並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

視点を変えると見えてくるの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 『MOTHER2』を特集するNHK「ゲームゲノム」が3月13日に放送決定、糸井重里氏も出演。ヨコオタロウ氏が出演する『ニーア オートマタ』の回をはじめ、『パワプロ』や『零』など今後のラインナップが一挙公開

    1月31日、NHKより、ゲームを題材にした番組『ゲームゲノム』のシーズン2の放送順と出演者が発表された。この番組は、ゲームを文化として捉えて名作の魅力や奥深さについて改めて掘り下げる“ゲーム教養番組”となっている。 MCを務めるのは、アニメ『寄生獣』のエンディングテーマを高らかに歌い上げた歌手の三浦大知さん、ナレーターを声優の神谷浩史さんと悠木碧さんが担当している。 3月13日には、世界的大ヒットを遂げたインディーゲーム『アンダーテイル』をはじめ、後世の作品に多大なる影響を与えた伝説のRPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』を題材に、作者の糸井重里氏とお笑い芸人のバカリズム氏が「少年少女の大冒険」をテーマに『MOTHER2』を掘り下げる。 / 後半ラインナップ 詳細情報を公開✨ \ ▼2月~3月の放送日・出演者 ▼番組関連情報 を画像にまとめました! そして… 📺今夜の放送は…#ムシキング

      『MOTHER2』を特集するNHK「ゲームゲノム」が3月13日に放送決定、糸井重里氏も出演。ヨコオタロウ氏が出演する『ニーア オートマタ』の回をはじめ、『パワプロ』や『零』など今後のラインナップが一挙公開
    • 何十回の「ごめんね」よりたった1回の「ありがとう」の癒し力 - Uraraka

      今回は 16歳で私を産んだ母との関係についてです。 彼女は陣痛がくるまで 周囲には妊娠を隠しとおし 16歳で私を産みました。 当時のことをきくと 恥ずかしい気持ちや そのままにしていればなんとかなるという 未熟さゆえの出来事だったそうなのです。 そんな状態で出産当日に 彼女の両親は妊娠を知り 大騒ぎになりました。 そして 情が湧いてはいけないという計らいから 私は実母と一度も顔を合わせることなく 養護施設へ迎えられました。 のちに私が大人になり 実母を探し出して会って以来 彼女は何回もその事実を 私に謝罪していました。 これまで私の方はというと 自分が生きづらいことを 親のせいにして生きるのは 自分の為にならないと思い 前に進みたいからこそ 許そう忘れようとしてきました。 けれども 本当はそこにずっと蓋をして 忘れたふりをしてただけなんですね。 そんな私に 「ごめんね」と謝ってくれた彼女。

        何十回の「ごめんね」よりたった1回の「ありがとう」の癒し力 - Uraraka
      • 人のロボット化をやめ本当のロボットをつくる - Arahabaki’s diary

        いつもご訪問いただきありがとうございます。お読みいただく方や☆を下さる方、いつも本当に感謝しております。 それで今日は寒波が来るといわれていましたけど、私のいるあたりは、まだ穏やかな感じでした。昼間は太陽もでてて、私は夕方に自転車で買い物にでたんですね。でも帰りに、急に空が曇って来て、大粒の雨というか、あられみたいのが降って、それから雷まで鳴ったりして、なんだかおもしろかった(?)です。 その時に雨つぶにあたりながら自転車に乗って私が考えていたことは、これまでの社会は、人をロボット化することで成り立っていたということ。たぶん普通の皆さんは感覚を使って生きているから、まだ半ロボット化くらいで済んでいて実感ないと思いますけど、私は躾けられて、ずっと自分の感覚を抑圧し、規範だけに従って生きてきたロボット人間だったので、そんなふうに感じるんですね。 たぶん、人間が人間だった時代は、縄文時代くらいま

          人のロボット化をやめ本当のロボットをつくる - Arahabaki’s diary
        • 2022年【ディスレクシア・学習障害】視機能・視知覚検査の結果や、学習支援方法など - 発達凸凹BOYとの日常

          一般的に目が良いかどうかということを「視力」で表現します。 学校でも目のチェックとして視力検査のみが行われ、視力1.0をおおよその基準として、きちんと見えているかどうかが評価されます。 しかし、「視力」とはあくまで見た情報がはっきり取り込まれているかどうか表しているだけで、見る能力すべてを言い表したものではありません。 つまり、「視力」は見る能力の一部であり、他にもたくさん目の機能があるということです。 それらすべて目の機能がうまく働いてはじめて、学習やスポーツ、仕事などの活動の中でしっかり見えていると言えます。 視力だけでない、すべての「見る」能力を測定するのが視機能評価です。 評価に基づいて支援方法が提案されます。 大阪医科大学LDセンターより ディスレクシアと診断されるまでの経緯 長男イチの視機能・視知覚検査結果 1.視力 2.眼球運動能力(見たいものに視線を移動する能力) 3.調節

            2022年【ディスレクシア・学習障害】視機能・視知覚検査の結果や、学習支援方法など - 発達凸凹BOYとの日常
          • 「読めない人は、この世に存在しない文章を自分で作って、その文章をさらに独自に解釈しているわけだから、著者はさすがにそこまで責任持てない」 - 頭の上にミカンをのせる

            怠けてなんかない! ディスレクシア~読む書く記憶するのが困難なLDの子どもたち 作者:品川 裕香岩崎書店Amazon 書くことと描くこと -ディスレクシアだからこそできること- 作者:濱口 瑛士ブックマン社Amazon ディスレクシアだから大丈夫! 視点を変えると見えてくる特異性と才能 作者:ブロック・L・アイディ,ファーネット・F・アイディ,藤堂栄子金子書房Amazon 文章を読めない人かどうかは文章を音読させると大体わかりますよ。読めない人は文章にない助詞や接続詞を勝手に足したり、逆に省いたりする。読めない漢字が出てきた時に詰まったり辞書を引こうとしたりせず、勝手に飛ばすか造語する。塾講師のバイトをしていた時にベテランの先生に教わりました。— 松下哲也 (@pinetree1981) January 12, 2022 つまり、読めない人は、この世に存在しない文章を自分で作って、その文章

              「読めない人は、この世に存在しない文章を自分で作って、その文章をさらに独自に解釈しているわけだから、著者はさすがにそこまで責任持てない」 - 頭の上にミカンをのせる
            1