pic.twitter.com/3e45b7A7Ug— 頬付 (@hoozuki37) September 15, 2019 美濃戸口駐車場。朝3時に到着したのですが既に混み合っており、出発の6時には完全に埋まっておりました。シーズン中の日曜に来たマイカー組はどうあっても無理だと思います。ツアーバスもここから発着します。 美濃戸山荘周辺。一応ここまでは車で来られま

        赤岳(美濃戸口) - 以下、無能のものながら
      • 「冬山なめんなよ」相次ぐ遭難に山小屋あ然 寒さでスマホは動作せず 記者が目撃した現場(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

        年始早々、各地で山岳遭難事故が相次いでいる。山梨県と長野県にまたがる八ケ岳連峰では、先月31日の大みそかに入山し年越し登山をしていた山口県の60代の男女4人が今月2日に救助された。同日午前には愛知県の会社員男性(48)が「岩場で転落して身動きが取れない」などと救助を要請、いまだ捜索中とみられている。富士山では3日、行方不明となっていた静岡県の男性(28)が登山道から外れた場所で遺体となって発見された。 【写真】あまりの寒さに指先にちぎれるような激痛が…氷点下20度に達した温度計 年明け早々、遭難事故が相次ぐなか、山小屋が行った注意喚起の投稿がSNS上で話題を呼んでいる。 インスタグラム上で注意喚起を行ったのは、南八ケ岳で2つの山小屋を運営する「赤岳鉱泉・行者小屋」。投稿では「赤岳山荘へ金属製タイヤチェーンの未装着車で上がろうとしても結局は上がれずに待避所へ車を放置する、または赤岳山荘での駐

          「冬山なめんなよ」相次ぐ遭難に山小屋あ然 寒さでスマホは動作せず 記者が目撃した現場(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
        • 「冬山なめんなよ」相次ぐ遭難に山小屋あ然 寒さでスマホは動作せず 記者が目撃した現場

          年始早々、各地で山岳遭難事故が相次いでいる。山梨県と長野県にまたがる八ケ岳連峰では、先月31日の大みそかに入山し年越し登山をしていた山口県の60代の男女4人が今月2日に救助された。同日午前には愛知県の会社員男性(48)が「岩場で転落して身動きが取れない」などと救助を要請、いまだ捜索中とみられている。富士山では3日、行方不明となっていた静岡県の男性(28)が登山道から外れた場所で遺体となって発見された。 年始早々、各地で山岳遭難事故が相次いでいる。山梨県と長野県にまたがる八ケ岳連峰では、先月31日の大みそかに入山し年越し登山をしていた山口県の60代の男女4人が今月2日に救助された。同日午前には愛知県の会社員男性(48)が「岩場で転落して身動きが取れない」などと救助を要請、いまだ捜索中とみられている。富士山では3日、行方不明となっていた静岡県の男性(28)が登山道から外れた場所で遺体となって発

            「冬山なめんなよ」相次ぐ遭難に山小屋あ然 寒さでスマホは動作せず 記者が目撃した現場
          • 登山者の安全と安心を提供する山小屋を、みんなで応援しよう!「山小屋エイド基金」 | MOTION GALLERY

            山小屋の経営危機は、私たち山を愛する者たちに深刻な影響を及ぼします。 私たちが歩いている登山道は山小屋の方たちの整備によって成り立っています。雪解け後の荒れた道から落石や倒木を除け、生い茂る笹を刈り取り、歩きやすい道づくりをして下さるのは山小屋従業員の方たちです。また、人里から遠く離れた山中にある山小屋は、私たちの重要な宿泊施設となり、いざというときの避難場所にもなります。トイレの整備をしてくださるのも山小屋であれば、遭難救助の最前線基地としての役割を果たすのも山小屋です。登山者にとって山小屋は安心と安全を保障してくれる、なくてはならない存在なのです。 現在、新型コロナウイルス拡散防止のために自治体から休業要請を受けたり、自主的に休業を余儀なくされている山小屋が多数、存在します。営業を始められたとしても、宿泊予約人数の制限や、営業期間を短縮するなど感染予防の努力が必要とされることでしょう。

              登山者の安全と安心を提供する山小屋を、みんなで応援しよう!「山小屋エイド基金」 | MOTION GALLERY
            1