並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

親鸞上人の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 人生経験を乗せた読書は40歳を過ぎると、さらに面白くなる!

    自分の経験が読書を面白くしている? いや、むしろ今読んでいると「あ、こういう事あるなぁ」と自分の経験を重ねながら読めるので、 おのずから自分の行いに照らしながら読めるようになった、そこにまた書物の面白さを感じています。 以前、落語家の立川志の輔師匠が 「落語は年寄りが聴くものだと思っている人が多いみたいだけど、いっぱい失敗したり、冷や汗をかいて苦労した経験があればあるほど落語というものは面白くなる」 と話していましたが、読書も同じことが言えそうです。 法話から、自分の経験を省みる 『一休さん~』だと、昔はそんなもんかぁ…としか軽く考えていなかった仏法の法話なんかが妙に染みます。 小説の中盤で、僧侶の娘芳子が一休さんに相談します。 「父は船に乗っているとき、諍い事で湖に突き落とされ未だに亡骸も上がらない。仇をうちたい」と。 一休さんは「仇をうつ、というのは自己満足なだけ」と諭します。 「お前

      人生経験を乗せた読書は40歳を過ぎると、さらに面白くなる!
    • 書いた内容が血肉になる「読書メモ」術

      この記事では、私が実践している読書メモ術を紹介します。 何年か前から、作家の佐藤優さんに影響を受けて、 新聞や雑誌、本を読んで「これは!?」と思った部分を大学ノートに書き写すようになりました。 そういえば、本を読んでて「アタマに残らない」という悩みを持つ方が意外に多い。 私なんかは「忘れられるのが脳のスゴいところだ」と開き直っていますが、 もし、アタマに残しておきたい部分があったらこの「読書メモ」を試してみてはいかが? 読書メモと言っても「ただ書き写す」だけ やり方と言っても、特別なことはありません。大学ノートに一文一文書き写していくだけです。 出来るだけ余白は作っておくといいです(後で書き込みができるので) で、たまに読み直して、思いついたことや 自分の中で考えが深まったところを行間や欄外に書き加えていきます。 欠点は…想像できると思いますが、黙読で読んでいくのに比べて、猛烈に手間がかか

        書いた内容が血肉になる「読書メモ」術
      • 11月は親鸞さんの月 - やれることだけやってみる

        秋も深まって参りました。 はい。今年もやって来ましたよ。 『お磨き』の日が \(°▽° ※去年初参加 ↓ kaedeya.hatenablog.com ご本尊さまの周囲は、燭台などが外されてたいそう寂しげな風情です。 お賽銭を上げながら、仏様に心の中で撮影許可をいただきました。 8時開始。 7時45分にお寺に到着しましたら、やはり 本堂内部はすでに盛り上がっておりました(°▽°; 『お磨き』のメンバーは全員女性です。 賑やかに笑いさざめきながら、心をこめて磨きます。 仏様さまもさぞ、お喜びでしょう。 たぶん鳳凰。 おそらく鶴。 きっと蓮のつぼみ。 これらは装飾品ですね。 どこに飾られるものなのでしょうか。 こうやって分解されているとさっぱり分かりません。 これは分かる。蝋燭立てです。 女性たちの手によって磨き上げられた仏具。 これは後ほど、男性の世話役さんたちが組み立てます。 本堂のお掃除

          11月は親鸞さんの月 - やれることだけやってみる
        • 斉藤一人さん ステテコ - コンクラーベ

          押し出すことをいつもやってる人間はステテコでも押し出されるんです。 かっこいい人は何をしててもかっこいいんです。 質問1 人の気持ちを考えられる方法 質問2 卑屈地獄からの脱出 質問3 呼び寄せ 質問4 ステテコ 質問5 千年の時を超えて 質問6 心のカゼヒキ 質問7 何か問題でもあるんですか 質問8 リスタート 追伸 「かっこよく生きる」のは自分にも相手にもいいこと 質問1 人の気持ちを考えられる方法 つい自分の感情ばかり優先してしまい、 相手の気持ちが考えられなくなってしまいます。 斎藤一人さん、どうすれば人の気持ちを しっかり考えられるようになりますか? 斎藤一人さん 自分の気持ちばかりを優先してしまうのは、意外かもしれないけれど、自分を大切にしていないということなんです。 だって、人の気持ちが考えられないと、みんなに嫌われるでしょ? 人に嫌われるって、すごく寂しいことだよ。 幸せじ

            斉藤一人さん ステテコ - コンクラーベ
          • 神や仏を 救うのも 人 ~京都 - 蓮室 あきら

            ◆私は、「神や仏」が好きです。 願いを叶えて下さると、信じているからです。 実に、甘い考え方ながら、、。 親鸞聖人(京都) ◆親鸞聖人の御遺骨に手を合わせて来ました。 京都でした。 親鸞聖人(親鸞上人)は、仏を信じた人でしたし、浄土真宗を広めた功績に、共感と感謝をとなえました。 ◆さて、神や仏は、人が生み出したゆえに、人から支えられてもいます。 ◆お賽銭箱に入れるコインも、その内の一つかも知れません。 ◆◆◆

              神や仏を 救うのも 人 ~京都 - 蓮室 あきら
            • 斉藤一人さん 人の定め - コンクラーベ

              病気って、生活習慣なんかの間違いでなる時もあるし、定めでなる人もいるの。 天国に行ける人は精神的に豊か 人の定めは変えられる 「どう思うか」で結果は変わるもの 「かっこよく生きる」のは自分にも相手にもいいこと 愛ある言葉を話してますか? 追伸 お金さん、ありがとう。大好きだよ 天国に行ける人は精神的に豊か 一人さん流に言えば、「品がいい人」っていうのは物質的に豊かだけじゃなくて、精神的にも豊かな人だと思うんだよね。 もっと簡単に言うと、「天国に行ける人」なんだよ。 「天国に行く」ってどういう事かと言うと、人は死ぬと、頭のてっぺんのところにある「百会(ひゃくえ)」から魂が抜けていきます。 赤ちゃんの時って頭のてっぺんに穴があって、大人になるにつれて骨で埋まっていくんだけど、そこが100円「百会(ひゃくえ)」っていうんです。 それで、抜けた魂は人間界からトンネルのようなものを高速道路で抜けて、

                斉藤一人さん 人の定め - コンクラーベ
              • さくら通信2024🌸 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                今年の桜は例年より約2週間遅れ。青空の下での満開のソメイヨシノは見られないまま今年の桜シーズンを終えそうな感じですが、でもなんとなくいつもとちょっと違う“お花見”ができたような気もするので、今日の記事ではそんなお花見録を、もちろん「写真中心で」お届けしたいと思います(╹◡╹) って書いてるそばからイラストですが....笑 🌸2つの陽🌸 まずは、ソメイヨシノよりも少し早く咲く桜を2種^^ 陽光(ヨウコウ) 「伯方の塩」で有名な会社の社長だった高岡正明さんという方が、天城吉野(オオシマザクラとエドヒガンの交配桜)という種に寒緋桜を交配して作った、“愛媛生まれの瀬戸内の桜”だそうです ヨウコウって交配桜だったんだなぁ 陽春(ヨウシュン) なんとこの桜も“愛媛生まれの瀬戸内の桜”!前述の正岡さんがソメイヨシノとして植えられた中から発見したのだそうです。 すごいな、愛媛٩(^‿^)۶ ソメイヨシ

                  さくら通信2024🌸 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                • 古事記の神様と神社・ご近所編Part3(20)~大生郷天満宮~日本三大天満宮ってホント? - のと爺の古事記散歩

                  皆様は日本三大天満宮をご存じでしょうか? 天満宮と言えばすぐ思い浮かぶのは、福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮だと思いますが、三つ目はどこでしょうか? 実は諸説ある中の一つに茨城県常総市にある大生郷天満宮(おおのごうてんまんぐう)があります。あくまでも諸説の内の一つです。 私もネットを見ていてこの天満宮のことを初めて知りました。えぇー!三大天満宮の一つが茨城にあったんけ!こりゃ行かねばなんめぇー。ということで、今回、古事記の神様とは違いますが行って来ました。 ただ、少しばかり気になることがあったんです。それは、ネットでの「茨城県の寺社ランキング20社」に入っていないこと、「茨城県神社庁が紹介している常総市の神社」に入っていないこと等です。日本三大天満宮なのになんでやねん? 1.場所 2.御由緒と御祭神 3.参拝 4.拝殿 5.本殿 6.境内社 7.その他境内 8.道真公御廟所 9.ご朱印

                    古事記の神様と神社・ご近所編Part3(20)~大生郷天満宮~日本三大天満宮ってホント? - のと爺の古事記散歩
                  • 2019年11月30日 「ジャパンサーチ×エディタソン-新しいキュレーションを模索する」 お役立ち資料リスト | NDLラボ

                    ギャラリー作成に役立つツールや、図版・写真等を含む資料をご紹介します。 1. 国立国会図書館が提供するツール等 国立国会図書館デジタルコレクション 便利ツール 「国立国会図書館デジタルコレクション 」が収載するコンテンツのうち、特定のテーマに関するコンテンツ群を1クリックで検索することができます。 (例) 近代日本人の著作・音源(出身都道府県ごと) 明治から昭和前期に刊行された写真集 地域の歴史に関する資料(都道府県ごと) 古典籍資料(貴重書等) 解題・翻刻のある資料一覧 リサーチ・ナビ 国立国会図書館職員が調べものに有用であると判断した図書館資料、ウェブサイト、各種データベース、関係機関情報等の情報源を、特定のテーマごとに紹介するサイトです。 トップ画面の上部にある検索窓からキーワードで検索し、検索結果で「調べ方」のタブをクリックしてください。 (例) 日本の地図・古地図を探す 浮世絵の

                    • 明星よ、ベツレヘムの空にあれ - 書痴の廻廊

                      「暮の二十五日になると必ずクリスマスセールが始まる。日本にも多くのキリスト教徒が居るからキリスト降誕を記念する催しのあるのは当然だと思はれるけれども、日本のクリスマス騒ぎはあまり宗教的な意義はなく、無論キリスト降誕は無関係であるらしい。…(中略)…商店のクリスマス祭はつまり年末大売出しの一様式と解釈すればよいので、考へやうによってはこれもイエス・キリストの徳の現れであるかもしれない」 昭和十年の段階で、既に日本はこう(・・)だった。 (viprpg『やみっちらいちで適当に2』より) 親鸞上人の命日だろうと、ぜす・きりしとの生誕だろうと、別になんだって構わないのだ。細かい理屈は野暮である。そんなものはうっちゃっておけ、我々にはただ、もっともらしい口実さえあればよい。とにかくわっと華やかに騒げりゃみんな満足だ。商人どもが掻き鳴らす馬鹿囃子には乗ってやれ。踊る阿呆に見る阿呆、敢えて態々、水を差す

                        明星よ、ベツレヘムの空にあれ - 書痴の廻廊
                      • 天 - シーちゃんと

                        雪 と 零下 子どもの頃には たくさん雪が降ってたなあ と 小学生だった 小さなわたしの冬 たどりながら 雪片付けした 朝 昼 夕と… うん… こんくらい降ってたな って 朝も 昼も 夜も… って? お祈りと ご飯?? 雪は 今日は ほんとうに 必死に!降ったので あの ちょっとの時に片付けしに来る 雪片付けの方は 出番無し! すがすがしい 自分の配分で 脈が飛ばないように 歩くひとたちが転ばないように 一所懸命に 雪片付けした 自分ちのとこ! のみ!! 歩くひとたち は衆生 ぼこん と 真ん中 盛り上がってたら そして そこが凍結したら つるつるになって… 転んだらおしまい… どっか骨折するかも… なんて心配 いつもしてる 鉄製スコップで削って均し ほっとする… 天、共に在り とは 中村哲さんの著書の題名 雪片付けしてると こころに そう おもえてくる お仏壇の前に座り お祈りしてるよう

                          天 - シーちゃんと
                        • 【家族関係】=「自らに目覚めよ」(親鸞) 「いただいた私」を生きていく。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                          人を変えようと思っても自分がつらいだけ。家族に関しても同じことがいえそうです。人との関係改善の最大のコツは、まず、自分が変わること。他者は変えられませんが、自分だったら、いま、ここで、すぐに、変わることができます。気が付くと、家族との関係性もプラスに変化している。なぜ? Contents. 変わらないなら方法を変えてみる 幸福な人の側では不幸になれない 変えられるのは自分しかいない! 自分が幸福になることで人を救う 変わらないなら方法を変えてみる 毎日、口うるさいくらいに言っても、パパは洗濯後の下着を畳まない、息子は何時間でもゲームに夢中、娘は2時間もお風呂から出てこない。 何度言っても、何も変わらないのですから、何かを変えるしかありません。 パパが下着を畳まないのなら、私もパパの下着を畳まない。 息子が何時間でもゲームをやめないのなら、自分はとっとと早く寝てしまう。娘が長風呂を続けるなら

                            【家族関係】=「自らに目覚めよ」(親鸞) 「いただいた私」を生きていく。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                          • 罪深いわたしであるがゆえ - シーちゃんと

                            お経 どうしても おとなえできない そういうこと このところ よく あるなあ… 死のお片付け と こころしてからだ あれから もの捨て もの始末 も さあ 始めようと見渡すだけで どきどき… はらはら… かなり 必死なおもいしている 自らを はげましてる そんな 危なっかしいきもち つづくなあ シーちゃん と シーちゃんの掛けものも そろそろ洗って春らしく? とか おもいついたんだけど… 今日は やめといた 凍傷?未満??だったかも… な 手指は まだ穴が開いて腫れている 耳は 黒紫になって乾燥している よく 腐って?しまわずに たえてくれたなあ… よく 生きて 冬をこせたなあ… とか もっと もっと おそろしい こころと あったんだなあ… って 春が おしえてくれる 春を おしえる と言えば… 春 なんで? カルト おしかける?? こころ おちつかないから? おかしくなる頃だから? どう

                              罪深いわたしであるがゆえ - シーちゃんと
                            • (仏教の)公式が病気。煩悩を持っていても救われる。親鸞の教え

                              なんとなくと仏教関係の本を読んでいたら、京都にある六角堂の話が出ていた。 学生時代はたまに遊びに行ってたあたりである。といっても、そんなに仏教関係の伝承に興味があるわけではないので、なんとなく説明も読み飛ばしていた。 今更のようにその起源を学ぶ。 伝説にいわく、六角堂は聖徳太子が建立し、初代住職は小野妹子が勤めたとされる由緒正しい古寺である。 親鸞上人は建仁元年(1201年)に二十年修行した比叡山を降りて六角堂に百日詣でを行ったという。 そして満願まであと五日となった95日目、早暁の夢中に聖徳太子が現れて、次の偈(げ)を授けたという。 行者宿報設女犯 我成玉女身被犯 一生之間能荘厳 臨終引導生極楽 これをもって、当時29歳の親鸞は真宗の開祖になったという。 この漢文、字面でなんとなく意味はわかるんだけどなんか前半が不穏だなあとおぼろげに思っていたんだ。 まさかこんな意味だったとは。 行者宿

                                (仏教の)公式が病気。煩悩を持っていても救われる。親鸞の教え
                              • 皇紀2600年で消えた寺内町、畝傍御坊・信光寺 - 大和徒然草子

                                皆さんこんにちは。 今回ご紹介するのは、大和五ヶ所御坊の一つ、奈良県橿原市の畝傍御坊・信光寺です。 大和国内、とりわけ国中(くんなか=奈良盆地内)における本願寺教団の布教拠点として、戦国時代から江戸時代の初期にかけて建立された、今井、御所、田原本、高田、そして畝傍の各御坊は、周囲に濠を巡らした寺内町を形成し、江戸期を通じて隆盛を誇りました。 現在も各御坊の周辺は、その多くが寺内町の往時の町並みを残しますが、今回ご紹介する信光寺は、大和五ヶ所御坊の中では、たいへん数奇な運命をたどった寺院です。 畝傍御坊とは 皇紀2600年祝典事業による移転 現在の信光寺と旧寺内町 畝傍御坊とは 信光寺の歴史は、1612(慶長17)年、江戸幕府の旗本であった神保相茂(じんぼうすけしげ)が自身の領地であった畝傍山山麓の地に、伏見から屋敷の門や建物を移築して、御堂を建立したことに始まります。 ちなみに相茂は、もと

                                  皇紀2600年で消えた寺内町、畝傍御坊・信光寺 - 大和徒然草子
                                • 【家族関係】=自分が幸福になることを優先することで、家族との関係がもっとよくなるという教え。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                  人を変えようと思っても自分がつらいだけ。家族に関しても同じことがいえそうです。人との関係改善の最大のコツは、まず、自分が変わること。他者は変えられませんが、自分だったら、いま、ここで、すぐに、変わることができます。気が付くと、家族との関係性もプラスに変化している。なぜ? 現状維持で悩んでいるより、まずは試してみませんか。 Contents. 変わらないなら方法を変えてみる 幸福な人の側では不幸になれない 変えられるのは自分しかいない! 自分が幸福になることで人を救う 変わらないなら方法を変えてみる 毎日、口うるさいくらいに言っても、パパは洗濯後の下着を畳まない、息子は何時間でもゲームに夢中、娘は2時間もお風呂から出てこない。 何度言っても、何も変わらないのですから、何かを変えるしかありません。 パパが下着を畳まないのなら、私もパパの下着を畳まない。 息子が何時間でもゲームをやめないのなら、

                                    【家族関係】=自分が幸福になることを優先することで、家族との関係がもっとよくなるという教え。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                  • 「京都の有名なお墓巡りがしたい①」(秀吉の眠る「阿弥陀が峰」・鳥辺山墓地・耳塚など) - 物欲子(ぶつよくこ)のブログ

                                    京都の有名なお墓巡りがしたい、ということで、先日、京都に行ってきました。 朝鮮の役の際の「耳塚」。秀吉の眠る「阿弥陀ケ峰」。行きたかった清水寺の下にある鳥辺山墓地。 また後編では、秀吉の甥・秀次の「悪逆塚」。信長のお墓のある「阿弥陀寺」と見たかったお墓巡りをしています。 [http://:title] ①巨大な塚はいったい誰の為?の「耳塚」 ②秀吉の眠る「阿弥陀ケ峰」 ③清水の谷を埋める一面のお墓「鳥辺山墓地」「大谷墓地」 最後に ①巨大な塚はいったい誰の為?の「耳塚」 さて、京都駅で降り、崇仁などを通り、まず秀吉の眠る阿弥陀ケ峰に向かいます。 阿弥陀ケ峰方向へ 豊国神社を目指して歩いていくと、神社の前に有名な耳塚がどどーんと現れます。 耳塚 この耳塚、慶長・文禄の役(1592~・1597~)で殺害した朝鮮人の耳・鼻を供養した塚で、その数2万人分だとか。 しかし、予想以上に大きな塚!上にの

                                      「京都の有名なお墓巡りがしたい①」(秀吉の眠る「阿弥陀が峰」・鳥辺山墓地・耳塚など) - 物欲子(ぶつよくこ)のブログ
                                    1