並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

道糸 ハリスの検索結果1 - 40 件 / 88件

  • 台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅

    趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:佐渡に伝わるカラフルなだんご、「しんこ/おこし」を調べる > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 台北の都市型ゲーセン風釣り堀へ 今回の旅行は台湾を北から南に移動しつつ、各都市を泊まり歩くという計画。まず台北に二泊して、台中、台南、そして前回釣りをした高雄で各一泊の計五泊だ。 調べてみると宿泊する全都市にテナガエビの釣り堀はあった。よし、毎日行けるじゃん。なんて計画を立てつつも、実際は途中で飽きそうだけど。 この旅行は10人以上の大人数で、基本となる飛行機や宿泊先などの大まかな流れだけが決まっていて、それを踏まえつつ細かい部分は好きにしましょうというもの。私はエビ釣りが最優先事項なので、雨の降る初日の夜から1人で釣り掘へと向かった

      台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅
    • 長崎県平戸沖、真立島釣行の最終編。

      ふふふ。。。博多にわ男の秘技を披露しよう。 潮の流れは緩やか。 さて、長崎県平戸市の真立島釣行もいよいよ最終編である。 ワシ、博多にわ男の様子をお届けしよう。 ワシの仕掛け。 竿:shimano極翔 1.5号 5.3mリール:ハイパーフォース3000番道糸2号ハリス1.5号針:グレ針4号(のちに5号)ウキ:ダイワ ベガスティック遠投0号最初は錘なし。全誘導仕掛け とこんな感じ。 潮の流れが緩やかだったことと、魚のいる層がわからなかったので、スタートは全誘導の仕掛けだ。 ただ、ワシの場合はウキが消し込むのを見たい派なので、アタリが見やすい棒ウキを使用している。 たまには釣れてるところを見せちゃうぞ! うむうむ・・・。 聞こえてくるぞ・・・。 読者諸氏の声が! 「仕掛けがどうのとか解説しているが、どうせまた釣れなかったんだろーー。」 「にわ男に魚は期待してないぞーー!」 ・・・・。 こらーー!

      • 小学校も夏休み!親子で追分池にヘラブナ釣り!新Bベースのバラケでうどんの抜きセット! - とーちゃん子育てと釣り日記

        小学校も夏休みに入ります。大人も夏休みが欲しい所ですが、、、(笑) 今回は親子で追分池でヘラブナ釣りです! 頑張りましょう! 夏休みではなくてもいつもヘラブナ釣りをしているとかは、ちょっと秘密にしておいてくださいね!(笑) しかしながら、ちょ~眠たいです! なんと言ってもついさっきまでは、アイスホッケーで安平町早来のせいこドームにいました。そして1度戻り、、、朝には追分池にいます、、、ヤバっ!! そりゃ〜眠たい訳です。片道150kmを一往復半してます。あまり寝る暇なくこっちまで戻ってきました。とりあえずエナジードリンク飲んで頑張ります!(笑) さて、頭の中をアイスホッケーからヘラブナ釣りに切り替えますよ。 今回やる事は決めて来ています。新Bベースのバラケを使ってうどんの抜きセットの釣りをします。実はそれしかやらないと決めて来ているのでカバンの中には新Bとバラケマッハと浅ダナ一本と感嘆しか入

          小学校も夏休み!親子で追分池にヘラブナ釣り!新Bベースのバラケでうどんの抜きセット! - とーちゃん子育てと釣り日記
        • ヘラブナ釣り、50枚チャレンジ!子供達が小学校に行ってる間に50枚釣れるのか?(2023富沢の池22) - とーちゃん子育てと釣り日記

          子供達が小学校に行ってる間にヘラブナ50枚釣れるかな? レッツ50枚チャレンジ!やりますよ~! まずは小学校の時間です。朝は、だいたい8時くらいに登校します。なのでスタートはだいたい9時くらいですよね。 そして下校時間は2時くらいです。なので終了はだいたい1時過ぎくらいですね。 9時〜1時くらいまでの約4時間で50枚チャレンジです! 8月23日、なんと旭川市の最高気温は35度でした。北海道各地暑くなる予報で、学校も休校や短縮授業があったみたいです。うちの子供達も短縮授業とのことです。 マジで暑いです。それでもやりますよ~! まずはエサ打ちスタートは9時17分です。なので、13時17分に終了にします。4時間勝負で設定します。 仕掛けは、 竿が8尺、シマノ柳です。 道糸1.5号のナイロンです。 ハリスは0.6号ナイロンです。 ハリスは最終的に短スが15cm、長スが25cmです。 針は、改良ヤラ

            ヘラブナ釣り、50枚チャレンジ!子供達が小学校に行ってる間に50枚釣れるのか?(2023富沢の池22) - とーちゃん子育てと釣り日記
          • 久しぶりの磯で気持ちはあげあげ!化け物の引きも堪能。

            佐賀県唐津市『加唐島』釣行。 磯はいいなあ! 超~久しぶりに渡船をりようしての磯釣り! わくわくするじゃねえかあ!! 釣行先は佐賀県唐津市鎮西町の『加唐島』の磯。 あがった磯は加唐島南東部にある『南風崎』という場所。ここには1番から9番まで磯があるらしいけれど、何番かは聞くのを忘れたので不明。 Google先生に聞いた お世話になる渡船は、加唐島、松島一帯を知り尽くす『マリンペガサス』さん。 出船は午前5時半。既に4時発の一番船は出ている。 港について船を待っていると 港に居住地をかまえる猫ちゃんが、大漁祈願におとずれてくれた。 こいつは朝から縁起がいいや。 これは釣れる予感しかしないではないか(いつもそうだろうが!!っていう、つっこみはやめてほしい・・) 南風崎の様子。 今回あがった磯はこんな感じ。 ここは以前あがった磯の隣くらいかな。 この日は二人とも、うきふかせ釣りでクロを狙う。 で

            • 上阿値賀島の裏の瀬釣行。お~い、クロはどこじゃあ~??

              長崎県平戸市阿値賀島釣行続編。 一投目から・・・うしし・・・。 ショアジギング(陸からジギングすることをこのように言うらしい)で青物や根魚を狙っていた、にわ子は見事に撃沈・・・。浮上することはなかったんだな。 一方、ワシ、にわ男はどうだったのか。 仕掛けは 竿:磯竿1.25号道糸:2号ハリス:2号ウキ:ダイワ ベガスティック 0号錘:なし針:グレ針5号 てな感じの全誘導のふかせ釣り。 その一投目。 きちゃったよ~!! 一投目からきちゃったよ~!! しかもなかなかグイグイと良い引きをしている。 うしし・・・これは一発目から良型のクロを釣っちゃったな。 と 思ったのだが・・・ 魚が白っぽく光っている。 何だ?? チヌである。 マジかあ??こんな浅いタナでチヌがくるわけ~?? この時期のチヌって、深~いところにいるイメージだけど、めちゃくちゃ浅いタナで食ってきた。 クロを狙っているワシにとって、

              • 【レシピ】江戸前アナゴを釣って食べました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。

                江戸前穴子は美味しかったです 東京湾奥の羽田沖に江戸前アナゴを釣りに行きました。場所は京急線の穴守稲荷駅から徒歩15分ほどの釣り船「かみや」に行きました。アナゴ釣りは初めてなので、貸し竿を頼んだら「貸し竿では難しいね。0匹かもしれない」とのことでした。幸い2匹釣れて常連さんからのおこぼれもあり、アナゴ6匹を持って帰りました。一緒に船にいた9人グループも貸し竿で全員で2匹と苦慮してましたから運がよかったのだと思います。 釣り方 仕掛けは2通り用意しました。ケミカルライトは折って明るくなるものと電子系のもので最終的には電子系の明るいライトが絶対おすすめだと思います。仕掛けは小突き釣り(おもりを落として海底の砂を少し巻き上げてから餌をトントンと揺らす)のために重りからタレ(ハリス、針の道糸)が長いものと、鐘型重りに10㎝のタレの短い仕掛けです。短い仕掛けは釣り宿のもので釣れたのもこちらの仕掛けで

                  【レシピ】江戸前アナゴを釣って食べました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。
                • 馬渡島の大波止から西波止へ大移動。

                  小サバの猛攻にあい、ギブアップ。大移動を決断。 荷物をもって20分。 ふう~・・・しんどいぜ。 大荷物をもっての20分の移動は、体力減退が著しいワシら夫婦にはしんどい。 しかし釣れない場所で粘るよりは、やはり釣れそうな場所へと移動したい。 ま、移動したところで、釣れる保証は何もないのだが。 大波止から西波止への大移動。 西波止の利点は、風を背中から受けることができることと、外海に向けて釣りができることだ。 潮通しも良いので、様々な魚種が期待できる。 釣り始めの潮流は、あて気味に左方向への流れ。 少し釣りづらい流れではあるが、潮が流れているだけ良しとせねばならない。 ワシの仕掛け。 竿:磯竿1.25号道糸:ナイロン2号ハリス:フロロカーボン1.5号ウキ:棒ウキの0号ウキ止めナシ、ハリス中央に潮受け+ジンタン5号針:グレ針5号 にわ子の仕掛け 竿:ジギングロッド道糸:PE2号リーダー:フロロカ

                  • のっこんでる!のっこんでる~!壱岐のチヌ、のっこんでるば~い!!

                    長崎県壱岐市の波止場。チヌはのっこんでるぞ。 上から徐々に探っていくと・・・。 玄界灘に浮かぶ壱岐では、チヌののっこみが完全に始まってるぞ。 本当は、無理だろうと思いつつも、産卵から回復したクロが少しでもいないかと竿を出してみたのだが、クロの反応は薄い。 というか・・・ない。 それならばと、チヌ狙いに変更。 岸壁からの釣りだったので、水深はかなりあるはず。 しかしどの層にチヌがいるのか難しい判断だったので、上の層から徐々に深い層へと仕掛けを送り込んでみた。 仕掛けは5Bの負荷をつけた半誘導仕掛け。 必殺の『ダイワベガティスど遠投』細軸の棒ウキ仕掛けだ。 道糸1.75号、ハリス1.75号にグレ針の6号を付けた。(チヌ針、もってきてなかったんだよなあ・・・。) 3ヒロから徐々に深く探っていき、竿2本ほどのたなを探っていたとき ウキが消し込む前あたり。 その後、ウキが浮いてきて、再びじんわりとウ

                    • 深島の磯で大工の棟梁が吠える!

                      深島釣行の第3弾。大工のO氏が魅せる! 夜釣りは不発だったものの。 さてさて、深島釣行の第3弾だぞ。 今回は大工の棟梁、O氏の登場だ。 夜中に磯にあがり、徹夜状態で夜釣りを始めたO氏。 齢65歳にして、この体力。 さすがは大工の棟梁である。 足腰の強さも当然我々以上のものだ。 夜中からずーーーっと釣りをしている。 なんという体力と気力。 どこにそんなパワーがあるんだか・・・。 そんなO氏の仕掛けが意外だったのでご紹介。 O氏の仕掛けは少し変わっていた。 道糸が1.5号。ハリスは3号。竿一本ほどのほぼ固定仕掛け。 こんな感じ。 道糸1.5号にハリス3号って、なんだかアンバランスなような気がするが・・・。 しかも3号って、太すぎないかな・・。 そう思っていたのだが、日が昇ってすぐに、O氏の竿がぶち曲がる!! そして、しばらくやりとりをしていたのだが・・・ プツン・・・ とラインブレイク。 3号

                      • 滝川市、池の前水上公園、ヘラブナ釣りです! - とーちゃん子育てと釣り日記

                        北海道滝川市にある池の前水上公園の池にヘラブナ釣りに行きました。久しぶりの野釣りです。ワクワクしますね。 滝川市の滝川ふれあいの里という温泉施設の裏にある池です。石狩川の三日月湖になります。地図にはラウネ川と書かれていて、池に架かる橋にもラウネ川と書かれています。 ヘラブナ釣りをする人には滝川池の前水上公園と呼んでる人が多いみたいに感じます。 さて、めちゃめちゃ広い池です。どこで釣りをしようか考えてしまいますよね。 息子くんも一緒の為、安全で車の横で魚釣りをできる場所にしました。 今回は、通称1丁目、滝の前のポイントに行きました。 写真でもわかる様に風で波が出ています。この池は不思議といつも風が吹いてきます。風でも負けない仕掛けがおすすめです。 朝は、普通に学校に向かった息子くんです。 午前中は、小学校で参観日でした、息子くんが参観日ではないのに妹ちゃん達の所に来ていました(笑)授業中なの

                          滝川市、池の前水上公園、ヘラブナ釣りです! - とーちゃん子育てと釣り日記
                        • 帰って来たぜ!北海道!パワー系のうどんセットの釣りで爆釣だぜ!(2023富沢の池8) - とーちゃん子育てと釣り日記

                          久々のいつもの富沢の池です。北関東の陽射しで、息子くんもすっかり日焼けして真っ黒で帰って来ました!(笑) あづい〜!って、言っていたので、真夏の埼玉県ならきっと黒こげ少年になりますね〜!(笑) もちろん北関東でもヘラブナ釣りをして来てますよ、そちらもみてくださいね! turibakapapa.hatenablog.com さて、久々の富沢の池でヘラブナ釣りをやりますよ~! やっぱり北海道は空気と水が美味しいです!あと旬の食べ物も美味しいです〜! 今日もたくさん食べちゃいますよ〜!(笑) 旭川市富沢の山の中にある富沢の池にヘラブナ釣りに行きました。 昼過ぎには用事があるので帰ります。今回は、短時間勝負です。ちょうど天気予報も昼過ぎ頃からは雨予報です。頑張りましょう! 今回は、風切の9尺を使います。 9尺の夏から秋に使ううどんセットの仕掛けも作らないといけないです。仕掛けを作るのは苦手なんだけ

                            帰って来たぜ!北海道!パワー系のうどんセットの釣りで爆釣だぜ!(2023富沢の池8) - とーちゃん子育てと釣り日記
                          • 広さ二畳ほどの磯で奮闘。

                            長崎県西海市崎戸町の磯。 各地強風の中、風裏の釣り場を探す。 最近、週末ごとに強風・暴風なんだよな・・・。 なしてかいな~(何故かな~ってことね)。 天気は大丈夫なのに、風だけ強風って、釣り人にとっては酷な話さ。 まさに”蛇の生殺し”状態。 どこかに上がれる磯はないものか・・・。 Googleマップ先生とにらめっこしながら、北西の強風をかわせそうな場所を探す。 おっ! ここ、何となく良さそうだぞ。 見っけたところは、長崎県西海市の大島近辺。 この島の南側あたりなら、北西の強風もどうにかかわせそうだ。 そこで、このあたりをエリアにしている渡船屋『五幸丸』さんに電話。 船も出るとのことであったので、お世話になることにした。 え・・・ここ?? 午前6時半に出船とのことであったが、初めて利用する渡船屋だったので、どれくらいの時間がかかるか今一つわからず、港に到着したのが午前5時。 到着すると既に多

                            • 北海道、鷹栖町の三角沼にヘラブナ釣りに行く!リベンジだぜ!グルテン四季の両グルテンの釣り!! - とーちゃん子育てと釣り日記

                              4月も中旬になりました。鷹栖町の三角沼にヘラブナ釣りに行きました。前回のリベンジマッチです! めっちゃ寒かった前回の三角沼でのヘラブナ釣りです。その為、ちょっと悔しかったので、また三角沼に行きました。 三角沼は北海道鷹栖町にある小さな沼です。自宅からはだいたい25分〜30分くらいです。街中を通り抜けるので、混み具合によります。 前回の様子もぜひ見てくださいね。 turibakapapa.hatenablog.com 前回はめっちゃ寒かったですが、少し池の雰囲気を掴んで来ています。今回はなぜか釣れる自信があるので、(笑) ちょっと攻め込んでいきます! 朝はまだまだ寒いので、ゆっくりと出発します。子供達は小学校なので、小学校に送り出してからの準備です。そうすると、あら不思議!三角沼に着いた頃には陽射しが少し暖かいです! 天気が良いので暖かい陽射しが気持ち良い感じです。残念ながら、昼寝するにはま

                                北海道、鷹栖町の三角沼にヘラブナ釣りに行く!リベンジだぜ!グルテン四季の両グルテンの釣り!! - とーちゃん子育てと釣り日記
                              • 北海道、追分池にて飛び入りで例会に混ぜてもらう!そしてダブルゲットだせ〜!やったね〜! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                北海道千歳市のヘラブナ釣りの管理釣り場、追分池に来ています。うちの親子は北海道に帰って来たばかりです。すぐに追分池にレッツ・ゴーです〜!(笑) 休む暇は無いのだ〜! 常に前進あるのみ~!(笑) 少しは休まないとちょっと疲れて来ましたけどね、、、 そんな感じで休む暇なくヘラブナ釣りをしているうちの親子です。 先日一緒にヘラブナ釣りに行った友達夫婦から追分池に行くなら連れて行って欲しい、とのことです。わいわいがやがやと騒がしくみんなで一緒に行きますよ~!(笑) turibakapapa.hatenablog.com 息子くんも友達夫婦も楽しんで欲しいですね〜! そんな感じでいつも寄る道民のコンビニに立ち寄ります。ハッピーハロウィン!! ハロウィンでかぼちゃが並んで、、、(笑) ちびまる子ちゃんの友蔵さんと永沢君ですよね~!(笑) 思わず写真を撮ってしまいました。 そして息子くんはいつものホット

                                  北海道、追分池にて飛び入りで例会に混ぜてもらう!そしてダブルゲットだせ〜!やったね〜! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                • グルテン四季で爆釣だぜ!(2022富沢の池16) - とーちゃん子育てと釣り日記

                                  まさにグルテン四季で爆釣です! 北海道も寒くなって来ました。秋もだんだん深まり山の中では紅葉シーズンですよ! そんなきれいな紅葉も楽しみながら今回は両グルテンの釣りを久しぶりにやりましたよ! ここは北海道旭川市、富沢の山の中にある富沢の池です。山の中はだんだん木々が紅葉してきました!きれいな景色の中のヘラブナ釣りも中々雰囲気があって良いですね! さて、今回は久しぶりの両グルテンの釣りです。 最近大好きな竿の柳を曲げちゃいますよ! 最近はうちの息子くんとイニシャルDをよく見ていて、藤原拓海のセリフをよくパクっています。 曲がる!曲げで見せる!俺の柳〜!(笑)って感じで、ハチロクの部分を柳に変えて親子でお笑い釣りクラブをしています!(笑) そんな訳で今回の竿は柳です!(笑) 竿は柳の10.5尺です。 えさはグルテン四季の両グルテンです。 道糸が0.5号です。 ハリスは0.175号です。 ハリス

                                    グルテン四季で爆釣だぜ!(2022富沢の池16) - とーちゃん子育てと釣り日記
                                  • 滝川市、池の前水上公園、ヘラブナ乗っ込みもう少しかな?(2021池の前水上公園2) - とーちゃん子育てと釣り日記

                                    滝川市池の前水上公園にヘラブナ釣りに行きました。たぶん、もう少しで乗っ込みも始まりそうですね! 今季2回目の滝川市池の前水上公園です。 1回目の参考記事も載せておきます。参考にしてください。 turibakapapa.hatenablog.com さて、朝は少しの間ですが、けっこう強めに雨が降っていました。水温が少し下がったみたいですね。 いつもの通り、のんびり出発です。息子くんに朝ごはんを食べさせて、双子の娘ちゃんはラジオ体操に行き、帰ってきて朝ごはんを食べさせて、それから準備なので、一般的には朝の出勤の時間帯くらいに出発です。自分はいつも、もっと出勤時間が早いですね。 自宅のある旭川市から滝川市まではのんびりコンビニ込で1時間ちょっとくらいです。その為、一般的には釣れると言われている朝マヅメの時間帯は終わって、昼間の時間帯にいつも魚釣りです。 朝からやるともっと釣れるかな?でも朝は眠た

                                      滝川市、池の前水上公園、ヘラブナ乗っ込みもう少しかな?(2021池の前水上公園2) - とーちゃん子育てと釣り日記
                                    • 2022年10月29日、追分池に親子でヘラブナ釣りに行く! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                      追分池に親子でヘラブナ釣りに行きます!今回は親子で行きたい場所も一致して久しぶりの追分池にヘラブナを釣りに行きます。 北海道も季節は秋の終わりになって来ました。朝晩はとても寒くなりましたよ! そんな寒い北海道です。しかし!ヘラブナ釣りはまだ行けますよ! 追分池は北海道のヘラブナ釣りの管理釣り場です!ここでみんなが楽しみながらヘラブナ釣りをすることができます。うちの親子みたいに子供も楽しくヘラブナ釣りをできますよ! 追分池は千歳市協和にあります。千歳市ですが、岩見沢市から苫小牧市に抜ける国道234号線の近くです。千歳市の街場よりも由仁町や安平町に行くような感じです。我が家は安平町にはアイスホッケーでもよく行きます。同じ方向です。 自宅から追分池までは約130kmあり、コンビニやトイレ込みで約3時間位かかります。けっこう遠いですね。 北海道だとこれでもちょっと行ってくるくらいの感覚です、(笑)

                                        2022年10月29日、追分池に親子でヘラブナ釣りに行く! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                      • 浅ダナ、パワー系うどんセットの釣り!ヘラブナ塾8月度例会(2021富沢の池17) - とーちゃん子育てと釣り日記

                                        北海道旭川市富沢にある富沢の池にヘラブナ釣りに行きました。北海道旭川市も暑い日が続いていた為、川の中に魚釣りに行っていました。約1ヶ月ぶりの池に来ましたよ!久しぶりの本業、ヘラブナ釣りです。今回は8月度、ヘラブナ塾の例会です。みんながんばってたくさん釣ってね〜! 北海道旭川市も雨が少なくて池に水を引く川も水が少ないです。池の横を流れる伊野川も水が少ないです。水が枯れることは無いですがかなり水量が少なくなっています。息子くんは、ヤマメちゃんを心配してました。きっと少し深い場所とかに隠れてるよ。 さて、今回は8月度ヘラブナ塾の例会です。今回もうちの小さな息子くんががんばって参加です。今回はたくさん釣れるかな?それと今回は高校生の息子も参加です。子供達も最後まで諦めずにがんばっていました。 兄弟仲良く魚釣り、良い思い出になったかな? そんな感じで久しぶりのヘラブナ釣り! 久しぶりの釣り仲間とワイ

                                          浅ダナ、パワー系うどんセットの釣り!ヘラブナ塾8月度例会(2021富沢の池17) - とーちゃん子育てと釣り日記
                                        • 椎の木湖の新ベラ攻略なるか!グルテン四季単品での勝負になりました! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                          久しぶりの椎の木湖に来ています。場所は埼玉県羽生市三田ヶ谷です。羽生市清掃センターの横です。 先日新ベラを放流した後の椎の木湖なので新ベラを釣る方向にするのか、元からいるヘラブナを狙うのか、池の状況がわからないのでまずは探りながらやります。 10月は朝6時から営業開始なので間に合う様に行きます。入ったらすぐに息子くんにスタートさせたいので、朝はちょっとだけ早くに行って並びます。連日やる事が多いのでちょっと眠たいですね。 朝の1番始めはエアーも入って、水も動いていたので魚も活性が良い感じです。みんながエサ打ちする前ならかんたんに釣れるはず!まずは息子くんを先に急いで準備ですよ〜! 椎の木湖は、うちの親子だと料金は大人が1日3000円、小学生が1日1320円です。 椎の木湖は10月16日に3トンの新ベラを放流しています。新ベラが反応するのかわからないので最初は新ベラを意識しないやり方で入る予定

                                            椎の木湖の新ベラ攻略なるか!グルテン四季単品での勝負になりました! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                          • パワー系のうどんセットの底釣り!ヘラブナ塾5月度例会、(2021富沢の池9) - とーちゃん子育てと釣り日記

                                            北海道旭川市富沢にある富沢の池にヘラブナ塾の5月度の例会に親子で参加して来ました。今年度は初のヘラブナ塾です。 雨が降ったり冷たい風が吹いたりと寒い中のヘラブナ釣りでした。 北海道も新緑の季節になってきました。天気が悪いとまだまだ寒いですね。息子くんにはしっかり暖かい服装で準備して来て正解でした。 自分は意外と薄着です(笑)気合で温める!なんてね(笑) 今回のヘラブナ塾の例会は、小学生の子供から大人まで参加でワイワイと楽しくオヤジギャグの飛び交う中のヘラブナ釣りになりました(笑) 息子くんのオヤジギャグも絶好調です。ヘラブナ釣りもそれくらい絶好調だと良かったのですけど、、、 さて、朝の水温は、12度から13度くらいです。天気も悪いからきっとそんな感じですね。予想通りです。 パワー系のうどんセットの釣りで、少し水が暖かくなったら底をきって宙釣りにシフトして行く予定でスタートです。 ○竿は、1

                                              パワー系のうどんセットの底釣り!ヘラブナ塾5月度例会、(2021富沢の池9) - とーちゃん子育てと釣り日記
                                            • 仕掛けを作り、浮き合わせ!急いでそのままびっくりドンキーに行くぞ~!(2023富沢の池6) - とーちゃん子育てと釣り日記

                                              時間勝負の1日です!仕掛けを2つ作って、浮き合わせをして、それから仕掛けの試し釣りを少ししてからの、びっくりドンキーに行ってランチタイムをする予定です。 さらには、その後は小学校に行って来る予定もあります。予定がびっちりな1日になりそうです。頑張るぞ~!(笑) 朝、子供達を小学校に送り出します、、、あれっ??息子くんは小学校に行けずにいますけど~!って、まぁ、いっか〜!(笑) そのまま一緒に連れて行きます!まずは、池に行きますよ~! それでは、北海道旭川市の富沢の山の中にある、いつもの富沢の池にヘラブナ釣りにまずは行きます。 天気も良く水面に映る青空がきれいな雰囲気ですね。だけど朝は寒いッス~! ちょっとでかいヘラブナを釣りに行く予定があるので、仕掛けを2つ作ります。 まずは、13.5尺の仕掛けを作ります。 13.5尺の竿もいつもの柳です。長さが違いますが柳ですよ〜! 道糸が1.5号のハリ

                                                仕掛けを作り、浮き合わせ!急いでそのままびっくりドンキーに行くぞ~!(2023富沢の池6) - とーちゃん子育てと釣り日記
                                              • 乗っ込みクロダイを求め名古屋港へ前打ち釣行 - なまずクンの釣りメインの日記

                                                2月に入り、そろそろクロダイの乗っ込みシーズン。 乗っ込みとは、産卵のために深場から浅場へと移動してくる事を言います。産卵を控えた個体は食欲旺盛。 少ないアタリを掛け合わせ、釣れれば大型が多いため、50cmオーバーの年無しと呼ばれるサイズも狙いやすいのがこの時期♪ そんな乗っ込みクロダイを狙おうと、昨日は久しぶりに師匠と二人で名古屋港へ! 前夜にはポイントの下見&水温を測定してきました。 底付近は9.8度。クロダイが口を使いそうな水温だ♪ そして当日の朝、エサ屋さんの開店に合わせて出発〜♪ お世話になってる『明徳屋』でエサのカメジャコ&ボケを5匹ずつ購入。名古屋港の貯木場へGO! まもなく満潮時間を迎えるポイントへ到着〜。 ポイントへ到着すると先行者が。小場所だけに先行者がいると厳しい…。二人で少々迷ったが、ここで竿を出してみる事に。先行者に叩かれた後じゃない事を祈る。 当日のなまずクンの

                                                  乗っ込みクロダイを求め名古屋港へ前打ち釣行 - なまずクンの釣りメインの日記
                                                • 浮きはSATTOメタレッド、ブラウンラベルで、新Bベースのバラケえさで、うどんセットの釣り!(2023富沢の池11) - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                  ヘラブナ釣りも色々浮きがあります。今回はSATTOのメタルレッド、ブラウンラベルのパイプトップの浮きを使って、新Bベースのバラケえさでうどんセットの釣りをしますよ! 最近はパワー系のうどんセットの釣りばかりしているので、たまにはさなぎ粉系のうどんセットの釣りをしましょう。パワー系とは少しシステムが違うので、仕掛けを作る所からスタートです。今年の夏はパワー系とさなぎ粉系、どちらもいけるように準備しておきます。 息子くんも大きくなって来て、たまに例会や大会も最近誘われたりする事があるので少し準備しておきましょう! 夏から秋のさなぎ粉系のバラケのうどんセット用の仕掛けです。 道糸1.5号、ハリスが0.6号の浅ダナうどんセットです。 新Bも久しぶりに使いました! 個人的には大好きなえさなので楽しみですね! 浮きもSATTOの浮きを使います。メタレッド、ブラウンラベルのパイプトップです。 マルキュー

                                                    浮きはSATTOメタレッド、ブラウンラベルで、新Bベースのバラケえさで、うどんセットの釣り!(2023富沢の池11) - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                  • 両ペレのパワー系浅ダナ両ダンゴ!(2021富沢の池18)横では兄弟で魚釣り勝負です! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                    高校生と小学生でヘラブナ釣りの勝負をしています(笑)1時間のヘラブナ釣りです。隣で自分は笑いながら見て楽しみますね。 北海道旭川市、富沢にある富沢の池にちょっと掃除とヘラブナ釣りに行きました。少しだけ水草やら何やらを片付けしてそれからヘラブナ釣りです。 北海道旭川市の富沢地域は雨が少なく川の水も少ないです。今回も小さな息子くんはヤマベちゃんを心配していましたが、手を洗いに川に行くと少し深い場所にたくさんのヤマベちゃん達が泳いでいました。それを見て親子で大喜びです!うちの息子くんもそれを見て安心したみたいです。良かったね。 さて、ヘラブナ釣りを1時間程して来ましたよ。 自分も、もうそろそろ特訓が必要です。がんばりますか! その横では兄弟でヘラブナバトルです!がんばってね〜!1時間で高校生の兄が2枚、小学生の弟は、半ベラとタナゴがたくさん、ヘラブナバトルだからね、高校生の兄が勝った形です。まぁ

                                                      両ペレのパワー系浅ダナ両ダンゴ!(2021富沢の池18)横では兄弟で魚釣り勝負です! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                    • 千歳市追分池へ!息子くんに連れられて(笑)ヘラブナ釣りへ! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                      北海道千歳市にある追分池にヘラブナ釣りに行きました。今回は息子くんが行きたいとの事で、一緒に行きましたよ。 大会やるかもとの誘いをもらい、息子くんが行きたい!との事でしたが、人数が少なくて、中止するとの連絡をもらってました。息子くんはそれでも行く気持ちになっていたので、それでも行くとの事です。ほんとに魚釣りが好きなんだね(笑)もちろん行きますよ! 自分は前日普通に出勤でした。朝の7時頃に現地で待ちあわせの為、ゆっくり寝たいから仕事が終わったら出発です。 自宅のある旭川市からは、高速道路を使わないで約130キロメートル、時間にしてトイレ、コンビニ込みで約3時間程かかります。近くまで行ってからゆっくり寝ますよ。そんな事でぎりぎりまで寝てました(笑) 朝の7時頃に池に着いたらもう始めてる人達もいますね。 まずは息子くんの準備です。すると息子くんは、準備をして始めるとすぐに釣ってます(笑)周りのみ

                                                        千歳市追分池へ!息子くんに連れられて(笑)ヘラブナ釣りへ! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                      • メバリングのタックルの選び方 ~ライン編~【メバリングを始める方へ➂】

                                                        いやー、決意を新たにしたところで体調を崩してしまいましたw さてさて、メバリングの始め方、タックル編のつづきです! 細分化してしまってコマ切れ状態になってしまいましたが、前回の記事はこちらです。 今回はラインについて。ラインとは釣り糸のことです。 ちなみに、記事内容は餌釣りしていた人にとっては道糸と呼ばれていたメインライン中心になります。 針につなげるハリス的な糸はショックリーダーって呼ばれます。 ショックリーダーについても後ほど簡単に説明します。 ラインの材質の種類 一般的には釣り糸に使われるのは ナイロン フロロカーボン PE エステル の4つの素材になります。 どんな釣りでも糸は使うのでメバリングに限ったことではないのですが、メバリングを主軸において説明していきます。 メバリングにおいては0.3~0.6号あたりのラインをメインラインに使うことになります。 それぞれに特性があり、扱いや

                                                          メバリングのタックルの選び方 ~ライン編~【メバリングを始める方へ➂】
                                                        • 川釣り日記(令和3年5月①・藤田川釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                          こんにちは,四十雀です。 今回は,福島県郡山市を流れる「藤田川」を釣行した際のご報告をいたします。 さて、本ブログではいつもお馴染みの藤田川釣行ですが、実はここ最近、なかなか同川で釣りをすることができませんでした。 と、言うのも、私が愛用しているポイント、どこからか嗅ぎつかれたのか、他の釣り人が頻繁に竿を出すようになってしまい・・・。 まぁ、釣り場は早い者勝ち、恨み言を言っても仕方がありません。 私もタイミングを見計らっていますと・・・。 久々に誰もおりません! これはチャンス、ためらわず竿を出してみることに。 ただ・・・どうにも水の量と色がおかしい。 実は、ここ数日、雨は降っておりません。これは私の推測ですが、この辺りはGWの頃から田植えが始まります。その田植えと何か関連があるのかも知れません。 まぁ、とりあえず釣りを・・・と、愛用の5.4mの延べ竿「カンマ鯉」に仕掛けを付けようとしたら

                                                            川釣り日記(令和3年5月①・藤田川釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                          • 川釣り日記(令和3年5月③・阿武隈川釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                            こんにちは,四十雀です。 今回は,福島県郡山市を流れる「阿武隈川」を釣行した際のご報告をいたします。 さて、私の「川釣り日記」、最近は渓流だのお馴染みの藤田川だの足しげく通っているのですが、今月(令和3年5月)末には新居に引っ越しをする必要がある関係上、あまり今の家から遠くに遠征することが出来ない状態になっています。 しかし・・・最近毎週釣りに出かけているためか、どうにも休みの日に竿を出してアタリを感じないと手に震えが来る「釣り中毒」の症状が・・・。 そこで、自転車で行ける範囲にある川である阿武隈川にて、少し釣り糸を垂らしてみることにしました。 今回訪れたのは、阿武隈川と水路が繋がるポイントです。 実はこのポイント、以前訪れたことがあるポイント。ただ、まだ一匹も魚を釣り上げたことがなく、とりあえず、引っ越し前に魚を釣り上げた実績が出来たら・・・と思い、今回訪れてみました。 sizyuuka

                                                              川釣り日記(令和3年5月③・阿武隈川釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                            • 久々にひとりでヘラブナ釣り、柳と風切の使い比べをする、(2022富沢の池5) - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                              最近暖かい日があったり寒い日があったりと忙しい季節の北海道です。 風もなんだか強い日が多い様に感じています。そんな中、ヘラブナ釣りに行きますよ! 当日は朝から雲行きが怪しく天気予報でも雨が降ったり止んだりの予報です。行くならさっさとやることやって行かないといけませんね。 最近うちの息子くんもしっかりと学校に行けるようになってきました。嬉しい事ですね。なんだか少し寂しい気持ちもありますが学校で楽しみも出来て息子くんも楽しく過ごせています。だんだん成長しているって事ですね! そのため久々にひとりで3時間勝負です! 今回は短時間の為、いつもの富沢の池に来ました。ひとりで来た時にしかできない事をしますよ!竿の長所短所を見極めしたいと考えています。 同じ仕掛け、同じ浮き、同じえさ、そして竿は同じ長さでやります。 まずは柳の10.5尺でスタートです。 えさはわたグル単品です。仕掛けは道糸0.5号のハリ

                                                                久々にひとりでヘラブナ釣り、柳と風切の使い比べをする、(2022富沢の池5) - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                              • 港内の伊勢海老釣りの釣り方とは - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                                                港内の伊勢海老釣りの釣り方とは #伊勢海老釣り #仕掛け #釣り方 #ポイント #エサ 港内の伊勢海老釣りの釣り方とは 港内の伊勢海老釣りの釣り方はポイントが重要、早合わせは禁物、伊勢海老は一度にはエサを食い込みません、エサの端をくわえて引っ張るからハリスを張っているとエサを取られるだけです、エビの当たりが来たら道糸をゆるめてやると食いこみやすくなって釣れます、誰にでも よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします、 ⇒    / @user-mg2vu6xg9r   他にもおすすめ動画を投稿してますので併せてご視聴下さい。 これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・コメントを頂けると幸いです。・チャンネル登録も宜しくお願いします。 動画の上のマネキン猫の横にアイiマークが出てくるので、アイiマークをクリックすると、おすすめ動画を見ることが出来ます、よかったらクリック

                                                                  港内の伊勢海老釣りの釣り方とは - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                                                • 川釣り日記(令和3年5月④・某川釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                                  こんにちは,四十雀です。 さて,今回は,福島県某所を流れる某川を釣行した際のご報告をいたします。 このブログで「某川」と言えば・・・そう、ターゲットはお馴染み、「タナゴ」。 今回もこの、小さいけれどスリリングな釣りを楽しむため、引っ越し片付けもそこそこに出陣をすることにしました笑 さて、今回訪れた、確実にタナゴがいるであろうポイントなのですが・・・ちょっと上の画像を見て分かるとおり、この日、とても透明度が高い状態でした。 さすがに写真では捉えられなかったのですが、水面に目を凝らすと、メダカのような小さな魚、エビをはじめ、ドジョウや巻貝など、幅広い淡水の生物相が活動していました。 まだまだ、こんな風に自然が残る場所ってあるんですね・・・ちょっと感激です。 ただ、残念(?)なことに、これも写真では捉えられなかったのですが、どうも水の流れがかなり強い感じがします。 実は、このポイントに来る前、別

                                                                    川釣り日記(令和3年5月④・某川釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                                  • 【三重/愛昌丸】6/28(水)今、釣れている梅雨イサキを狙う。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                                                                    梅雨の時期の旬魚と言えば、イサキ(イサギ)。 脂がノリノリで、中には抱卵デっぷりも混じる イサキを狙いに三重県は尾鷲へ行ってきました。 愛昌丸さんは、過去に何回か乗船している遊漁船である。 しかし、今まではどちらかというと、釣果の方の相性はよろしくない(笑) 今回はどうか。。 天気:曇り のち 晴れ 狙い:イサキ 仕掛け:天秤フカセ釣り 波、風:波は凪→1.0m、風 2m~6m ポイント:三重県尾鷲沖? [ 目次 ] 仕掛け 朝まづめ 活性高く、イサキの喰いが勢い付く 釣果情報 仕掛け 天秤フカセ釣りで狙う コマセは用意してもらったオキアミ 付けエサもオキアミ 私は、冷凍イカをエサ取り用に持っていった。 道糸はPE3.0号 リーダーは、無し クッションゴムもかませた。 オモリは80号 リンク リンク 仕掛けは市販のイサキのものや マダイ狙いの2本、3本ハリのものを持参した。 どちらかという

                                                                      【三重/愛昌丸】6/28(水)今、釣れている梅雨イサキを狙う。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                                                                    • 川釣り日記(令和4年3月➁) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                                      こんにちは,四十雀です。 さて,以前,我が家で本年3月の3連休に車中泊に行ったこと,そしてその際,本年度初めてとなる釣りの様子をお伝えしたところであります。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com で,実はこの時・・・もう一か所にて竿を出していたのですが・・・今回はその時のお話を少し,書かせていただきます。 そもそも,今回訪れた茨城県は結構田んぼなどを流れる水路(ホソ)などが残っているらしく,まだまだ「タナゴ」が生息しているらしいという情報は掴んでおりました。 そこで,折角車中泊で行くのなら,空いた時間にタナゴを探してみよう・・・そう思い,「Googleマップ」を片手に良さそうな川を探していたところ・・・。 ありました,何とも良い水路!! しかも,写真には出せませんが,タナゴやフナがいるみたいな看板が出てお

                                                                        川釣り日記(令和4年3月➁) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                                      • 「釣り🎣糸 フロロカーボン」の進化は凄い✨‼️😄 - キットキトの毎日

                                                                        皆さんお疲れ様です😆🎵🎵 今日は新しい✨「アイテム」✨を紹介します‼️😄 その前に、簡単に「釣り🎣糸」について説明します🙇 釣り糸は大きく分けて「3種類」‼️ ・「ナイロン」 ・「フロロカーボン」 ・「PE」 昔は、「ナイロン」しか無かったんですけどね‼️😅 では、順番に説明を… 《ナイロンラインの特徴》 ナイロンラインの最大の特徴は安価😆 初心者でも扱いやすいと思います❗ 安価な「釣り🎣糸」なので、よく釣り具量販店などで売っている「釣り入門セット」などは、必ずと言って良いほどこの「ナイロン」がセットされてますね‼️😄 「釣り🎣糸」の特性としては、伸縮性があり柔らかいというのが大きな特徴‼️ 『メリット』⤴️ ・安価‼️ ・伸縮性があるので魚が釣れた時に糸が切れにくい‼️ ・ドラグ調整しなくても糸の伸縮性によりテンションがかかり、魚をバラしにくい‼️ ・柔らかいのでリ

                                                                          「釣り🎣糸 フロロカーボン」の進化は凄い✨‼️😄 - キットキトの毎日
                                                                        • 川釣り日記(令和3年3月①・藤田川釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                                          こんにちは,四十雀です。 今回は,福島県郡山市を流れる「藤田川」を釣行した際のご報告をいたします。 長かった冬もようやく終わり、郡山市も日中の気温が10度を超える日が続き始めました。 そこで、そろそろ釣りに行くかな・・・と考えていたのですが、ちょうど、休暇を取って週末農業をやろうかな・・・も考えていたので、まず、朝一番で週末農業を、その後、釣りをすることとしました。 気持ち気温が低いことと風が強いのが気になるところですが・・・気晴らしに釣り、出陣です。 今回訪れたのはいつもお馴染み藤田川です。 気持ち、いつもより水量が多く感じます・・・ここ数日、特に雨は降っていないので、上流部で雪解け水でも流れて来たのでしょうか? さて、使用する道具ですが、いつも通り ①延べ竿(カンマ鯉・5.4m) ➁道糸5号 ③ヘラスレ(鯉用)14号(ハリス4号) ④玉ウキ・カミツブシ・スナップ付きサルカン ⑤餌は冷凍

                                                                            川釣り日記(令和3年3月①・藤田川釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                                          • 湖沼釣り日記(令和3年3月①・大槻公園釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                                            こんにちは,四十雀です。 今回は,福島県郡山市にある「大槻公園」を釣行した際のご報告をいたします。 昨年(令和2年)11月以来となる今回の大槻公園釣行、実は、同じ郡山市内を流れる藤田川での釣行を終えた後に訪れた、いわばダブルヘッダー的釣行です。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com 大槻公園の様子です。 平日ではありましたが、バス釣りをしていると思しき釣り人、また、ヘラ師と思われる釣り人がいました。 これが最盛期になると本当に人で混み合う人気ポイントです。 さて、今回使用する道具は、 ①延べ竿(慶秀・3.6m) ➁道糸0.8号 ③袖針2号(ハリス0.4号) ④玉ウキ・カミツブシ・スナップ付きサルカン ⑤餌は白サシ を使用しています。 この仕掛けからも分かるとおり、今回は完全に小物狙いとしています。 さて、

                                                                              湖沼釣り日記(令和3年3月①・大槻公園釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                                            • 川釣り日記(令和3年4月①・久慈川及び同水系釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                                              こんにちは,四十雀です。 今回は,福島県東白川郡棚倉町を流れる「久慈川」及び同水系を釣行した際のご報告をいたします。 さて、令和3年もいつの間にか4月を迎えましたが・・・釣り人にとってこの時期、実はとても重要な時期です。 それは・・・渓流釣りが解禁になること。 これは地方により違いますが、福島県の場合、基本的に4月1日~9月30日の間、渓流釣りが解禁されます。 やはり、1年に数回、渓流でしか会うことのできないイワナやヤマメの姿を見たいものです。 そこで今回、仕事終了後現場近くに遠征して車中泊、翌朝から釣りを楽しむことにしました。 sizyuukara-1979.hatenablog.com この点、わざわざ車中泊をせず、当日の朝一に現場に行けば・・・と考える方もいるかも知れません。 実は、昨年そのようにしてみたのですが、現場に日の出前に到着したいことや当日遊漁券を買う時間などを考えると、郡

                                                                                川釣り日記(令和3年4月①・久慈川及び同水系釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                                              • テンカラ釣り【釣り】 - East End Wilder

                                                                                友人などから『芸能人なら誰が好き?』という質問にボクは『いない』と小さな頃からそう答えていました 大人になってからも『子供の頃、芸能人で誰が好きだった?』と聞かれることがありますが、同じく『いなかった』と答えています だって… だって、 言えないんだもの… い… 【井森美幸】がタイプだったなんて!! どうも、子供ながらにこの人の名前を出してはいけないのだと判断していたサバイバル愛好家のワンパクですぅ いや、別に井森美幸が悪いわけではないんですがね… なんか、こう… … それじゃあ、早速いってみよー☆ テンカラ釣りとは 皆さんは【テンカラ】って聞いたことはありますか? 釣りをする人でもあまり聞いたことがないかもしれないですね 釣りは『ルアーフィッシング』『フライフィッシング』『エサ釣り』など色々な釣り方がありますよね その中で、日本古来からの漁法で【テンカラ釣り】というものがあるんです なぜ

                                                                                  テンカラ釣り【釣り】 - East End Wilder
                                                                                • 10月某日、お初の遊漁船!全く噛み合わず。。ほぼ撃沈(備忘録として) - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                                                                                  10月の某日、三重県へ船釣りに行ってきました。 タイトルの「お初の遊漁船」というのは、初めてお世話になる遊漁船を意味しています。 最近、ChatGPTを代表とした生成AIに触れる機会が多いので、プロンプトが非常に大事であることを認識するようになった。 良い釣果の時や、名前出しOKの時は、遊漁船の名前を書きますけど、今回は伏せておきます。 天気:晴れ 狙い:青物や根魚 仕掛け:レンタルロッド 波、風:ほぼ凪 ポイント:三重県沖 [ 目次 ] 事前準備 出港前の準備 泳がせ釣り アジ・カマス釣り 釣果情報 今回の遊漁船で噛み合わなかったところ 備忘録 今回の遊漁船の良いところ!! 熱意が凄い! お魚を美味しく食べるための処理がスゴイ! サービスが○ 海を知っている Googleクチコミが良い! 事前準備 はじめてお世話になる遊漁船というものは、何かと緊張するものである。 今年はじめて乗船した鳥

                                                                                    10月某日、お初の遊漁船!全く噛み合わず。。ほぼ撃沈(備忘録として) - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。