並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

計上する 英語 bookの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • エコーニュースR – 「一般社団法人Colabo」の分析(28)仁藤夢乃氏・デビュー著書は景表法違反の疑い濃厚なステマレビューで喧伝・・・マーケティング至上主義のニヒリズム

    エコーニュース>国内>「一般社団法人Colabo」の分析(28)仁藤夢乃氏・デビュー著書は景表法違反の疑い濃厚なステマレビューで喧伝・・・マーケティング至上主義のニヒリズム 「一般社団法人Colabo」の分析(28)仁藤夢乃氏・デビュー著書は景表法違反の疑い濃厚なステマレビューで喧伝・・・マーケティング至上主義のニヒリズム (英治出版社・ツイッターアカウントより) 仁藤夢乃は徹頭徹尾、組織作りにおいて成果主義者だ。彼女は大学卒業と同時に書籍を出版しているが、それについても実際の内容や読者の反応などには気を遣わず、むしろ一般社団法人Colabo(以下、コラボ)を運営する上でのアイテムと割り切っている面がある。 というのも今更だが、仁藤夢乃氏が初の著書難民高校生を出版した版元の英治出版社が、アマゾンなどでレビューを書くことを条件に書籍を無料でプレゼントするというキャンペーンを10年以上続けてい

      エコーニュースR – 「一般社団法人Colabo」の分析(28)仁藤夢乃氏・デビュー著書は景表法違反の疑い濃厚なステマレビューで喧伝・・・マーケティング至上主義のニヒリズム
    • 資料2-1:豊田先生御講演資料

      鈴鹿医療科学大学 豊田長康 2024/04/22 日本学術会議 「研究力強化と学術会議への期待」 2024/04/22 1 日本の研究競争力低下の因果推論 (事前配布資料) 資料2-1 論文データ Clarivate社の文献データベース(以下DB)であるWeb of Science Core Collection のデータを、分析ツール InCites Benchmarking & Analytics(以下InCites)を 用いて分析 なお、発表者はInCitesとSciValの両方を利用できる環境にある が、所期の目的の分析はSciValでは困難なため、InCitesで分析 した。 文部科学省 科学技術・学術政策研究所(以下NISTEP) の分析データ 他のデータ OECD.Statの公開データ 文部科学省、国立大学法人等のデータ 2 本発表のデータの入手元 2024/0

      • KADOKAWA通期売上・利益が過去最高、出版や「ELDEN RING」ヒットが貢献

        エンタテイメント大手のKADOKAWAが、2022年3月期の連結決算で売上高、利益で過去最高となった。出版事業で電子書籍、海外事業が好調だったのに加えて、ゲーム事業での『ELDEN RING』の世界的なヒットが業績を引き上げた。 連結売上高が2212億800万円(5.4%増)のほか、営業利益は185億1900万円(35.9%増)、経常利益は202億1300万円(40.7%増)、当期純利益は140億7800万円(46.9%増)である。 映像事業は売上高331億1200万円。前年比5.7%増で配信事業やスタジオ事業の伸びで増収となった。しかしビデオパッケージ市場縮小による売上減少、アニメ事業での中国規制対応によるスケジュール変更による下振れで海外売上や権利許諾収入が減少したこともあり、営業利益は前年比41%減の13億4100万円と厳しかった。期間中の主要タイトルはアニメが『世界最高の暗殺者、異

        • 出版状況クロニクル164(2021年12月1日~12月31日) - 出版・読書メモランダム

          21年11月の書籍雑誌推定販売金額は955億円で、前年比0.6%増。 書籍は542億円で、同11.0%増。 雑誌は412億円で、同10.4%減。 雑誌の内訳は月刊誌344億円で、同10.8%減、週刊誌は68億円で、同8.1%減。 返品率は書籍が33.6%、雑誌は41.3%で、月刊誌は40.7%、週刊誌44.2%。 書籍の2ケタ増は、前年同月の9.1%という大幅なマイナスに加え、10年ぶりの改訂『総合百科事典ポプラティア第三版』(ポプラ社、全18巻セット)が12万円で刊行されたことによっている。 雑誌は3ヵ月連続の2ケタ減で、定期誌、ムック、コミックスのいずれもが大きくマイナスである。 1.出版科学研究所による21年1月から11月にかけての出版物販売金額の推移を示す。 ■2021年上半期 推定販売金額 月推定総販売金額書籍雑誌 (百万円)前年比(%)(百万円)前年比(%)(百万円)前年比(%

          • 【クソ長文章】星野源の音楽ざっくり入門 - bunnoichi’s diary

            星野源の音楽ざっくり入門の入り口 様々な星野源 こんにちは、執筆者のぶんのいちです!突然の告白になりますが、私ぶんのいちは星野源さんが大好きです...というか敬愛してます...というか、病的にリピート再生してます... 「え?どのくらい好きかって?」という幻聴を頂いたので答えると、イントロ2秒で全楽曲当てられる&カラオケで全楽曲歌える(上手いとは言ってない)くらいに好きです。イントロクイズに関しては、シングル版かアルバム版かが分かるくらいに好きです。 そんな星野源中毒者のぶんのいちですが、実はこの間の工華祭(学校の文化祭)でミニFM企画に携わりまして、2時間分枠を頂いて源さんの楽曲についてただただ語り尽くす番組をやっておりました。放送事故にならないよう、予め原稿を用意して望んだのですが、原稿の時点であまりにエキサイトしていたらしく、2時間やって用意した原稿50%も読めないという自体に陥って

              【クソ長文章】星野源の音楽ざっくり入門 - bunnoichi’s diary
            • 『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』特設サイト

              [1] http://www.europeana.eu/portal/, accessed July 19, 2020. [2] http://discovery.dho.ie/, accessed July 19, 2020. [3] http://www.omnia.ie/, accessed July 19, 2020. [4] http://nialloleary.eu/, accessed July 19, 2020. [5] http://www.digitalnz.org/, accessed July 19, 2020. 1-8 [1] 例えば、岡崎敦「西欧中世における「書簡」資料をめぐる諸問題」新井由 紀夫(編)『「中・近世西欧における書簡とコミュニケーション」キックオフ・ シンポジウム報告書』(2018), 5-22 など。 [2] 基本的に本節の内容は、Peter S

                『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』特設サイト
              • W3C「日本語組版の処理要件」の最新版が8月11日に公開されました

                '; collapsItems['collapsArch-2024-2:2'] = ' 米国国債の利回り変化と国債価格の値動きを調べてみた'; collapsItems['collapsArch-2023-12:2'] = ' DeepLによるHTML翻訳でタグが正しく取り扱われるか?'; collapsItems['collapsArch-2023-11:2'] = ' 骨抜き加速? 電子取引データ保存制度'; collapsItems['collapsArch-2023-10:2'] = ' Wordでマニュアルを執筆してWebマニュアルを作る 10月24日16時より電子取引データ保存についてのウェビナーを開催します。'; collapsItems['collapsArch-2023-9:2'] = ' 日本に残っている「紙と電子の間」のベルリンの壁を壊せ [XSL-FO試行錯誤]索引

                  W3C「日本語組版の処理要件」の最新版が8月11日に公開されました
                • テック・ユートピアニズムのダークサイド

                  ニューヨーカーより。 大きな技術的転換は常に改革者に力を与えてきました。彼らはまた、偏屈者、ハックスター(詐欺師)、宣伝者(propagandists)にも権利を与えています。 アンドリュー・マランツ 印刷機からインターネットに至るまで、新しいツールが情報の拡散 — そして、デマ情報につながっています。 Illustration by Javier Jaén / Source: Getty グーテンベルク聖書の出版から約20年後の1476年、ウィリアム・キャクストンという商人がウェストミンスター寺院近くの建物にイギリス初の印刷所を建設しました。翌年、彼はそれを使用して、英語で初めて大量印刷された「哲学者名言集 (The Dictes and Sayings of the Philosophers)」と呼ばれる本を出版しました(タイトルは冗長でした:「dictes」とことわざは同じものです。

                    テック・ユートピアニズムのダークサイド
                  • 電子書籍は超ロングテイルで売れ続ける - Just do it !

                    電子書籍の世界 圧倒的印税 世界各地 常に売れ続ける 図書館、古本への印税対策 やがて駅のようになる 電子書籍の世界 アマゾンの電子書籍リーダー、キンドルの出現直後くらいから、ほぼ同時期に、電子書籍の出版が個人でも簡単にできるようになりました。 フリーのライターの場合、編集者から発注を受ける必要があります。 しかし、電子書籍の場合、編集者も出版社も自分一人。 好きなことを書いて、それを読んでいただくことが、たった一人で出来るようになりました。 圧倒的印税 今までであれば、原稿料を一回受け取ればそれで終わり。 ところが、電子書籍の場合、毎月毎月、読まれた分に応じて印税が振り込まれます。 まだ電子書籍の良さが浸透していないため、マーケットは小さなものです。 しかし、テレビとネットの広告費が逆転したように、近い将来、紙の本と電子書籍の関係性も確実に逆転します。 電子マンガが先行しているとは言え、

                      電子書籍は超ロングテイルで売れ続ける - Just do it !
                    • PowerPoint プレゼンテーション

                      株式会社KADOKAWA 2024年3月期 通期決算 Earnings Results 2024.5.9 2 目次 中長期戦略・2025年3月期通期連結業績見通し p.14 2 2024年3月期通期連結実績 p.3 1 Appendix p.33 3 2024年3月期通期連結実績 4 2024年3月期通期連結実績 サマリ ◼ 2024年3月期通期連結実績 売上高:+1.0%、営業利益:▲28.8% 中期経営計画の初年度として順調なスタートを切る  売上高 - 出版・IP創出では、人材投資が結実しメディアミックスの源泉となる新規IP数は順調に増加(5,909点, +5.4%) 国内紙書籍の減収幅は緩和。米国事業の過去数年の需要増の反動を、電子書籍やライセンス収入の成長が吸 収し、全体として増収(+1.4%) - アニメは、ラインナップの充実により、過去最高業績を実現。過去5年間は15%のC

                      1