並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

適正湿度の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 一条工務店の我が家では【窓の開放厳禁!?】出来るだけ窓を開けない理由は? - 「Kish」i-smart life!

    一条工務店の家では窓を開ける必要無し!? 我が家で窓を開けない理由! 理由1 有害物質を家に入れたくない! 理由2 温度の変化を起こしたくない! 理由3 我が家の”音”を漏らさない、外の騒音防止! 理由4 ちょうど良い屋内湿度の崩壊を防ぎたい! どうしても外の空気を入れたい時は? 終わりに 一条工務店の家では窓を開ける必要無し!? こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 今回は「窓を開けての換気」に ついて一石投じるお話です🤔 私は東北の片田舎出身です。 田舎では掃除のたんびに窓という窓を 全開放させて掃き掃除、掃除機、雑巾がけ をしていました。 暑い夏は基本的に窓が全部開いていて いい風が抜けて気持ち良かったのを 覚えています。 エアコンなどというものは ありませんでした😅 寒い冬はストーブとこたつ😊 適度に窓を開けて換気します。 凛とした空気が入ってきて これはこれで、気持ち

      一条工務店の我が家では【窓の開放厳禁!?】出来るだけ窓を開けない理由は? - 「Kish」i-smart life!
    • 乾燥の季節に加湿強化!卓上加湿器(USB電源タイプ)の選び方、オフィスや身の回りで使えておしゃれなうえにコンパクト。卓上USB加湿器おすすめ9選 - ちょびちゃんねる

      こんにちは、ちょびです。 インフルエンザが猛威を振るい始めましたね。 冬はただでさえ乾燥して、髪はパサパサ・肌はカサカサ・喉はカラカラ・・・ オフィスなどは大型の加湿器が稼働していると思いますが、それでも広い空間で自分は潤っていない感じがしませんか? そんな時に自分専用の加湿器があったら嬉しいですよね。 たくさんの場所を加湿は出来ませんが、デスク周りはきちんと加湿してくれます。 私は家の加湿器が壊れた時に髪の毛とかかとのカサカサで加湿器の威力を知りました。 加湿って本当にすごいです。 きっとあなたも、仕事用のデスクやいつも座っている場所の近くにあったら嬉しいですよね。 卓上加湿器を選ぶ時のポイント USBタイプの加湿器 スティックタイプの加湿器 ペーパータイプの加湿器 他のポイント 卓上加湿器(USB電源)・おすすめ9選 Joyhouse Lomaya Joyhouse SOUNOR ja

        乾燥の季節に加湿強化!卓上加湿器(USB電源タイプ)の選び方、オフィスや身の回りで使えておしゃれなうえにコンパクト。卓上USB加湿器おすすめ9選 - ちょびちゃんねる
      • シャープ、楽器もワインも最適な湿度で保つ調湿材「TEKIjuN(適潤)」を開発

        バイオリンなどの木製楽器やカメラの場合は40~50%RH(相対湿度/relative humidity)、飲食物の場合、ワインやお米は60~70%RH、野菜や果物などの青果は80~90%RHと、対象物により最適な湿度はさまざま 手掛けたのは、シャープの8Kエコシステム内に所属する研究開発事業本部。5G・Beyond5G無線通信技術、次世代画像符号化技術、IoTセンシング技術、高精細映像伝送・表示技術、AI応用画像検知・超解像技術、次世代材料・デバイス技術と、現在6領域の技術に取り組んでおり、TEKIjuNは次世代材料・デバイス技術を使った新領域、事業を生み出す技術として発表された。 同様に次世代材料を用いた技術は、「TEKION LAB」として数年前に発表されており、こちらは物を適正の温度で保つというもの。TEKIjuNは、温度とともに生活の中で適正を保ちたいとされる湿度に着目した。 シャ

          シャープ、楽器もワインも最適な湿度で保つ調湿材「TEKIjuN(適潤)」を開発
        • コタロ~の梅雨快適化作戦!〜除湿機導入〜 - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

          おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 先日、 食欲低下&パイプを詰まらせるという 心配すぎる行動を見せたコタローくん… busdriverkenzo.hatenablog.com 今や食欲も戻り、本家・別荘間を行き来するようになり、 なんなら体重も前より増え安心している所です! しかし! 一度なってしまった以上、対策を講じなければなりません(゜Д゜) コタの湿気対策のために、 梅雨に入ってからエアコンを除湿で一日中回している我が家ですが、 よくよく湿度を気にしていると・・・ ・・・・・・(゜Д゜)エ!? エアコンを除湿モードにしていても 湿度が上がったら下げ・下がったら運転停止を繰り返し、 最も高い時には「81%」を記録していました…。 意味ないやん……(+_+)ごめんね、コタロー… ~というワケで緊急対策!!~ ①除湿器導入 Amazonさんで除湿器を購入しました! 衣

            コタロ~の梅雨快適化作戦!〜除湿機導入〜 - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
          • カビ発生!Panasonicの除湿機(F-YZTX60)を買いました。 - らいふぶろぐ

            ウォークインクローゼットでカビ発見 ある日の夜、妻から悲鳴が。 駆けつけてみると革のバッグや洋服、敷物に至るまでカビカビカビ・・・汗 恐怖のあまり写真も撮らずにすぐに掃除してしまいましたがイメージとしてはこんな感じでした↓ 妻大ショック 何故こんなことに・・・。 恐怖の湿度80%超え 空気清浄機を見ると湿度は80%超えてました。 部屋の適正湿度は40〜60%と言われており、これを超えるとカビやダニが発生しやすくなります。 カビの増殖域 温度:20℃〜30℃ 湿度:60〜100% カビが増えればそれを餌にしているダニも増えてしまいます。 80%超えなんてもはやカビを培養してダニを飼育していたようなものです。 湿度を下げよう 急いで湿度を下げねば! ということで湿度を下げる方法は色々ありますが思いついたのはこの三つ。 1.24時間換気 2.エアコン稼働 3.除湿機を使う 1.24時間換気 湿度

              カビ発生!Panasonicの除湿機(F-YZTX60)を買いました。 - らいふぶろぐ
            1