並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

釈由美子 ブログの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • みんなのランキング、釣りマイスター。

    ザ・へぼ釣師なのに・・・申し訳ない。 しかも最近全然釣りの記事は書いていない・・・。 何だかよくわからんのだが、『みんなのランキング』っていうサイトの方から、公認ユーザーの『釣りマイスター』として登録しないかと、お誘いをいただいた。 釣りマイスター? ワシ、魚釣りは三度の飯よりも好きだが、決してマイスターと呼ばれるほどの技術はもっていないぞ。 長くブログをご覧いただいている方はご存知だと思うが、釣れた記事よりも釣れなかった記事の方が多いのだが・・・。 むしろ、ワシよりも、にわ子の方が釣りマイスターに近い・・・。 ま、いいや。難しいことは考えまい。 そんでもって、この釣りマイスターにわ男は何をするのかと言うと、釣りの専門的知識を基にして、釣りにまつわるランキングを作成して欲しいとのことであった。 ここでまた、ずっこける。 釣りの専門知識??ガハハハハ!!! そりゃあ無理だぞ。ワシに専門的知識

    • 卯月莫迦 : 素晴らしい日々〜Splendid days

      素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 あれはどんな場面で見たのか定かではないが、 ちょっと喋り慣れていない風な日本語で 「インディアン嘘つかない…」 っていうフレーズが記憶に残っている。 「嘘つきは泥棒の始まり」なんていうことわざ?故事? は誰もが知るところのものだね。 嘘つきは、悪への第一歩なのだ! くらいの、戒めの言葉なのだと思う。 子供の頃って単純なもんで、 そうかぁ、、、 ってことはインディアンは泥棒しないんだな… って真面目に考えていた記憶がおぼろげながらだが、ある😆 さて、 僕が子供の頃には、 けっこうこの日に乗じて、 みんなやっていたっけね。 エイプリルフールに嘘をつくこと。 みんな用

        卯月莫迦 : 素晴らしい日々〜Splendid days
      • *「10年間続けていること」とケールのチップス♥* - Xin Chao HANOI

        少し前に、どなたかのブログで「何年も続けている事」についての記事を見ました。 最近わたしはコロナ太り解消のためのダイエットを始めて、継続させることの大切さを今改めて実感しています(。-人-。) 私が長年続けられている事って何かあるのかしら と考えてみたら、 3つ  ありました!!!.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。 もう、かれこれ10年は続けています。 大したことじゃないのですが(^-^; ひとつめは・・・ 【1】食べたものと体重の記録 昔「レコーディングダイエット」って流行りましたよね(*^^*) その時から私もやるようになり、手帳に毎日食べたものを書く習慣がつきました^^ メリットは、日々の栄養バランスがわかったり肌荒れの原因がわかったりするのと、意外と食べたものって忘れがちなんですが書くことで 「今日はこんなに食べたのか」と理解することができます^^! 日々の体重の記録は、20代の頃は

          *「10年間続けていること」とケールのチップス♥* - Xin Chao HANOI
        • 【ジオウネタバレあり】平成ライダーを1ミリも知らない俺がジオウの映画を観た感想「the pillowsじゃん」:南無八幡大菩薩 - ブロマガ

          【本記事は公開中の映画「劇場版仮面ライダージオウ Over Quartzer」のネタバレを含みます。ご注意ください。】 どうもシュウヘイです。 7月末、推してるVRアイドル「えのぐ」が名古屋に来て、 バーチャル握手会やらチェキ会やらやっておりましたので、逢いに行って一緒に遊んでました。 今回はそんなえのぐの話でなく、握手会の順番を待っている時に隣にいたバカから、 このような話を延々とされていました。 最終日にはこのバカとその連れに左右挟まれ、 「平成ライダーがいかに狂ったガバガバサイエンスフィクションなのか」 といった話を1時間近く浴びせ続けられました。 オレ「これダーウィンの声ってあれか?チャールズ・ダーウィンか?」 バカ「そうです」 チャールズ・ダーウィンとわかったところで画像の意味がわかるどころか新たな疑問がいくつも浮かんできましたが、 これ以上の追及は無駄というか、聞いて返ってくる

            【ジオウネタバレあり】平成ライダーを1ミリも知らない俺がジオウの映画を観た感想「the pillowsじゃん」:南無八幡大菩薩 - ブロマガ
          • 「意味がまったく分からない!!!」 “マンホール女優”釈由美子、「仮面ライダージオウ」きっかけの仕事にツッコミ相次ぐ

            女優の釈由美子さんが3月10日にブログを更新。2019年5月にゲスト出演した特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の役柄がきっかけで、“マンホール女優”として鳥取県内に設置されたポケモンマンホール「サンドのポケふた」の仕事を受けたことを明かしています。元ネタを知らない人は混乱するだろうな。 「ポケふた」を持った釈さん (C)2020 Pokemon. (C)1995-2020 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. 「仮面ライダージオウ」の第35話・第36話で、復讐に燃える悪の女王様・北島祐子/アナザーキバ役としてゲスト出演していた釈さん。その際、攻撃や防御などことあるごとにマンホールのふたを多用する意図が全く読めないキャラクターや演出が話題となり、Twitterでは「マンホール」がトレンド入り。多くのファンがカオスな渦に飲まれていました。なぜマンホールを

              「意味がまったく分からない!!!」 “マンホール女優”釈由美子、「仮面ライダージオウ」きっかけの仕事にツッコミ相次ぐ
            • 『ドラマ』黒革の手帖(米倉涼子2004~武井咲2017) - ミーハーdeCINEMA

              米倉涼子バージョンと武井咲バージョンを見ました 目次 米倉涼子バージョンと武井咲バージョンを見ました 黒革の手帖ざっとあらすじ 黒革の手帖(2017) キャスト 黒革の手帖(2004) キャスト 今週のお題「ドラマの秋」 ええ、黒革の手帖のドラマを2バージョン見たのですよ・・・。 これを見るに当たって、どれだけの日常生活を犠牲にしたかと思うと、失われた時間に対して供養の涙がこぼれます。 ともあれ、松本清張の悪女ものの中でも「黒革の手帖」は、結構好きなお話です。 アマゾンプライムでタイトルを見かけ、「そういや米倉涼子版は以前見たけど、武井咲版は見てないなあ・・・。」と思うと同時に、つい再生ボタンに手をかけていたという次第。 そして、武井咲版を見終わった時、何故か米倉涼子バージョンの再生ボタンが押されていました。 アタイの中指の仕業です。脳は経由していません。 さて、両方見たからには自慢したく

                『ドラマ』黒革の手帖(米倉涼子2004~武井咲2017) - ミーハーdeCINEMA
              • 人生において『今』を把握することが重要となる - コピの部屋

                自分は『今』どこを向いているのか? 自分は『今』どこに進んでいるのか? そもそも、どこに立っているのか? 考えたことは、ありますか? 地図を見るとき、一番大事なのが、自分がどこにいてどこを向いているか?です。 道に迷う人は、それが出来ていないのだと思います。 お読み頂き、ありがとうございます。 コピでございます。 この記事の出だし、どうでしょうか? 人生哲学を語りそうな雰囲気がありますよね。 それも良いのですが、もう少しこじんまりした話にします。 ブログの話です。 ブログを始めて、もうすぐ5か月になります。 データの分析などにより、PV数も上がって、収益見込めるブログになるのではないか?と思います。 思うのですが、元来、面倒くさがりなので、他に気がいってしまいます。 サーチコンソールとか、SEO対策とか、よく分かりません。 『今』このブログがどのような状態か、把握出来ていません。 完全に、

                  人生において『今』を把握することが重要となる - コピの部屋
                • 【あなたとトクサツ。-第14回-】フルCG全盛時代に輝く「怪獣の中の人」の概念とは - 僕が僕であること(仮)

                  「あなたとトクサツ。」第14回のゲストは、昭和の怪獣映画と特撮作品に大変深い思い入れをお持ちの荒間大輔さん(@aramadaisuke)です。 note.com ●「あなたとトクサツ。」とは? 「あなたとトクサツ。」は、読者の「特撮と人生」にスポットライトを当てる企画です。 人生で最初にハマった特撮作品、好きだった特撮を「卒業」または「復帰」することになったきっかけや時期、特撮のおかげでこんなに良い思い / 悪い思いをした等々、「特撮と人生」にまつわるお話をたっぷりと語っていただき、インタビューを通して更に深堀していきます。 ブログのプロフィールでわざわざ「平成特撮世代」を名乗っている僕も、実は昭和の怪獣映画、結構見ているんです。 今や伝説の作品として語り継がれている初代『ゴジラ』に始まり、それこそ子供の頃は『モスラ対ゴジラ』や『怪獣総進撃』といった作品をビデオで繰り返し見ては、ソフビを片

                    【あなたとトクサツ。-第14回-】フルCG全盛時代に輝く「怪獣の中の人」の概念とは - 僕が僕であること(仮)
                  • 【資格マニアおすすめ】面白い資格!変わった資格!厳選15個 | 資格王 よっちゃんブログ

                    こんにちは資格マニアよっちゃんです。 世の中には面白い資格 変わった資格がたくさんあります! あなたが知らない資格はもちろん、 こんな資格まであるの?というかなりマイナー資格まで徹底的に調べました。 これを読んで面白い資格、変わった資格に是非チャレンジしてください。 よっちゃん 資格マニアおすすめ面白い資格・変わった資格!厳選15個!それではどうぞ~ 【資格マニアおすすめ】面白い資格!変わった資格!厳選15個 資格マニアおすすめ★食に関する面白い資格変わった資格 明石・たこ検定 「明石のタコ」をアピールすることを目的に「魚と楽しむまち明石」の海の幸ブランド、”明石ダコ”を中心とした明石のおさかなに関する知識を問う検定です。 なかなか面白い資格ですね♪ 合格者には 「オリジナルタコキャラクターピンバッチ」が贈られます 🙂 受験資格 なし 受験料 3000円 主催 明石・タコ検定委員会・ 

                    • また流行り…ウルフカット - うちのみかん

                      うちのみかんです。 以前にも流行った『ウルフカット』が最近また流行り出したようですね。 昔、私も1度だけやったことがあります。 【ウルフカット】 ウルフカットとは、襟足をロングにしてその毛先にレイヤーを使用して髪の毛をそいだヘアスタイルである。首筋にそって髪の毛の流れが美しいヘアスタイルで、襟足の長さなどによって色々なヘアイメージが表現される。日本では1970年代前半に流行し、著名人では沢田研二、石橋正次、志垣太郎が挙げられる。 ウィキペディアより 上記には男性の名前しかないですが、女性では釈由美子さん、辺見えみりさん、YOUさんがウルフカットされていた記憶があります。 先日、買い物時に子供が幼稚園で同じクラスだったママさんに会ったんです。 ちょっと立ち話をしたのですが…「久しぶりにウルフカットやってみたの~!」と。 ふわっとゆるめにパーマもかけたそうで、いい感じでした♪ こちら以前のブロ

                        また流行り…ウルフカット - うちのみかん
                      • ドラマ「スカイハイ」で主人公のイズコを演じていたのはだれ? : クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログ

                        クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログ クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログは1日1問3択で問題を出題しています。これで退屈な1日も楽しくなるといいね どうも、クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログです。 今からちょうど20年前の2003年1月にテレビ朝日系で放送を開始した ドラマの1つといえば「スカイハイ」ですね。 「スカイハイ」といえば、事故や殺人によって命を落とした人間が 怨みの門を訪れては主人公で番人であるイズコから 「死を受け入れて、天国で再生を待つか」 「死を受け入れず、現世で彷徨い続けるか」 「現世の人間を1人呪い殺し、地獄へ逝くか」のどちらか1つを選択すること。 そしてイズコが「選択」をした死者を送り出すときの決めゼリフである 「おいきなさい」が特徴的でしたね。 さてここでクイズを出します。 ドラマ「スカイハイ」で主人公のイズコを演じていた女優はだれでしょう?

                        • 釈由美子にしか語れねぇ! “vsゴジラ”経験者視点でつづった「ゴジラvsコング」感想がムネアツ

                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 俳優の釈由美子さんが7月14日にブログを更新。公開中の映画「ゴジラvsコング」の感想をつづり、映画「ゴジラ×メカゴジラ」(2002年)と続編「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」(2003年)に主演した経験を持つ釈さんならではの感想に、ファンから喜びの声があがっています。 ※本記事には「ゴジラvsコング」についてのネタバレが含まれています。 2020年、「ゴジラ×メカゴジラ」で着用した衣装に再び袖を通した際の釈さん(画像は釈由美子公式Instagramから) 「ゴジラファンとしては、ハリウッド版も絶対見逃せない作品です」と意気込んで映画館へ出かけた釈さん。クライマックスにメカゴジラが参戦する展開に、「メカゴジラに乗り込んで操縦しゴジラと戦った家城茜としては『メカゴジラーーー!!!!』と胸が熱くなりました」と釈さんならではの感想を

                            釈由美子にしか語れねぇ! “vsゴジラ”経験者視点でつづった「ゴジラvsコング」感想がムネアツ
                          • 仮面ライダーギンガの謎を読み解く! フィギュア王 260 感想 - 特撮は大人の嗜みです。

                            こんにちは! 今回は「フィギュア王 260」の感想です。 フィギュア王№260 (ワールドムック№1208) 出版社/メーカー: ワールドフォトプレス 発売日: 2019/09/28 メディア: ムック この商品を含むブログを見る 毎年一回、仮面ライダーが一年間走り抜けた後、その番組に関連するアイテムをカタログ的にすべて網羅し、同時に番組関係者が初期案・ボツ案・裏話をぶっちゃける場となっているフィギュア王、年に一度の仮面ライダー祭り。 フィギュア王№248 (ワールドムック№248) 出版社/メーカー: ワールドフォトプレス 発売日: 2018/09/25 メディア: ムック この商品を含むブログを見る 今回もプロデューサー・デザイナー陣から貴重な証言が飛び出しまくりでしたよ。 元々はロボット物だったとか、オーズライドウォッチ+タイムマジーンはその企画の名残だとかね。 また謎すぎた仮面ライ

                              仮面ライダーギンガの謎を読み解く! フィギュア王 260 感想 - 特撮は大人の嗜みです。
                            1