並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

銅線 ダイソーの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 初心者向け有線イヤホンまとめ(2024/03) - 花見川の日記

    kanose.hateblo.jp 加野瀬さんの中華イヤホンおすすめ記事に「ナイスエントリ!AIYIMA H2 miniもいいよ!!」とブコメ付けてたら、「花見川さんも書きましょう!」と言われたので書かざるをえまい。 AIYIMA H2 miniを知らなかったので紹介しておきます! あと、スペシャルサンクス的に花見川さんの名前入れるのを忘れてました。花見川さんもぜひお勧めイヤホン記事を書いて欲しいですよ— 加野瀬未友 (@kanose) 2024年3月28日 はじめに DAISO 7301 ¥550 DAISO本気の初代ハイレゾ DAISO 6071 ¥550 中高音と解像度に寄せた二代目ハイレゾ DAISO イヤーピース TinHifi C2 ¥3650 丁寧で迫力ある低音と絶妙な音のバランス TRN Conch ¥3950 高解像度+広い音場 TRN「備品全部入れてみた」 TRN TA

      初心者向け有線イヤホンまとめ(2024/03) - 花見川の日記
    • カッターの刃と鉛筆で作る『塹壕ラジオ』は本当にラジオを受信できるのか

      北海道と秋田県を除く、全国の民放AMラジオ局が2028(令和10)年までに、FM局に移行するという報道があった。 在京の民放AMラジオ局3局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送)もFM局移行とともに、2028年秋のAM停波を目指す予定だという。 AM停波については個人的に思うところはあるけれど、それはそれとして、数年後、本当にAMが停波するとしたら「塹壕ラジオ」が聴けるのは、あと数年しかないということになる。 「塹壕ラジオ」とは? 突然、塹壕(ざんごう)ラジオなどと意味のわからんことをいい出したが、この塹壕ラジオについて、説明しておきたい。 AMラジオの電波は、かなり簡単なしくみでも受信できるのが特徴で、特に鉱石ラジオと呼ばれるものは、電源がなくてもコイルや検波器やイヤホンやらがちゃんとつながっていれば、ラジオの電波を受信して聞くことはできる。 さらにいうと、AMラジオ電波の送信所近くだ

        カッターの刃と鉛筆で作る『塹壕ラジオ』は本当にラジオを受信できるのか
      • 仁丹とアラザン | ジジイの氷割り

        似て非なるもの、ということわざがある。一見似ているが中身は違う。どちらか一方の立場からすれば他方はまがい物であるという意味合いがある。 仁丹じんたんとアラザンは、見た目は似ているのに個性はまるで違う。仁丹は生薬を固めた銀色の粒で、アラザンはケーキなどお菓子にのせる銀色の甘い粒。 おいしそうなスイーツにふりかれられているのが、実は仁丹だったら面白い。 買って比較してみた 今の若い人は仁丹自体を知らないかもしれない。僕も口にしたのは遠い昔だ。祖父が食べているのを横からねだって食べていた。口の中がスースーした位の記憶しかない。 手に入れたいけど、取り寄せになるのかな…と思って近所のドラッグストアをのぞいてみたら普通に販売していた。 CMなど放送してなさそうだけど、今も現役の商品だったとはびっくり。もしかしたら、若い世代でも浸透しているのだろうか。詰め替え用があったので買ってみた。 直径2、3ミリ

          仁丹とアラザン | ジジイの氷割り
        1