並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

農林中央金庫 新卒の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • バフェット型投資に対する2つの大きな誤解

    朝倉 祐介(あさくら・ゆうすけ) シニフィアン株式会社共同代表。兵庫県西宮市出身。競馬騎手養成学校、競走馬の育成業務を経て東京大学法学部を卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て大学在学中に設立したネイキッドテクノロジーに復帰、代表に就任。ミクシィへの売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。業績の回復を機に退任、スタンフォード大学客員研究員等を経て、政策研究大学院大学客員研究員。ラクスル株式会社社外取締役。株式会社セプテーニ・ホールディングス社外取締役。Tokyo Founders Fundパートナー。2017年、シニフィアン株式会社を設立、現任。著書に、新時代のしなやかな経営哲学を説いた『論語と算盤と私』(ダイヤモンド社)(amazonレビュー54件、4.8/5点)『ファイナンス思考』(ダイヤモンド社)『ゼロからわかるファイナンス思考 ~働く人と会社の成長戦略~』(講談

      バフェット型投資に対する2つの大きな誤解
    • ■教養としての投資 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

      ビジネスエリートになるための 教養としての投資 作者:奥野 一成 発売日: 2020/05/28 メディア: Kindle版 書名:教養としての投資 著者:奥野一成 ●本書を読んだきっかけ 新宿紀伊國屋書店で大々的にセール ママゾンでも人気書籍だったので 買ってみる ●読者の想定 本書で労働者1.0と書かれている 今の職場に不満があり文句ばっかり 言って、仕事をやらされ感がある 会社員。 本書は具体的な処方として 将来の自分に向けた投資とか 企業に投資することを勧めている 著者の歩んできた会社員時代の 生き方など 具体的な手法が書かれているので 新卒の社員とか就活生にも お勧めである ●本書の説明 はじめに 私は「農林中金バリューインベストメンツ 株式会社(NVIC)」という会社でCIO を務めています 事業が成長すればいずれ株価も値上がり することを、かれこれ20数年に及ぶ 投資家人生の

        ■教養としての投資 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
      • 「骨折り損のくたびれ儲け」 日本の大学で起業家は育たないのか APU出口学長が“起業部”を立ち上げたワケ|FNNプライムオンライン

        大分県別府市にある立命館アジア太平洋大学(以下APU)。 2000年の開学以来、授業のほとんどは英語と日本語の2言語で行われ、6千人いる学生は留学生と日本人学生の割合が半々。まさにグローバルかつユニークな大学だと言える。 昨年は、ライフネット生命保険の創業者であり、「仕事に効く教養としての『世界史』」など多くの著書を持つ出口治明さんが、国際公募によって学長に就任したことでも話題になった。 そのAPUで昨年夏、出口学長肝いりでスタートしたのが「APU起業部(以下起業部)」だ。起業を目指す学生を大学が支援し、年間5組の起業家輩出を目標に立ち上げたこのプロジェクトは、別名「出口塾」と呼ばれている。 なぜいま大学が起業家を支援するのか?「日本の大学教育では起業家が育たない」という出口さんにその理由を聞いた。 「出口塾」は「小さい〇より大きい△」 「まだ1年、プロから見たら穴ばかりに見えるかもしれま

          「骨折り損のくたびれ儲け」 日本の大学で起業家は育たないのか APU出口学長が“起業部”を立ち上げたワケ|FNNプライムオンライン
        1