並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

観念奔逸の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 第5回 カフェイン(1) 毒にして養生薬、そして媚薬

    【連載】松本俊彦「身近な薬物のはなし」(5) はじめに カフェインは、薬理学的には覚醒剤やコカインと同じ中枢神経興奮薬であり、その薬理作用はかなり顕著です。おそらく誰もが、コーヒーや紅茶を飲んだら、意欲や注意力、集中力が増したり、眠気や疲労感が緩和されたりといった、「ドラッグ効果」を経験しているはずです。 人類がカフェインと出会ったのは、アルコールと比べると、ずいぶんと最近の出来事です。興味深いことに、当初、食物(カロリー補給源)としての役割を期待されていた酒とは異なり、コーヒーや茶といったカフェイン含有飲料は、最初から食物とは明確に区別されてきました。そのことは、それぞれの飲み物の食事との関係性から理解できます。「パンとワイン」といった慣用句表現からもわかるように、アルコールは食中飲料として料理と一体化しています。一方、コーヒーは完全に「食後」の飲み物です。フレンチやイタリアンのディナー

      第5回 カフェイン(1) 毒にして養生薬、そして媚薬
    • 【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目61ー2 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

      どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第5問:人体問2📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 2、第6問:人体問7📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 3、第7問:人体問3📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 4、第8問:人体問6📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 5、まとめ✏️ 番外編🌹 最後に食べ物のご紹介です。🎵 注意事項⚠️ 赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤

        【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目61ー2 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
      • 2022年社会福祉士国家資格 最期のあがき学習①『人体の構造と機能および疾病』 - 食べるをいかすライオン

        こんにちは、あおさん(@aosan)です。 ご無沙汰しております。 来月2月6日に社会福祉士国家資格を受験する最後のあがきで、19科目の覚えておくべき重要項目をまとめてシェアしていこうと思います。 私の備忘録であると同時に、他者にシェアする、他者に教えることで自分の学習効果を上げようという狙いです。 ですので、記事の作りはほぼ備忘録なので、超簡素になります。そこのところよろしくお願いいたします。 それではさっそくスタートです。 人体の構造と機能および疾病 スキャモンの成長発達曲線 身体の成長・発達 老化 人体の構成要素 各器官等の構造と機能 呼吸器系 消化器系 泌尿器系 支持運動器官 ICIDHとICF 疾病 染色体異常 障害 視覚障害 聴覚障害 精神障害の分類 リハビリテーション オススメ参考書はコチラ 人体の構造と機能および疾病 スキャモンの成長発達曲線 リンパ型…免疫機能組織、学童期

          2022年社会福祉士国家資格 最期のあがき学習①『人体の構造と機能および疾病』 - 食べるをいかすライオン
        • 健康の話 季節性感情障害? - ムッチーの資産運用

          こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ なにやら、大手家具屋さんの「ニトリホールディングス」がホームセンター大手の島忠に対して株式公開買い付けを行うと正式に発表しましたね。 これが実現すると、ニトリの子会社に島忠があるといったイメージでいいのでしょうか。ちょっと自信ないですが。 スムーズな話し合いかと思いきや、DCMホールディングスもTOBを実施しているとのこと。そこにニトリが割って入った形ですね。 参照として、DCMの買い付け価格は一株あたり4200円、対するニトリは一株当たり5500円と1300円も上回っています。 今後、DCMが買い付け価格をどのように引き上げていくのかを見ていくのも面白いかもしれませんね。私個人では、絶対にできませんし。 頭のいい人のマーケティング戦略といいますか、策略なのか、じっくり傍観させてもらい、勉強させてもらいましょう(^^)/ まぁ、島忠という会社は、私の

            健康の話 季節性感情障害? - ムッチーの資産運用
          • デザイナーまりこは、ずっと食べながらしゃべり続ける! - nyoraikunのブログ

            まりこ「こんにちは! 残り12冊では、まだまだ選別が難しいですね! 1冊1冊には、それにまつわる思い出もありますし、でも18冊は決められたのですから、大変だったでしょう。☺️ また新宿にしましょうか? 食事処でも予約しておいた方がいいですよね? 17日(水)でよろしくお願いします。」 私「こんばんは! コロナの感染者数も減ってきたようで良かったです! パソコン関係の本は、バージョンアップすると不要になりますよね。部屋にも昔のWindowsの分厚い解説書がありますね。今度、捨てようと思います☺️ 特に、どういった食べ物が好きですか? いくつか探して見ようと思います!」 まりこ「こんばんは。 もともと本が好きなので、捨てずらいですね。 今はかなり昔に発刊されたパソコン関連の技術書を中心に手放しているところです。 毎年技術はバージョンアップするので、数年もすると内容が古くなるためそういうのは入れ

              デザイナーまりこは、ずっと食べながらしゃべり続ける! - nyoraikunのブログ
            • 躁状態になった!|奥野晋平/あまなつ通り商店会|note

              朝、ジム終わりに寄った喫茶店でコーヒーを飲んでいるとき、突然頭の中が幸せでいっぱいになった。それまでは平静だったのに、頭のスイッチが突然切り替わった。生きてるって素晴らしい、美しきかな我が人生。 喫茶店の店員さんに話し掛けられても、普段はわりと素っ気ない態度をとってしまうのだが、今日はしっかり話し込んでしまった。当然だが、余計なことを喋っている。 その帰り、道で男と肩がぶつかった。俺も男も、なにも言わずその場を立ち去ったが、男がずっとスマホを見ていたのが、どうしても気に食わなかった。ぶつかった過失は、相手の男にある。余計な正義感が頭をもたげてくる。 昂って行き過ぎた正義感が着地する先はどこか。怒り、そして暴力である。安心してください、なにもしていません。ただ、後を追って※してやりたい、その場で※※してやればよかった、そんな考えで頭が一杯になっただけ。普段はそんなこと考えもしないのに、今日は

                躁状態になった!|奥野晋平/あまなつ通り商店会|note
              • 言葉のサラダってなんじゃらほい!? 医師国家試験 113E9 - 精神科医を目指す医大生の備忘録

                連合弛緩が悪化するとサラダになる!? 医師国家試験(2019年度) 精神科 113E9 双極性障害でみられる思考障害はどれか。 a 連合弛緩 b 滅裂思考 c 思考途絶 d 言語新作 e 観念奔逸 今回も前回に引き続き、双極性障害についての問題です。 前回の記事はこちらです!「双極性障害が近年注目されているのはなぜ?」 連合弛緩が悪化するとサラダになる!? なぜ精神科の用語はこんなに難しいのか? 専門用語は円滑なコミュニケーションのための手段! 問題の解説はこちら! 観念奔逸はアイデアが脱線してくイメージ!? 連合弛緩は、脈絡のない話題が連なること!? 観念奔逸と連合弛緩の違いは? 思考途絶と言語新作も統合失調症で見られる 双極性障害は、躁状態とうつ状態の両方が出てくる病気ですが、様々な特徴的症状が出てきます。 例えば、今回の正解はeの観念奔逸(かんねんほんいつ)なのですが、これは部分的に

                  言葉のサラダってなんじゃらほい!? 医師国家試験 113E9 - 精神科医を目指す医大生の備忘録
                1