並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

表題登記 保存登記の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 私たちがリフォームより「建て替え」を選んだワケ。5つの実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    「相続した実家が空き家になっている」「家が老朽化し、住みにくい」など、住まいをリフォームするか、それとも建て替えるかで悩んでいる人は多い。ここでは「建て替え」を選択した人に注目。5家族が悩み、決断したストーリーと、建て替えとリフォームでのローン・補助金・税金などのお金に関する情報をご紹介しよう。 目次 ローン、補助金、税金……リフォームと建て替え、お金の違いは? 建て替えた場合、ローンはどうする? ・住宅ローン完済後の場合 ・住宅ローンが残っている場合 リフォームする場合のローン ・住宅ローンが残っている場合は? 建て替えとリフォーム、補助金はあるの? ・建て替えの補助金 ・リフォームの補助金 建て替えとリフォーム、税金の違いは? ・建て替えでかかる税金 ・リフォームの税金 建て替え・リフォームの注意点は? 【実例1】40代で実家を建て替え、両親も愛犬も満足の住まいに 【実例2】旧居のロー

      私たちがリフォームより「建て替え」を選んだワケ。5つの実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • 不動産登記の重要性と登記事項証明書の種類について

      不動産登記とは『自分が土地や建物の権利を持っていることを証明する』ために必要です。 この記事は以下のような方におすすめです! 不動産登記の仕組みを知りたい人 不動産登記関係の専門用語を理解したい人 なお、登記には『不動産登記』と『法人登記(商業登記)』の2種類がありますが、この記事では不動産登記について解説します。 不動産登記と基本的な関連用語 不動産登記には関連する専門用語がたくさん出てきます。 この後の内容を理解するためにも、まずはじめに基本的な専門用語をおさえましょう。 専門用語説明 不動産登記不動産の状態、所有者、権利関係などを記録する手続き全般 登録事項証明書(登記簿謄本)登記情報が幅広くまとめられた書類 登記事項要約書(登記簿抄本)登記情報がまとめられた書類(登記事項証明書と比べ内容は限定的) 登記識別情報通知書(登記済権利書)登記時に発行される12桁の番号(名義人を証明) 抵

        不動産登記の重要性と登記事項証明書の種類について
      • 相続登記と一緒にしておいた方がいい手続き|未登記建物の取り扱い

        不動産の中でも、登記がされていない建物がけっこうあります。 「相続登記と一緒にしておいた方がいい手続き」として「未登記建物の扱い」についてご説明致します。 相続登記以外の名義変更相続登記により不動産の名義変更をするように、他にも名義変更をしなくてはならないものがあります。 具体的には、例として以下の名義変更手続きが必要です。 他にもありますが、見落としがちなのが、登記されていない建物の名義です。 未登記の建物について土地が登記されていないケースは、まずありませんが、建物が登記されていないケースは、そんなに珍しくありません。 相続登記のような所有者の権利を変更する登記を「権利登記」と呼びます。 これに対して、不動産の物理的現況を明らかにする登記を「表題登記」といいます。 不動産登記法では、新築した建物の所有権を取得した者は、取得の日から1ヶ月以内に、表題登記を申請しなければならないとしていま

          相続登記と一緒にしておいた方がいい手続き|未登記建物の取り扱い
        • 新居を建てる話(その29) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

          こんにちは,四十雀です。 今回は,私こと四十雀が新居を建てるまでの話,第二十九夜となります。 さて、今回の新居を建てる話、こんな出来事がありました。 時期:令和3年5月 1 珍客到来・・・ 5月8日、業者さんが新居のカーテンの採寸に来ることと、後述する新居の登記をする司法書士さん及びM'工務店さんの担当者さんと打ち合わせをするため、新居に来ました。 その際、玄関を開けたままの状態で打ち合わせをしていたのですが・・・突然、新居内に珍客が!! それはなんと一羽のツバメ。 なんでも、ここ最近、我が家の玄関やら軒下やらに巣を作ろうと周辺を飛び回っていたようなのですが・・・何を誤ったか室内に入り込んでしまいました。 確かに、巣を作るにはうってつけの場所・・・なのかも。 そして・・・。 あろうことか、壁紙に糞を付けてそのまま開いている窓から逃げて行きました笑 さすがにこれには笑いましたが、笑えないのは

            新居を建てる話(その29) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
          • 不動産の税金 - わくワーク

            お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 次の教科書を使ってファイナンシャルプランナー2級の独習をしています。 2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの教科書2級・AFP [ 滝澤 ななみ ] 楽天で購入 CHAPTER05「不動産」SECTION05「不動産の税金」 不動産取得税 不動産を購入、増改築したとき、贈与されたときにかかる税金 課税主体 不動産がある都道府県(地方税) 納税義務者 不動産の取得者 課税標準 固定資産税評価額 税額の計算 不動産取得税 = 課税標準 × 4% 2024年3月31日までに土地や建物を取得した場合は3%の特例あり 免税点 土地や家屋の課税標準額が次の場合、不動産取得税がかからない 土地 10万円未満 家屋の新築・増改築 1戸につき23万円 家屋の新築・増改築以外(売買) 1戸につき23万円 課税標準の特例 新築住宅 不動産取得税 = (

              不動産の税金 - わくワーク
            • 不動産登記簿謄本(登記事項証明書)とは?取得方法、持ち家や土地の所有権移転や名義変更手続きも解説! - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

              家や土地など不動産の売買や相続などのとき、登記や不動産登記簿謄本(登記事項証明書)などの言葉を耳にします。 でも、登記とはどんなことなのか、不動産登記簿謄本(登記事項証明書)には何が書かれているのか、どこで取得できるのか、よく分からないという人が多いでしょう。 そこで、不動産登記簿謄本(登記事項証明書)についての知っておきたい知識や、取得方法、書かれている内容と見方、所有権移転登記や名義変更の方法など、くわしく解説していきましょう。 記事の目次 1.「不動産登記簿謄本(登記事項証明書)」には登記内容が記載されている 2. そもそも不動産登記とは? 3. 登記簿謄本(登記事項証明書)には4種類ある。それぞれの違いを解説! 4. 【見本で解説】登記簿謄本(登記事項証明書)の内容と見方を解説。「表題部」や「権利部」には何が書かれている? 5. 【見本で解説】マンションの登記簿謄本は「表題部」に注

                不動産登記簿謄本(登記事項証明書)とは?取得方法、持ち家や土地の所有権移転や名義変更手続きも解説! - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
              • 青ヶ島村「無番地」と土地登記|karasu

                周知のとおり、青ヶ島村内の住所は全域が「東京都青ヶ島村無番地」であり、島内は氏名だけで配達される。これは郵便などの住所を省略しているわけではなく、住民票でも同じように表記されている。これについて、登記に関して憶測が飛び交っているため、簡単にまとめておく。 結論から言うと、現在はほとんどの土地が登記されている。もっとも、後述するように平成の国土調査までは未登記だった土地も多く、現在も特別の事情が無ければ所有権移転登記などもしないようである。 まずは最近に登記情報の変動があった土地から紹介したい。この土地は平成18年に住宅ローンを借りるにあたって所有権移転登記と抵当権設定登記がされている。しかし、相続登記が2代まとめてされただけでなく、国土調査によって面積が3倍になるなど登記情報は明治時代頃から放置されていたことがわかる。 しかし、このような事情が無ければ明治時代の保存登記以来そのままとなって

                  青ヶ島村「無番地」と土地登記|karasu
                1