並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

辻村深月 新刊 文庫の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • みんなの『2021年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

    どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。乾燥肌です。 最近はブロガーというよりも、Twitter集計人としての活動がメインになっているが、そろそろ頭の良い方がプログラムでスマートに集計しだしているので、お役御免になる日も近いだろう。私の残り僅かな命を皆さんで眺めて楽しんでいただきたい。地味に散ってやるぜ。 ということで、この記事を書いてるのは2022年の1月初旬。 この時期になると、Twitter読書垢の風物詩が見られる。 それが… #2021年の本ベスト約10冊 である。 新刊に限らず、2021年に読んだ本の中で特に良かった(印象に残った)作品を約10冊選んだタグになる。約ってのがいいよね。 読書家といっても人それぞれで、好む読書ジャンルも違えば、読むスピードだって違う。中には10冊を選べるほど読んでないという方もいるし、たくさん読んでるけど10冊はとてもじゃないけど選べないという方もい

      みんなの『2021年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
    • みんなの『2022年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

      どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。 今回の記事は… みんなの『#2022年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた!! である。 #2022年の本ベスト約10冊とは… 動画全盛のこの時代に、わざわざ「文字情報を好んで摂取する」という奇特な人種であるツイッターの読書アカ。 そんな皆さんが1年間を総決算して、その年に読んだ大量の本たちの中から魂を削るようにして“約”10冊を選出するという風習。奇祭。 これを集計して、ランキングにまとめたのが今回の記事である。 つまるところこれは、ツイッター読書アカが選ぶ “いま一番面白い本たちのバトルロイヤル” である。 で、自分でランキングを作っておいてなんだが、このランキング… 危険すぎる。 だってさ、次々から面白い本が出版されていて、書店では魅力的な煽り文句が躍ってて、こりゃいかん目の毒だとスマホに目を向けたら言葉遣い巧みな読書アカが魅力的な紹介

        みんなの『2022年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
      • 傑作ミステリの条件とは? 杉江松恋 × 千街晶之 × 若林踏『本当に面白いミステリ・ガイド』鼎談

        リアルサウンドブック「道玄坂上ミステリ監視塔」を執筆する杉江松恋氏、千街晶之氏、若林踏氏らによる新刊『十四人の識者が選ぶ 本当に面白いミステリ・ガイド』(Pヴァイン/ele-king books)が刊行された。そのタイトルの通り、杉江氏が監修となって、国内外のミステリ作家を厳選して紹介している。執筆者として参加した千街氏と若林氏も、その選定にも関わったとのこと。 『十四人の識者が選ぶ 本当に面白いミステリ・ガイド』(Pヴァイン/ele-king books) 掲載されているのは、ミステリに馴染みのない人でも「とりあえずこれだけは読んでほしい新旧の40人」。現代ミステリの土台となっている古典作家と、これからのミステリ界を担う新鋭作家をそれぞれ20人紹介している。さらには「古典」と「現在」のあいだの歴史を伝えるコラム、『われら闇より天を見る』で22年の国内ミステリベスト3冠を獲得した英国の新鋭

          傑作ミステリの条件とは? 杉江松恋 × 千街晶之 × 若林踏『本当に面白いミステリ・ガイド』鼎談
        • 武田綾乃さんが読んできた本たち 作家の読書道(第222回)|好書好日

          武田綾乃(たけだ・あやの)作家 1992年京都府生まれ。第8回日本ラブストーリー大賞最終候補作に選ばれた『今日、きみと息をする。』が2013年に出版されデビュー。『響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ』がテレビアニメ化され話題に。『その日、朱音は空を飛んだ』で第40回吉川英治文学新人賞候補。他の著作に、『青い春を数えて』『どうぞ愛をお叫びください』『愛されなくても別に』など。 「本屋チャンス」が楽しみだった ――いちばん古い読書の記憶を教えてください。 保育園の頃だと思いますが、自分で最初から最後まで全部読んだ本をすごく憶えています。絵本の『白鳥の湖』でした。内容というよりも、はじめて自分で全部読んだ、ということで印象に残っています。 ――昔から本はよく読んでいましたか。 家が結構本だらけでした。絵本は定期的に送られてきていたし、毎月5000円までは、小説でも漫画でも図鑑で

            武田綾乃さんが読んできた本たち 作家の読書道(第222回)|好書好日
          1