並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

過去完了形 英語の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 2ヶ月でTOEICスコアを270→755に上げた方法を全部書く (ネタバレ:ひたすら中学英語) - Qiita

    TOEIC755 というのは全然大したスコアではないが、 約2ヶ月の短期間で、もともとスコア270だった筆者が755まで上がった(2022年3月 第290回TOEIC) つまり『2ヶ月で485点スコアアップした』のは、驚異的なペースではないか? (他のTOEIC受験記や攻略法を発信している方で、ここまで急速にスコアが伸びた方はほとんどいませんでした) 今回はそれを達成した方法をけっこう詳しめに書きます。 目次 1.筆者のバックグラウンドについて 2.いきなり結論 3.(忙しい人向け) 3秒でわかる、最速でTOEIC700を超えるコツ 4.なぜ中学英語の音読がいいのか? 5.中学英語が高校英語よりも重要な理由 6.中学英語ばっかり音読しててほんまにTOEIC700点台まで伸びるん? 7.優先度★★★ 音読以外にやるべき2つのこと 7-A.スコア350~700点くらいの人におすすめの参考書 7

      2ヶ月でTOEICスコアを270→755に上げた方法を全部書く (ネタバレ:ひたすら中学英語) - Qiita
    • 「マンガでわかる前置詞」からネイティブの使い方を学ぼう - Ippo-san’s diary

      「前置詞の基本的な意味は理解しているが、本来の意味がイマイチ分からない」と思うのは私だけでしょうか? 私たちは、句動詞などをまるまる暗記しているので、前置詞そのものの本来の意味をあまり深く考えたことがありません。 しかし、暗記しなくても前置詞の本来の意味を理解することで、例えば、call という動詞に at、for、on、to を付けた句動詞の意味を推察できたらいいですね。 そこでデイビッド・セイン先生の「 ネイティブはこう使う!マンガでわかる前置詞」から代表的な前置詞の本来の意味の解説や使い方をいくつか取り上げてこの本の紹介とします。 「マンガでわかる前置詞」本の紹介 「時間」を表す前置詞 4.during~ と for~ 「場所」を表す前置詞 1.at~ と in~ 「動作」を表す前置詞 speak 編 【英語関連記事の紹介】 おわりに 「マンガでわかる前置詞」本の紹介 ネイティブはこ

      • 続き: 「ハマスのロケット」の前にあったこと~ブリン村でのイスラエル人入植者による放火 (接続詞のas, by the timeを使った表現, など) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

        今回は、前回の続きで、ブリン村焼き討ちについてのMondoweissの記事を読んでいこう。前置きの類は一切省略するので、必要な方は前回のエントリをご参照いただきたい。あと、中東情勢については、ごくごく基本的なことについて必要最小限の情報共有すらできていないのが現実なので、「にゅーしょくしゃって何ですか」的な疑問をお持ちの方も少なくないと思われるが、当ブログではそこまではフォローできない。できればそういうことの説明を書きたいのだが、事態の進展の速さと激しさがそれを許さない。今さっきも、ガザ地区でアルジャジーラなど報道機関が拠点を置いている建物が破壊されたところだ。 Oh my god. The building where al Jazeera’s office is housed has just been taken down by Israeli airstrikes. There w

          続き: 「ハマスのロケット」の前にあったこと~ブリン村でのイスラエル人入植者による放火 (接続詞のas, by the timeを使った表現, など) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
        • 知ってると得!英和辞典の引き方を復習しよう!

          知ってるようで分かってない「辞書の使い方」を学べる本 この本は、使っている辞書をそばに置いて、実際に引きながら読むと辞書の使い方が体得できるように書かれています。 と、偉そうに言う私ですが、10年近く前初めてこの本を手に取った時「あー、辞書ってこう引けば良かったのか!?」とビックリした記憶があります。 昔の引き方なんて雑なもんで 引いた単語が動詞だとするとそれが過去形か過去完了形かを見極めず、 引いたら引いたで「なんとなくこの意味かな」くらいで納得するという 辞書のポテンシャルを全く活かしていなかったんですよ。 それに懲りて、たまに図書館から借りて、 ちょこちょこ課題をやってノウハウを忘れないようにやってるわけです。 私も久しぶりに辞書の引き方を復習する 私も、冊子のジーニアス英和中辞典を傍らに置いて、第2章の課題をチョコチョコやっております。 貸し出し期間が2週間だから、もちろん全部やる

            知ってると得!英和辞典の引き方を復習しよう!
          • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 6編) | 読んで学んで、考えて

            この記事では、現代英語のロングセラー、DUO3.0の section 6 の分かりにくい英文の解説をやっていきます。 なお「この英文が分からない!」というリクエストがあれば、随時追加するので、メッセージ欄からお気軽にどうぞ。 66.He got out of the cab in haste, saying,”Keep the change.”saying は、毎度おなじみ分詞構文です。 この saying〜を書き換えると、when he said,”Keep the change.”となります つまり、書きかえたものを書くと He got out of the cab in haste, when he said,”Keep the change.” そして、この形の英文に変えたらさらに見えてくるのは、関係副詞の継続用法。関係副詞のwhen の直前にカンマが入ることから分かります。 継続

              DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 6編) | 読んで学んで、考えて
            • より良いプログラミングのための英語: 初級編 - Qiita

              動機 これまでの自分の失敗だったり、レビューの中で感じたり、 書籍などで読んだ知識のまとめと共有。 特に書籍(リーダブルコードやクリーンコード)は「英語圏」の色合いが強いと感じたので、 もう少しその手前の「英語」を解説したいと思います。 サンプルはすべてPHPで書いていきます。 Who are you 中・高で3年、帰国して高校卒業後に日本の大学を中退してのイギリスの大学で3年、 30歳の時にワーキングホリデーと、合計で7年半ほどイギリスに住んでました。 なので、多少は英語が分かる(つもり)。 でもそんなに友達も多くなく、英語力は在英歴ほどではない模様。 大前提 ちょっとだけ耳の痛い(かもしれない)大前提です。 コードは英語である コードは文章である つまりコードは英語の文章である コードは英語である コードは英語です。 これはもう、プログラミング言語の成り立ちとしてどうしようも無いことで

                より良いプログラミングのための英語: 初級編 - Qiita
              • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 7編) | 読んで学んで、考えて

                この記事は、DUO3.0のちょっと読みにくい英文を解説します。 今回はsection 7。例によって、ご指摘いただければ、解説する英文を随時追加、更新します。 コメント欄にリクエストが来たものは随時追加しますので、お気軽に。 76.The chairman cut me off, saying, “Time to wind things up. Let’s take a vote.”saying は、皆様おなじみの分詞構文です。 これは and he said に置き換え可能です。 (It is) Time to wind things up. は一見文章に必要な主語と動詞が見当たりませんがカッコで示したようにit is が省略されています。 It is time ~には結構色んなバリエーションがあるので、興味のある方はコチラから 英語のコナレた表現「it’s time」の意味と使い方 |

                  DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 7編) | 読んで学んで、考えて
                • オンライン英会話で知っておきたい文法用語の英語表現~知っておくだけで理解がスムーズに!~ - 塾の先生が英語で子育て

                  オンライン英会話では基本的にすべて英語で話します。 そのため、英語の文法の説明を聞くときも英語です。 しかし、文法用語の英語表現を学校ではほとんど習いません。 学校で習った文型を表すアルファベットのSVOCを覚えている方も多いと思います。 このSVOCはそれぞれの文法用語の頭文字なのですが、SVOCを知っている方に比べそれぞれの文法用語を知っている方は少ないのではないでしょうか。 SVOCはそれぞれ下記の英単語の頭文字です。 S=Subject=主語 V=Verb=動詞 O=Object=目的語 C=Complement=補語 オンライン英会話で英文法の説明をスムーズに理解するために、文法用語の英語表現を知っておくと便利です。 また、皆様はオンライン英会話の講師の方に時々英語で、「どうしてその答えにしたの?」と質問されることはないでしょうか。私は初めてこの質問をされたときに戸惑いました。

                    オンライン英会話で知っておきたい文法用語の英語表現~知っておくだけで理解がスムーズに!~ - 塾の先生が英語で子育て
                  • 現在完了形と現在完了進行形の違い | 現在完了形と過去形の違い | 過去完了形と過去完了進行形の違い |動作動詞と状態動詞 - 英語学習法や文法説明

                    現在完了進行形は現在完了形と進行形が合わさったものですが、現在完了形と何が違うのでしょう。今回はこの違いについてお伝えします。 現在完了形は、「継続」、「経験」、「完了・結果」を表します。 問題 日本語に合うように(  ) 内の動詞を適切な形に変えて空欄に入れましょう。一語とは限りません。 1  She (          ) in NY for three years.    (live) 彼女がニューヨークに住んで3年になります。 2  She (          ) in NY three years ago.   (live) 彼女は3年前はニューヨークに住んでいました。 3  She (               ) for him for three hours.   (wait) 彼女は3時間彼を待っています。 4  She (                ) for

                      現在完了形と現在完了進行形の違い | 現在完了形と過去形の違い | 過去完了形と過去完了進行形の違い |動作動詞と状態動詞 - 英語学習法や文法説明
                    • 英語の倒置法が難しい…初心者でもすぐ分かる倒置の使い方を徹底解説! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                      英文を読んでいるとき、「あれ、この語順入れ替わってない?」「疑問文でもないのに、なんで動詞が主語の前にあるの?」などと思ったことはありませんか。実はこれ、主語と動詞を入れ替える「倒置」が起こっているのです。語順が入れ替わることで混乱するなど、倒置を苦手とする人は多いかもしれません。 こちらの記事ではそんな悩みを解決するべく、倒置がなぜ起こるのか、倒置を使うパターンなどについて詳しく解説していきます。倒置は会話ではあまり使われず主に書き言葉で使われますが、より高度な英語を身につけたい人はぜひ押さえておきましょう。 English Labは、オンライン英会話「レアジョブ英会話」が運営。英語を「話せる」ようになるには、繰り返しアウトプットする機会が必要です。1レッスン142円のレアジョブ英会話で每日外国人講師と話してみませんか。レアジョブ英会話を見る 英語の倒置とは? そもそも「倒置」の定義をご

                        英語の倒置法が難しい…初心者でもすぐ分かる倒置の使い方を徹底解説! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                      • よくある間違い ② | 時制と副詞 - 英語学習法や文法説明

                        時制と副詞(句)の組み合わせを知っておくと間違いを防ぐことができます。 今回は2つの組み合わせについてお伝えします。 問題 次の文が正しいか間違っているか考えましょう。 1.   Mary is playing golf these days. 2.   Mary was playing golf while traveling. 3.   I live in New York since 2000. 4.   I lived in New York from 2000 to 2010. 5.   I have been shy from childhood. 6.   The exhibition will be held from July to December. 7.   His English is getting better these days. 8.   She is r

                          よくある間違い ② | 時制と副詞 - 英語学習法や文法説明
                        • 【精神科医が教える】「何をやってもうまくいかない」ときのたった1つの対処法

                          1978年生まれ。東海中学・東海高校を経て、名古屋大学医学部卒業。医師免許取得後、名古屋大学精神科医局入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医。39万フォロワー突破の​X(旧ツイッター)が人気で、テレビ・ラジオなどマスコミ出演多数。著書『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』に始まる「1秒シリーズ」は、33万部突破のベストセラーとなり、『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』の小説シリーズも反響を呼ぶ。最新作は、『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』。 精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方 Twitter26万フォロワーの人気精神科医Tomy初の小説『心の荷物の手放し方』。著者自身がこれまで抱えてきた葛藤を赤裸々にしつつ、多くの人が抱えがちな悩みの解決法を[期 待][不 安][選 択][好 意][悪 意][女 王][迷 い][決 意]という

                            【精神科医が教える】「何をやってもうまくいかない」ときのたった1つの対処法
                          • 「Even if」と「Even though」の違いは?

                            even ifとeven though、良く似た表現ですが意味は全く異なります。使い方を混同している人も多いので違いを確認しておきましょう。皆さん、違いを説明できますか? even ifは仮定の話 仮定を表すifにevenが付いてeven ifとなると、「例え~でも」という意味になります。ifには「もし」という仮定の意味があるので、even ifの後に来る文章も仮定の話となります。例えば、“Even if it rains tomorrow, I will go out.(例え明日雨が降っても外出する)”というような時、「明日の天気がどうなるかまだわからないが、もし雨が降ったとしてもそれでもなお出かける」という意味です。このように未来に起こり得る出来事を仮定して「例え~でも」ということもできれば、事実に反することを仮定して「例え~だったとしても」ということもできます。even ifのあとの

                              「Even if」と「Even though」の違いは?
                            • スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル 英語のハノン 中級既刊『英語のハノン 初級』の続編。初級で扱った日常会話を、高校や大学で使うもう一段レベルが高い話し言葉にブラッシュアップするためのドリル満載。

                              〈初級〉では、「語単位」の5文型と「句単位」の5文型を学びました。〈中級〉からは、「節単位」の5文型を扱います。日常会話なら、〈初級〉レベルを駆使できれば十分ですが、もう一段上の知識人の会話をするとなると、〈中級〉〈上級〉レベルのトレーニングが必要です。 『英語のハノン』では〈初級〉〈中級〉〈上級〉と三作を通すことで、英文法全体を学ぶことができます。英文法をマスターし、同時に並行して話せる英語の獲得を目指します。〈中級〉では接続詞、疑問詞、過去完了形・未来完了形、間接話法、倒置など、知的で複雑な英文を駆使するために必要な文法を学びます。 忘れもしない、2019年10月19日、京都女子大学で開かれたATEM(映像メディア英語教育学会)の全国大会に参加した僕は、しばし一人で外に出て、懇親会が始まるのを待っていました。そのとき、「横山先生ですか?」と話しかけてくださったのが、『英語のハノン』の共

                                スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル 英語のハノン 中級既刊『英語のハノン 初級』の続編。初級で扱った日常会話を、高校や大学で使うもう一段レベルが高い話し言葉にブラッシュアップするためのドリル満載。
                              1