並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

足首 ストレッチボード 効果の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【義母への母の日ギフト】腰痛持ちの旦那が愛用してるアレにしました! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

    まもなく母の日! 実母には毎年お花を送ってるんだけど 義母には旦那から希望を聞いてもらって 欲しいものを贈ってます。 数年前までは北欧の食器を贈る事が多かった▼ 実母に贈ってるのはこれ▼ >>花瓶いらず・水かえ不要 そのままブーケ 相談してもらった結果 今年はこれを贈る事にしました! 義母への母の日ギフト2024 腰痛持ちの旦那が愛用してる、、、 ストレッチボード! >>木製 ストレッチボード 足首のびーる こむら返りや膝痛にもいいみたいだから 義母にも効果があればいいな(*^_^*) ストレッチボードの使い方はこちら▼ 旦那の腰痛、どうなった?腰痛持ちの旦那が ストレッチボードを使い始めて 1年以上が経ちました。 結果、 この1年、、、、 腰痛で寝込んでません! それまでは本当に 『また…?』 レベルで腰痛になって 布団の住人になる事が多々あったのよ。 ヘルニアと診断された時は 痛み止め

      【義母への母の日ギフト】腰痛持ちの旦那が愛用してるアレにしました! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
    • 第二の心臓である下腿三頭筋は姿勢を保持する重要な筋肉:つまずきにも関わる! - 姿勢とボディメイクを考える

      bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は第二の心臓と呼ばれる下腿三頭筋ついて解説します。 筋肉シリーズ第5弾です。ではどうぞ! 下腿三頭筋とは? 起始停止・作用 下腿三頭筋の筋トレ・ストレッチ 下腿三頭筋のストレッチと筋トレ 下腿三頭筋のストレッチ 第二の心臓 まとめ 最後に 下腿三頭筋とは? 下腿三頭筋 下腿三頭筋は、ふくらはぎにある筋肉で、腓腹筋とヒラメ筋の二つの筋肉から構成されます。立つ・歩く・走る・ジャンプするなどの動作に非常に大きく関係します。姿勢保持筋(抗重力筋)と呼ばれ、体を支えるのに役立つ筋肉です。 起始停止・作用 ・下腿三頭筋 英語ではTriceps 起始:大腿骨の内外側上顆、腓骨頭とヒラメ筋線 停止:アキレス腱になって踵骨隆起 作用:腓腹筋・・・足関節の底屈、膝の屈曲 ヒラメ筋・・・足関節の底屈 足首を下に向ける動き、俗にいう踵上げの動

        第二の心臓である下腿三頭筋は姿勢を保持する重要な筋肉:つまずきにも関わる! - 姿勢とボディメイクを考える
      1