並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

銃撃戦 隠れる 夢の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 映画でよく見る「あのシーン」を再現してみた|videomarket

    映画を見ていると「自分もやってみたい!」と憧れるシーンに出くわすことはありませんか? ・地下鉄の中を滑走するカーチェイス ・大爆発を背に立ち去る主人公 ・捕食してんの? ってくらい激しいキス 映画でしか見たことないシーンばかりですが、誰しも一つくらいは「自分もああなりたいな…」と思える名場面があるはず! ということで、今回は映画でよく見るあのシーンを再現する会を開催しました。 つまり… こうなります。 人生で一度くらいは映画の登場人物になりたい! そんな願いを裏ルートから叶えます。 集まったのは映画好きのライター4名。 寝る前に映画の登場人物になりきる妄想を欠かさない男たちは、一体どんなシーンに憧れているのでしょうか? まずはそれぞれが再現してみたい「好きな映画のシーン」を語り合いました。 まずは無職時代に映画を見漁っていた男、原宿から。 この企画を見たホンモノの映画通に怒られるのではない

      映画でよく見る「あのシーン」を再現してみた|videomarket
    • 2023年冬開始の新作アニメ一覧

      放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2022年の年末から2023年の年始を中心とした時期に始まるアニメの数は60本以上、配信限定作品や配信作品の地上波初放送を合わせると70本に近い本数で、これまで以上に取捨選択が大変です。 この多数の中で、漫画や小説などが原作ではなく続編ものでもない新規のオリジナルアニメは、P.A.WORKSの手がけるバディもの「Buddy Daddies」、河本ほむら&武野光&トムス・エンタテインメントによる「HIGH CARD」、DMM.comと旭プロダクションによる「アルスの巨獣」、太田垣康男の描き下ろしを原作とする「MAKE MY DAY」、ゲーム実況者・キヨが自らの役を演じる「きよねこっ」、ミュージカルとのメディアミックスプロジェクト「「FLAGLIA」~なつやすみの物語~」や、ソニーミュージックによるアイドルプロジェクトのア

        2023年冬開始の新作アニメ一覧
      • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

        毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

          2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
        • 【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)

          Betters編集部オススメの映画を今すぐチェックする 「今日はゆっくり映画を観たい気分だから、オススメの作品を知りたい・・・!」 「映画を観るなら、絶対に後悔しない作品が観たい・・・!」 ふと家で映画を観たくなったときって、何を観るか迷ってしまいますよね。 迷ったときは、友達に教えてもらった映画を観たり、人気の映画を観たりすることがほとんどではないでしょうか。 でも、期待して観たのに「面白くなかった・・・」と感じたこと、ありませんか? 面白くない映画を観たときって、とても時間を損した気分になってしまいますよね。 というわけで、こんにちは! 映画が好きすぎて、これまでに観た映画の数は1,200本以上、1日6作品を観ることもあるBetters編集部の西村です。 なぜ、映画選びに失敗してしまうのか? それはズバリ「映画を観たあとにどんな気持ちになりたいか?」ということを考えずに選んでいるからで

            【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)
          • 宮崎駿の最高傑作『On Your Mark』解説[前編]|岡田 斗司夫

            岡田斗司夫です。 今日は、2019/12/08配信のニコ生・岡田斗司夫ゼミ「宮崎駿の最高傑作『On Your Mark』解説[前編]」からテキスト全文をお届けします。 ---- 本日の内容 こんばんは、岡田斗司夫です。今日は12月8日ですね。 もう最初のうちに言っておくんですけども、今日は無料放送が長くなります。これ、もう、どうしようもないんですけど。 今日は『On Your Mark』という、宮崎駿のちょっと問題作を取り上げるんですけど、この作品、見られない人が多いんですよね。まあまあ、TSUTAYAも最近では本当に流行っているものしか置かなくなったので、見ていないという人も多いと思うんですよ。 なので、最初にストーリーとかをちゃんと説明するのに、かなり時間がかかると思うんです。映像的なトリックとか伏線が、もう本当に、異常なまでに多いアニメなので。 たった6分40秒なんですよ、6分40秒

              宮崎駿の最高傑作『On Your Mark』解説[前編]|岡田 斗司夫
            • 当事者性を放棄できない痛みの神殿とエース・ローを待ち焦がれる園芸用手袋 : 『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』感想

              原語版のPVを見たときから楽しみにしていた『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』の日本語版をいざプレイしてみたところ、予想どおりその世界観設定やキャラクター描写は琴線に触れまくる素晴らしい表現で埋め尽くされており、誇張抜きで寝食に弊害を及ぼすほど面白すぎて痺れるくらいの感銘を受けてしまった。本当に素晴らしいゲームだった。なので、ハードコアモードを含め5周ほどプレイした体感が薄れる前に、個人的な備忘録として感想をしかとしたためておきたいと思う。 当記事は未プレイの方が読んでもちんぷんかんぷんな内容になるかと思われますので、もしこの時点で少しでもディスコエリジウムに興味を持ってくださったのであれば、本作の日本語版発売に合わせて10回に渡り公開された『doope!』さんの素晴らしい特集記事をぜひ読んでみてください。本編内容のネタバレを上手に回避しつつディスコエリジウムの魅力がしっかりと

                当事者性を放棄できない痛みの神殿とエース・ローを待ち焦がれる園芸用手袋 : 『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』感想
              • 最難関クエストをクリア!『Escape From Tarkov』コラム――タルコフは与え、タルコフは奪う Kappa Containerへの長い道のり

                『Escape From Tarkov』のファンコミュニティに伝わる言い回しに、つぎのようなものがある――"Tarkov gives, Tarkov takes."(タルコフは与え、タルコフは奪う)。これは旧約聖書『ヨブ記』において、それまで神のご加護のうちに幸せに暮らしていた主人公ヨブが、まったくの偶然から一夜にして富と家族を失ったあと、ずたぼろになり、地にひれ伏してつぶやいた言葉のもじりである。それはこんなふうだった―― 「わたしは裸で母の胎から来た。 裸でそこに帰ろう。 主は与え、主は奪う。 主の御名に永久の祝福あれ。」 ヨブの肖像(Factoryにて)。両手を大きく投げ出したポーズが、隠すところのない神への愛を表している。 ヨブのこの発言は、『Escape From Tarkov』をプレイする態度として、もっとも正当なものである。この作品は冗談ではない。ゲームそれ自体のあまりにも残

                  最難関クエストをクリア!『Escape From Tarkov』コラム――タルコフは与え、タルコフは奪う Kappa Containerへの長い道のり
                • 【江口洋介主演『GOEMON』】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog

                  江口洋介主演映画 GOEMON GOEMON 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる…それこそ邦画の最大の魅力 『GOEMON』とは あらすじ 登場人物 石川五右衛門 霧隠才蔵 浅井茶々 猿飛佐助 織田信長 豊臣秀吉 千利休 徳川家康 服部半蔵 明智光秀 石田三成 史実の石川五右衛門 パラレルワールドとしての織豊時代 完全にパラレルワールドとは言い切れない要素 完全フィクションの要素 公開当時こそ不評だったが今の評価は… 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる…それこそ邦画の最大の魅力 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それが邦画の良さだと思う。 昔は当たり前のように洋画一択だったが、近年の邦画はなかなかバカにできない。 製作費でハリウッドに勝てないならシナリオと演出と演技で勝負といわんばかりに、邦画のクオリティーは年々高くなっている。 たしかにハリウ

                    【江口洋介主演『GOEMON』】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog
                  • メガヒットゲームのためのゲームデザインパターン2 | N2LABO公式ページ

                    ■目次 ■0・本テキストの使い方 ■1・コンセプトの基礎 ●ゲームの「コンセプト」の本来の意味とは? ●ゲームのコンセプト=どういう感情を感じてもらうか? ●ゲーム全体の統一感を作る-絶対はずさない背骨を決める ●ゲームのトータルデザイン・コンセプト ■2・オリジナリティの基礎 ●オリジナリティとヒットゲームのパターンを同居させる方法 ●オリジナリティの本質 ●ヒット・パターンの本質 ■3・ゲームデザインの基礎 ●どうやってプレイヤーの感情を動かすか? ●認知的不協和の使い方 ●ツァイガルニック効果の使い方 ●ザイオンス効果の使い方 ●痛みと快楽の原則の使い方 ■4・アトラクトファクター ●あなたのゲームが感情を動かすのに必ず必要な要素 ●アトラクトファクターをゲームに盛り込む ●ゲームはあなたの「宝物」になる ■5・ゲーム要素の基礎 ●ゲームの各要素で考えておくべきところ ●フィールド

                      メガヒットゲームのためのゲームデザインパターン2 | N2LABO公式ページ
                    • 【今日は何の日】通州事件を忘れるな(閲覧注意)【覚悟を決めた人はシェア】

                      以下は、<出典>しらべかんが著『天皇様は泣いてござった』の書き起こしで、ねずさんのひとりごとからの転載です。 冒頭部分は、通州事件に至るまでの(事件を目撃した者の)エピソードが続きます。 時代背景も踏まえ、ご覧ください。 【Sさんの体験談】 私は大分の山の奥に産まれたんです。 すごく貧乏で小学校を卒業しないうちにすすめる人があって大阪につとめに出ることになりました。 それが普通の仕事であればいいのですけど、女としては一番いやなつらい仕事だったので、故郷に帰るということもしませんでした。 そしてこの仕事をしているうちに何度も何度も人に騙されたんです。 小学校も卒業していない私みたいなものはそれが当たり前だったかも知れません。 それがもう二十歳も半ばを過ぎますと、私の仕事のほうはあまり喜ばれないようになり、私も仕事に飽きが来て、もうどうなってもよいわいなあ、思い切って外国にでも行こうかと思って

                        【今日は何の日】通州事件を忘れるな(閲覧注意)【覚悟を決めた人はシェア】
                      • 【今日は何の日】通州事件を忘れるな(閲覧注意)【覚悟を決めた人はシェア】

                        以下は、<出典>しらべかんが著『天皇様は泣いてござった』の書き起こしで、ねずさんのひとりごとからの転載です。 冒頭部分は、通州事件に至るまでの(事件を目撃した者の)エピソードが続きます。 時代背景も踏まえ、ご覧ください。 【Sさんの体験談】 私は大分の山の奥に産まれたんです。 すごく貧乏で小学校を卒業しないうちにすすめる人があって大阪につとめに出ることになりました。 それが普通の仕事であればいいのですけど、女としては一番いやなつらい仕事だったので、故郷に帰るということもしませんでした。 そしてこの仕事をしているうちに何度も何度も人に騙されたんです。 小学校も卒業していない私みたいなものはそれが当たり前だったかも知れません。 それがもう二十歳も半ばを過ぎますと、私の仕事のほうはあまり喜ばれないようになり、私も仕事に飽きが来て、もうどうなってもよいわいなあ、思い切って外国にでも行こうかと思って

                          【今日は何の日】通州事件を忘れるな(閲覧注意)【覚悟を決めた人はシェア】
                        1