並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

象印 水筒 シームレスの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • パッキンを外さずに洗える楽ちんさよ…。もう普通の水筒には戻れない #プライム感謝祭

    パッキンを外さずに洗える楽ちんさよ…。もう普通の水筒には戻れない #プライム感謝祭2023.10.14 07:007,186 大平千沙 どんな季節にも欠かせない水分補給。 私は毎日1Lの水を飲むようにしているのですが、外出が多いため、500mlの水筒を2本分用意するのは現実的ではないため、結局1L飲めない日も……。 そんなときに見つけたのがこのアイテムでした。 スリムなボディなのに大容量こちら、象印マホービンの「シームレスせん」は、通常のペットボトル500mlより少し大きい720ml。デザインがスタイリッシュなので大きい印象は感じさせないのが嬉しいポイントです。250ml~720mlまでの6サイズから自分のライフスタイルに合わせた容量を選ぶことができます。 カラバリは全10色。そのほとんどがくすみカラーで、明るい色が苦手な人でもお気に入りが見つかりそうです。 象印といえばこちらの象さんマー

      パッキンを外さずに洗える楽ちんさよ…。もう普通の水筒には戻れない #プライム感謝祭
    • 今一番お気に入りの水筒です。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

      おはようございます。 コツメの母さん。です! 子どもの頃、コツメの母さんにとって水筒って特別な日に使うものでした。 なにせ私は体を動かすのが嫌いだったので、ずーーーっと文化部です。運動部の子はおそらくお弁当や水筒を持っていかなくてはならない活動が多いと思いますが、私の場合は遠足や行事のとき、お弁当のお供に持っていくくらいでした。 ですが、大人になってお母さんになると子どもの行事が増えます。そして初めて水筒の出番の多さを知ることになりました。 さらには温暖化が進み、日射病が熱中症と呼ばれるようになり、水分補給の大切さ…というより水分補給が不可欠になりました。 子どもたちの学校も毎日水筒を持っていくのが当たり前となりました。 そしてコロナ…。 冬も水筒が必要になってきました。 もう我が家で水筒は毎日使うものになってしまったのです。 大人の私も水分補給にボトルをカバンにいれるようになりました。

        今一番お気に入りの水筒です。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
      • おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

        ウナギをいただくのが 土用の丑の日 というのが 常識 になっていますが intojapanwaraku.com 実は江戸時代に平賀源内さんが 夏に売れないウナギ屋さんに 相談されて考えたのだとか こちらの記事から うなぎの旬は本来は秋から冬。 産卵前の脂を蓄えた、 味が濃くこってりしている 旬のうなぎに対して、 夏のうなぎは 人気がありませんでした。 そこで、 うなぎ屋が知恵者で 有名な平賀源内に 相談したところ、 「丑の日だから『う』のつくものを 食べると縁起がいい」という 語呂合わせを源内が発案。 それにしたがって、 うなぎ屋は「本日土用丑の日」という 張り紙を店の前に張り出したら大繁盛! 源内さんいい加減だなぁ(^-^; 旬でもない高いウナギを 食べていたのねと ちょっとがっかり!! 絶滅危惧種にもなった 高級ウナギさんに 変わるものはないか!! 源内さん江戸っ子らしい 洒落の利いた

          おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
        • 象印の「シームレスせんボトル」って革命では…? 水筒を洗うのがこんなにラクになるとはね | ROOMIE(ルーミー)

          とにかくお手入れ簡単 購入してから毎日使っているのですが、せんとパッキンが一体となっているため、お手入れのラクさにはちょっと感動。 パッキンがないことで分解する必要がなく、パーツを探すこともなくなりました。 過去に使っていた水筒ではパッキンがずれて水漏れしちゃうことも稀にありましたが、これならその心配もありません。 とてもシンプルだけど、この技術は今後主流になっていくといいな〜。 保冷・保温も◎ もちろん魔法瓶としての性能もすごいんです。 冷たい水と氷を入れて持ち歩いてみましたが、4時間ほど経っても氷が残ったまま。 公式ホームページによると、4℃の冷水が6時間後でも9℃以下、95℃の熱湯が6時間後でも66℃以上と保冷・保温力はばっちり。 暑い季節にも寒い季節にも活躍してくれそうですね。 さらにもうひとつ感動したのが、飲み口のカーブ具合。 丸みのある飲み口で、とてもなめらかな口当たりでした。

            象印の「シームレスせんボトル」って革命では…? 水筒を洗うのがこんなにラクになるとはね | ROOMIE(ルーミー)
          • お掃除に水筒洗いに重曹を取り入れたら夏に嬉しい消臭効果 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

            暑い暑いと思っていたら 今週はずっと雨降りみたいですね 7月の台風は 備え万全でいきましょう さてさて暑い日が続く 関東ですが 3月からキッチン周りの お掃除に重曹を取り入れてから 排水パイプのお掃除の回数が 激減したおはなし 夏になってからも 排水パイプに パイプユニッシュ ]入れてません(^-^; リンク 臭くなったらパイプユニッシュを 入れていたのですが 臭くならないから入れてない。。。 時々パイプにかぶせる プラスチックには キッチンハイターをかけてます リンク 誠にずぼらですみませんm(__)m きっかけは ひめちゃんの受験期に 余計なことを言わないように 始めたシンクの鏡面磨き(^-^; www.youtube.com 本当は目の粗いやすりから 使わなくてはなのに ちょっとビビって 目の細かいやすりから 始めたのでここまで光りませんでしたが 見違えるようにきれいになりました 母

              お掃除に水筒洗いに重曹を取り入れたら夏に嬉しい消臭効果 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
            • ちょい足し旅行アイテムってやつ - SANOGRAPHIX Blog

              小さくても頼もしい 来週旅行に行くのでパッキングをしている。ということで今の関心事は旅行グッズである。 着替えや薬などの必需品は当たり前すぎるのでこの記事では扱わず、それら必需品にプラスして「あると便利で手放せない」的なアイテムたちを紹介することにする。小型軽量なものだけに絞ったので、ついでに持って行っても荷物にはならないだろう。 Sea to Summit Ultra-Sil Shopping Bag Sea to Summit AirLite Towel NITEIZE ドゥーヒッキー キーツールプラス Lumintop EDC01 Loop Experience 丹羽久 水筒・ボトルのつけ置き除菌洗浄剤 Matador フラットパック ソープバーケース トップ 部屋干しトップ ワンパック Sea to Summit クローズライン Sea to Summit Ultra-Sil Sh

                ちょい足し旅行アイテムってやつ - SANOGRAPHIX Blog
              • マイボトル持参が習慣になった訳 - ちょうどいい時まで

                環境にもお財布にも(たぶん)優しいマイボトル。 面倒くさがりなので、持って行ったり持っていかなかったり。 今年初めにボトルを買い替えたところ、面倒なことが解消されたおかげて、どこに行くにも持ち歩くようになりました。 洗うパーツが少ない象印のステンレスマグボトル 同じ水筒を2本買う おわりに 洗うパーツが少ない象印のステンレスマグボトル 今年の初めにマグボトル を買い替えました。 なぜかAmazonがすごく安い。 象印 (ZOJIRUSHI) 水筒 ワンタッチ ステンレスマグ シームレス 0.36L アイスグレー SM-WA36-HL 象印マホービン(ZOJIRUSHI) Amazon このマグボトル 、何と言ってもパーツが少ないのがいい! 商品名に『ワンタッチステンレスマグ シームレス』とある通り、パッキンと栓が一体型。 洗うパーツが少ないから、「パッキンどこ行った?」とか「洗うの面倒」と

                  マイボトル持参が習慣になった訳 - ちょうどいい時まで
                1