並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

車いすラグビー 池崎の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • ティム・クック氏が車いすラグビーを見学。そこで語った「Appleの究極の理想像」 | ライフハッカー・ジャパン

    記録を可視化し、トレーニングの自己分析に活用車いすラグビーは、通称「ラグ車」と呼ばれる頑丈な構造の競技用車いすが激しくぶつかり合う迫力が魅力の競技です。池崎選手と島川選手は、東京パラリンピック日本代表として銅メダルを獲得。現在は2024年のパリパラリンピックに向けてトレーニングを重ねています。 コート上を激しく動きまわり、大きな音を立ててぶつかり合う練習のようすを見学したクック氏は「とてもエキサイティングで見ていて楽しかった」と拍手を送りました。 クック氏が池崎選手のApple Watchの画面をのぞき込むと、「これだけで心拍数が上がりそうです」と笑う池崎選手。 両選手が使用するのは、Appleのアクセシビリティ機能として用意されている「車椅子」設定。歩数の代わりにプッシュ数(こいだ回数)や、プッシュのタイプ、速度、地形といった情報が記録されます。 Photo: 酒井麻里子また、トレーニン

      ティム・クック氏が車いすラグビーを見学。そこで語った「Appleの究極の理想像」 | ライフハッカー・ジャパン
    • 初めてのスポーツ観戦の後、どう変化したか?車いすラグビー編!! - 子供と接するのが苦手な父親の記録 kazusanuchisan’s diary

      中学、高校、大学とハンドボールをやっていたかずさんです。 正直、下手クソでしたが辞めることができませんでした。いまだにトラウマのような夢をみることもあります。 自分が運動音痴だからか、優れた人たちのプレーを観るのが大好きです。ですので、いまでもラグビーと野球を中心にスポーツ観戦を楽しんできました。 ですが子供が生まれてからはすこしご無沙汰。 理由は子供達があまりスポーツ観戦に興味を示さなかったからです。 その状況を変えたいと、先日はじめてのスポーツ観戦をしてきました。 www.kazusanuchisan.com その後、わが家にどんな変化が起きたのか。 それについて今日は綴っていきたいと思います。 TVでスポーツ観戦してても嫌がらなくなった どうやらラグビーには興味を持ってくれたらしい 車いすラグビー観戦へと発展! 車いすラグビーのここが面白い!! 興味を持ってくれたので、後はそれぞれの

        初めてのスポーツ観戦の後、どう変化したか?車いすラグビー編!! - 子供と接するのが苦手な父親の記録 kazusanuchisan’s diary
      1