並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

鈴木拓 強いの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

    2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

      2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
    • 山里亮太『さよなら たりないふたり』を語る

      山里亮太さんがTBSラジオ『山里亮太の不毛な議論』の中でオードリー若林さんと行ったライブ『さよなら たりないふたり』を振り返っていました。 2016年、Creepy Nutsとして「たりないふたり」をリリースしてから、やっと音楽で飯が食えるようになりました。 「たりないふたり さよならVer.」いかがだったでしょうか?今日という日の事はずっと忘れないと思います。皆さんお疲れ様でした!#さよならたりないふたり pic.twitter.com/mUC1qvwqlj — DJ 松永(Creepy Nuts) (@djmatsunaga) November 3, 2019 (山里亮太)まあみなさんにいろいろな起きたことを聞いていただくのがこのラジオですけども。それで言うと最近では大きいライブがありまして。久しぶりにやったんですけども。これはオードリーの若林くんと2人でコンビを組んでやっているライブ

        山里亮太『さよなら たりないふたり』を語る
      • スゴいと思った芸人のコメントBEST50(2010年~2019年)|ksuke_99

        連休で暇だっただけですが、先日水曜日のダウンタウンで『芸人が今までで一番スゴいと思ったコメント調査』という企画が放送されていたことに触発され、僭越ながら自分がスゴいと思った2010年代の芸人のコメントをランキング形式で並べてみました。100個ピックアップして50個に絞り、どうしても消せなかった20個は圏外として載せています。 毎年発表している流行語大賞は面白さに特化しているので言ってしまえばハプニング的、天然なコメント、または底意地の悪いコメントの方が上位に食い込みやすいのですが、スゴいコメントとなれば単純に各年代の上位を並べるだけのランキングにはならないかなと思って振り返ってみることにしました。もちろん天然だけどスゴいコメントというのも拾っています。ラジオでの発言は範囲外です。見ている番組に偏りがありますし、あくまで個人の主観ですので異論・反論は一切受け付けません。 まずは圏外20個。

          スゴいと思った芸人のコメントBEST50(2010年~2019年)|ksuke_99
        • あいちトリエンナーレ2019不交付決定に対する声明 on Strikingly

          <2019/10/1公開・署名募集開始、10/31署名募集終了予定> 10/4 12時時点のご署名(署名者・賛同者合計1,234名)で、文部科学大臣・文化庁長官それぞれの宛先に送付いたしました。 10/31で署名の受付も終了しております。 <各種メディアに取り上げていただきました> 2019/10/1 bitecho 2019/10/3 朝日新聞デジタル 2019/10/3  J-CASTニュース 2019/10/9  朝日新聞 サイト上での声明への「共同署名者」および「賛同者」の署名募集は終了しました。 「共同署名者」 政府・自治体等の資金を原資とする公的資金助成事業に際し、 (1)いわゆる「外部審査員」として審査に携わった文化・芸術各分野の専門家 (2)助成制度運用の実務を始めとする文化行政の経験者 (3)助成制度の研究者 に該当する方で、共同でご署名いただける方。 「賛同者」 上記に

            あいちトリエンナーレ2019不交付決定に対する声明 on Strikingly
          • 全国高校野球選手権大会、仙台育英の連覇か、それとも慶応か… | blueblue

            第105回全国高校野球選手権大会もいよいよ大詰め。ベスト4は仙台育英、神村学園、慶応、土浦日大の4校。大方の予想で本命の仙台育英は順当に勝ち上がってきた。 しかし、他の3校は必ずしも高評価を得ていたとは言えない。一発勝負のトーナメント戦だから、ある程度の番狂わせは致し方ないが、そこを順当に勝ち進む仙台育英に底知れぬ強さを感じる。 8月21日の準決勝を経て全国制覇を成し遂げるのはどのチームか。4校のこれまでの戦いから決勝進出、そして優勝校を占ってみたい。 仙台育英-神村学園 仙台育英のこれまでの戦い振りは高校生の中に大学生か社会人のチームが混じっているような、頭一つも二つも抜けている感じ。とにかく、安定した投手陣で相手に主導権を渡した試合は皆無。 この試合も磐石な投手力を発揮して相手打線に付け入る隙を与えず、攻撃に専念出来る強力打線が爆発して快勝か。ここまで思っていた以上に失点は多いが、それ

              全国高校野球選手権大会、仙台育英の連覇か、それとも慶応か… | blueblue
            • マヂカルラブリーは君臨しない。野田「3冠獲ったら落ちるだけ」 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

              『M-1』優勝後、その漫才がさまざまな切り口から語られたマヂカルラブリー。 高い評価を受けている村上のツッコミのルーツ、コンビの変化、そして彼らが目指す「お笑い王」の先の未来とは――。 師匠・鈴木拓に教えられた「強いツッコミ」 ──村上さんのツッコミの師匠は、ドランクドラゴンの鈴木拓さんだと伺ったのですが。 村上 そうです、そうです。 ──そうなるに至った、具体的な経緯を聞いてもいいですか? 村上 2010年くらいかな、僕、下北沢のバーでバイトをしていまして。鬼ヶ島のおおかわらさんと一緒に働いてたんですよ。おおかわらさんは拓さんと仲がいいので、よく拓さんが遊びに来てくれていて。そのころの僕はまだまだ「ツッコミってどういうものなんだろう?」って感じだったんです。 ──模索していたんですね。 村上 はい。当時は「ツッコミが山里(亮太)さんに似てる」とかも言われていて、意識せざるを得なかったりも

                マヂカルラブリーは君臨しない。野田「3冠獲ったら落ちるだけ」 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
              • 日本農業新聞 - 日本の身の丈 大国モデルと決別を 法政大学教授 山口二郎

                新型コロナウイルス対策を巡る政府の失態を見ていると、日本はもはや科学技術の面でも行政能力の面でも、大国とは言えないということを痛感する。 コロナ禍で露呈 まず、ワクチンを自前で作れない国だったとは、ショックだった。国費を投入して開発したはずのCOCOA(感染接触確認アプリ)も不具合が見つかり、役に立たなかった。政治家や官僚の腐敗や自己中心主義は表面的な現象で、深層においては日本の政府が一定の目的のために適切な政策を立案し、責任を持って遂行する能力を失っていると感じざるを得ない。 20世紀後半の繁栄を知る者にとってはつらいことだが、私たちは大国ではなくなりつつあるという現状認識を基に、日本の将来を構想するしかない。もちろん、科学技術分野で世界の先端を切り開く力を取り戻すことが望ましい。そのためには、目先の金もうけのためにすぐ役立つ技術の開発に資金をつぎ込むのではなく、植物を育てるように根を大

                  日本農業新聞 - 日本の身の丈 大国モデルと決別を 法政大学教授 山口二郎
                • 日本農業新聞 - 衆院委 種苗法改正案を可決 安定供給などで付帯決議

                  衆院農林水産委員会は17日、種苗法改正案を自民、公明、維新、国民民主の各党の賛成多数で可決した。19日にも衆院本会議で可決し、参院に送付される見通し。政府に対し、種苗が適正価格で安定供給されるよう施策を講じることなどを求める付帯決議も採択した。 次ページに付帯決議のポイント(表)が付きます。 いまや「環境」と「問題」はセット いまや「環境」と「問題」はセット。「環境問題」は、この時代を映す四字熟語のようだ▼その本質を突くのが次の言葉である。「地球があぶないとみんな言ってるけど、本当にあぶないのは人間のほうだ」。地球緑化センターが以前掲げたポスターにあった。こんなコピーも。「実は、環境問題の加害者は私たちで、被害者は私たちの子孫かもしれない」▼きょうは「アースデー」(地球の日)。世界各地で環境問題を話し合い、未来に向けて行動する日。地球との向き合い方を教えてくれるのが、北山耕平さんの著書『自

                    日本農業新聞 - 衆院委 種苗法改正案を可決 安定供給などで付帯決議
                  • 『ラフ&ミュージック』で内村光良と松本人志が対面。視聴者にとって夢のような10分間(てれびのスキマ) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                    『ラフ&ミュージック』第2夜 やはり目玉は前日ブッキングゲスト。OPでは笑福亭鶴瓶と山田孝之のふたりが来るというアナウンスだったし、朝の『増刊号』的な振り返り番組でも松本が内村に電話をかけていたシーンはカットされていたので、やはり内村は無理だったのかなあと思った。 けど、番組が始まり、前半に鶴瓶と山田が登場。だとしたら後半あり得るのかなあと期待してしまっていたところに、ちょうど21時を越え、裏の『イッテQ』が終わったところで「もうひとり来てくれた」という言葉。 ここで登場したのはノブが電話した本田翼。仕事が飛んで来れるようになったそう。これで一層「もしかしたら」という思いが。 そして22時18分頃、ついに内村光良が登場。「ウッチャン、いいよ、ウッチャン、ウッチャン……ウッチャン、帰っていいよ、もう。ホントに! 申し訳ない、申し訳ない」と恐縮する松本に「びっくりさせないでよー! なぜかけたか

                      『ラフ&ミュージック』で内村光良と松本人志が対面。視聴者にとって夢のような10分間(てれびのスキマ) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                    • ヨイ★ナガメ:ヨイ★ナガメ的流行語大賞2020 - livedoor Blog(ブログ)

                      見ている番組に偏りや見逃しもあるし、あくまで個人の主観だし異論反論一切受け付けません(こんなのもあったは受け付けます)。今年はこのご時世にも関わらず、いやこのご時世だからこそ?珍しく10個以上削っての100個選出と豊作。このご時世が有料も含めた多くの配信番組を生みましたが、門外不出なフレーズについては選考対象外としています。また自粛期間に放送された総集編などの映像も2020年にはカウントしません。 【第100位】 「チョリーッス!」(藤本敏史) 爆笑ヒットパレード2020より。離婚報道翌日の生放送にて。 【第99位】 「バーチャルYouTuberって『バ』で始まって『バ』で終わるの?」(松本人志) ダウンタウンDXより。ゲストにキズナアイが登場した際のコメント。 【第98位】 「ねぇやだホントだってあたし、上島竜平のキスこれからも見たいよ」(フワちゃん) あたらしいテレビ 徹底トーク202

                      1